新潟のおすすめグルメスポット情報が掲載されているページです。
佐渡廻転寿司弁慶 ピア万代店
佐渡の魚が入るという回転寿司に 駅から徒歩20分だったけど遠回りしちゃったので(駅に近い方の店舗に行ったら定休日!)30分以上かかった、、、さらに待ちで30分 人気店なのでしかたなし
中野屋そば処湯沢店
2020年1月26日(日)放送 ☆へぎそば(4人前)2920円(税別) ☆舞茸の天ぷら 800円(税別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ へぎそばの専門店✨ そばは、つなぎにフノリ(海藻)を使用し、つるつるとした食感と強いコシが特徴。 そばの実を丁寧に挽くことで、そば本来の旨味と風味を引き出しているそうです✨
魚沼釜蔵 ぽんしゅ館
500円でコインが5枚。1枚でおちょこ1杯分の日本酒が飲める。その他、地場産の物産が数多く販売されている。販売されている商品のどれも、デザインの工夫が見られる。お土産を買うなら、ここだな~。
ピアBandai万代島鮮魚センター
信濃川を海に向かって歩くと出会える、新潟の魅力が詰まった市場!肉・魚・野菜・お酒、なんでも揃います。
せかい鮨
2021年5月30日(日)放送 のどぐろ炙り丼 2,530円(税込)
とんかつ太郎
タレカツ丼ってきいたことあります?カツ丼といったら卵でとじたとんかつな訳なのですが、新潟ではカツ丼はタレカツ丼。揚げたての薄めのとんかつを“甘辛醤油ダレ”にくぐらせてご飯に乗せただけというシンプルなもの。その発祥の地がこのとんかつ太郎です。ランチとかで行きたいです。
小嶋屋 総本店
2022年に創業100周年を迎える地域を代表する老舗のへぎそば店です。 へぎそばと言えば小嶋やさんが有名なので穴場とはいえませんが、沢山あるお店の中で、ここが1番オススメです。 平日でも、とても混んでいるので予約をお勧めします。 新潟県長岡市喜多町749 0258-25-9338
みかづき 万代シティ店
2020年10月25日(日)放送 ☆イタリアン…350円(税込) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みかづき名物「イタリアン」は、太麵の焼きそばにミートソースをたっぷりとかけたもの。 「新潟のイタリアンと言えばこれ」!と言われるほどの県民ソウルフードなんだとか✨価格も安い!
万代そば
ここのカレーの匂いがいつも気になってた🍛
ベーカリー&レストラン しまふうみ
雄大な海を眺めながら食事ができる素敵なカフェ。焼きたてパンの他にはランチプレートやカレーなどメニューも豊富です。
にぎり米 「新潟名物おにぎり」新潟コシヒカリおにぎり専門店
#飲食店 #ファミレス・ファストフード
杭州飯店
洋食器は燕市の地場産業。その職人さん達に出前するのに、麺が延びないよう極太に、さめないように背油を・・って発展したラーメン。スープは煮干がベースで、見た目よりあっさりしてます。私は幼少の頃から慣れ親しんだもので、ソウルフードでもありますが、やはり?慣れない人には、「たぬきうどん」じゃなないか・・?!という声も出るほど。ここは餃子も美味しい。
カーブドッチワイナリー
ワイン・レストラン・日帰り温泉などが楽しめる複合施設。特にガーデンランチがオススメ!
とん汁の店たちばな
絶品のとん汁!地元のお米を使っているので、ご飯とセットがオススメ。
鮮肴屋べにちょう
ここは大発見でした✨このボリュームで850円!ちなみにご飯も下になみなみはいってます😂食いしん坊向きです笑
レガーロ
岩室温泉街から徒歩で約10分の場所にあるジェラート屋さん。 新潟県に住む地元の県民も車に乗って訪れるという名店です。 濃厚なミルクと口どけなめらかなジェラートは絶品です。 他のジェラートとちょっと舌触りが違うのが食べるとわかると思いますよ!
廻天寿司 弁慶 佐渡本店
魚屋直営と新潟のお米で美味しくないわけがない! ネタのボリュームは回るお寿司とは思えないほどです
すし処 鮨岡
2020年7月12日(日)放送 ☆鮨岡本気丼 1,200円(税込)※大盛無料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネタが器からあふれてます! 高さ15cm、重さ1.1kg!なのにこの値段✨ 海鮮好きにはたまらんメニューです・・・
石挽き蕎麦と和食処 悠流里(ゆるり)
2020年11月15日(日)放送 ☆はらこ丼・塩引鮭セット 2,150円(税別) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 店内の石臼で自家製粉したそば、鮭料理などがいただけるお店。 おいしい石挽きそばと村上の伝統製法塩引き鮭、村上産のはらこがセットになった贅沢メニュー✨
田舎家
わっぱ飯セット(さけわっぱ飯) 全部おいしかったけど、わたしは特にのっぺいが好きです。たくさんの具材がしっかりした、冷たい出汁に浸けてあるおいしいもの。 写真では見にくいけどこの中に丸い小さいものが浮いているのはイクラを加熱したものだそうです。「ととまめ」というそうです。「とと」は魚のととです。
中部地方
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版