
東京スカイツリー楽しみ方完全ガイド
東京スカイツリーは、東京都心の東側の下町エリアに位置する日本で一番大きな電波塔です。高さはなんと634m!タワー上部にある天望デッキからは東京の街並みが一望できます。ツリーの足元には、水族館やプラネタリウム、またショッピングや食事もできる「東京ソラマチ」があり、毎日たくさんの人々が遊びに訪れています。今回はそんな東京スカイツリーとスカイツリータウンの楽しみ方を徹底的にご紹介します!
東京スカイツリーのお役立ち情報まとめ
東京スカイツリーの
おすすめポイント
晴れていれば最高!展望デッキから東京を一望
東京スカイツリーは、最高到達点フロア450mまでエレベーターに乗って登ることができます。天望デッキは360度の開放的な空間になっており東京を一望することができます。晴れていれば遠くに富士山がみえたり、東京湾を航行する船もみえたりします。絶景を楽しんだ後は、天望スペースにカフェやお土産店があるので、合わせて楽しむこともできます。東京スカイツリー天望デッキは、3層にわかれていて、360度の開放的眺望が楽しめます。天望デッキからさらに高い所、「天望回廊」に進むと、最高到達点「フロア450」へ到達します。そこは地上から450mになりこの場所で歩くと、まるで空の中を散歩しているような感覚になります。高所恐怖症の人は少し怖いかもしれません。
スカイツリーの直下でペンギン達に癒やされる
東京スカイツリーの直下には、すみだ水族館があります。東京スカイツリー観光と合わせて立ち寄ることができます。すみだ水族館のいちばんの見どころは、マゼランペンギンの大型水槽です。手を伸ばすとペンギンに触れてしまうほどの至近距離にいます。エサやりタイムもあったり、昼と夜で照明の明るさが違ったりします。夜になるとウトウトするペンギン達の姿も見られるかもしれません。水族館の中にはカフェがあります。ペンギンを観察しながらお茶をするのがおすすめです。また、館内にはイスがたくさん設置してあるのでゆっくりとまわることができます。座ってぼーっと水槽を眺めているだけでも癒やされます。
東京ソラマチでお買い物&グルメ!
東京ソラマチは、東京スカイツリータウン内に位置しており、都心と東武沿線、日本と世界とを結ぶゲートシティを目指した新しい下町のにぎわいを感じられる作りが特徴です。館内には、東京スカイツリー限定のアイテムや、公式キャラクターのソラカラちゃんグッズ、東京ならではのお土産品、限定スイーツなど数多くそろっています。有名ブランドがコラボした東京スカイツリー限定アイテムの販売もあるので、立ち寄った際にはぜひチェックしてみてください。その他には、ファッションフロア、レストランフロアもあります。レストラン以外にもフードコートや、デパ地下のようなお惣菜を売っているお店がたくさん入っています。ランチやディナーの際に、好みがバラバラになってもまったく困まりません。
東京スカイツリーで
おすすめのモデルプラン
- 11:00
シェフズ ライブ キッチンでランチ
- 12:30
BESIDE SEASIDE(ビサイド シーサイド)でお散歩
- 13:00
竹芝桟橋から水上バスに乗船
- 13:30
東京ソラマチを散策
- 14:00
むうやでひと休み
- 15:00
東京スカイツリーとソラマチを楽しむ
\ このプランを詳しく見るなら /


竹芝でランチして、船に乗ってスカイツリーを目指す
密にならないように気をつけながら、休日の散策。美味しいランチビュッフェの後は、船に乗って浅草、スカイツリーへ向かいました。
編集部おすすめ
王道プラン
asuka
浅草の観光スポット完全版!初心者の方におすすめ!
編集部おすすめポイント
浅草からスカイツリーの観光地はほとんど網羅。1日で回るのは難しいですが、何日かかけて浅草周辺を満喫するのもおすすめです。
ぴちこ
誰でも懐かしい気持ちになれる!下町日和きっぷで行く下町くいだおれさんぽ〜日暮里・金町・柴又・押上〜
編集部おすすめポイント
もっとディープに下町を楽しむにはこのプラン。美味しいものをたくさん食べて、最後はスカイツリーで締めましょう。
大阪・関西が好きやねん!
東京スカイツリー展望台から関東平野を一望
編集部おすすめポイント
スカイツリーを中心に楽しむならこちら。ソラマチや水族館でしっかり遊んだら1日すぐに経ってしまいます。