いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

頼朝
頼朝

新しいプランを投稿しました

下道ドライブ
撮影日2018年5月27日

pokerface0311
pokerface0311

新しいプランを投稿しました

日帰りで涼しんできました

中野 智江子
中野 智江子

新しいプランを投稿しました

奥日光初夏のハイキング

奥日光初夏のハイキング

9時宇都宮出発。日光宇都宮道路で日光へ。トレイルランや自転車の人の多さに驚きながら、いろは坂を登って中禅寺湖から赤沼茶屋へ。駐車場満車って書いてあったけど空いてた〜無事に駐車、11時。25年前から走っている低公害バス300円に乗り西ノ湖入口へ。ハイキングスタート。西ノ湖を目指して歩く木の上からカエルの大合唱が!こだまして頭上から聞こえてくるの?←後日、これは「ハルゼミ」というセミの鳴き声と判明!西ノ湖は特別何にもないけどそこがいい(笑)そこから千手ケ浜へ。手前のバス乗り場には帰りの長い列。千手ケ浜ではシートを広げてお昼を食べる人多数。私たちもお湯を沸かして、カップラーメンを食べコーヒーまで。カヌーや遊覧船を眺めながら、休憩。ひと休みしたあとは、中禅寺湖の湖畔を歩くコースへ。落ち葉でふかふかの歩きやすいコース。途中アップダウンや滑りやすい木の遊歩道、階段などがあるが約1時間ほどで、菖蒲が浜の駐車場横を通って竜頭ノ滝に。滝のマイナスイオンをたっぷり浴びながら結構な階段を上がり、そこからは一般道を15分ほど歩いて、赤沼茶屋の駐車場に帰還。16000歩10kmのご褒美には茶屋のソフトクリーム😋

pechico
pechico

新しいプランを投稿しました

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

横浜・馬車道界隈で見つけた「日本の初めて」

横浜・馬車道界隈で見つけた「日本の初めて」

まいどまいど! 南京町(兵庫県神戸市)や長崎新地中華街(長崎県長崎市)と並ぶ日本三大中華街として名高い神奈川県横浜市。 ここは、一般的に中華街と呼ばれ、国内外問わず、ぎょうさんの観光客が訪れてはりまんな。 その他にも横浜みなとみらい21、横浜スタジアムなど、見どころはぎょうさんありますが、その中でも、現在の横浜が発展するその礎を築いたのが横浜港。 1241年に現在の横浜港の前身にあたる横浜湊が開港して以来、1859年に本格的に開港し、海外からぎょうさんの人が訪れ、横浜の街を行き交い、ぎょうさんの「もの・文化」が誕生しました。 例えば、それまでの日本には無かった食パンやアイスクリーム、洋裁業、消防・救急、ホテルなどが上陸し、人々を驚かせました。 また、ぎょうさんの外国人が住み暮らした居留地が整備されたことで、まちにはぎょうさんの洋風建築ならびに近代建築物が建てられ、その独特な外観からまるで海外を訪れたかのような雰囲気を漂わせてはります。 諸説ありますが、それらの横浜発祥・横浜元祖・横浜文化などなどの横浜らしさを馬車道界隈で見つけてきましたので、ぜひ、参考にしておくれやっしゃ~。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版