東京スカイツリー展望台から関東平野を一望
東京東京スカイツリー展望台から関東平野を一望
まいどまいど! 世界的に見ても高い展望台の一つとして知られる東京スカイツリー。 関西では地上300mの高さを誇る「あべのハルカス(大阪市阿倍野区)」が有名やねんけど、東京スカイツリーはそれを大きく上回る634mっちゅうことで。 あべのハルカスは近鉄百貨店とその他、商業施設として。 東京スカイツリーは関東平野の電波塔の役割を果たしているさかい、意味は全くちゃうねんけど、それでも、関東平野を一望できる場所として、注目を集めてはりまんな。 東京スカイツリーの展望台は、第1展望台と第2展望台に分かれ、一旦、第1展望台の入場料を払った後、第2展望台の入場料金を支払うシステム。 約350m・約450mと違った高さから関東平野を眺められるのも、一つの魅力でんな。 地上階では、東京ソラマチという商業施設があり、お土産の販売やレストランなどが並んではりまして、テレビのキャラクターグッズも販売! また、周辺には、水族館やカフェなど、楽しみどころがぎょうさんおまして、水戸藩ゆかりの墨田区を散策してみまひょ! それでは、早速、東京スカイツリーの展望台に行ってみることにしまひょ。
2012年、東京スカイツリーは、展望台がある電波塔(送信所)として開業。 観光・商業施設やオフィスビルが併設。 また周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。 高さは、634m。 2011年、現存する電波塔としては世界第1位として、ギネス世界記録の認定を受けた。 人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファの828mに次ぐ世界第2位。 ちなみに、634mという数字は、東京近辺の旧国名である武蔵国(むさしのくに)にちなむ語呂合わせ。
東京スカイツリーの下部に位置する商業施設。 「ソラマチ商店街」、「フードマルシェ」、「ソラマチタベテラス」、「ソラマチダイニング」がある。
記念撮影
東京スカイツリーで活躍するマスコットキャラクター「ソラカラちゃん」、「テッペンペン」、「スコブルブル」と記念撮影を楽しむことができる。
1949年、日本で初めてとなる生コンクリート工場が操業。 東京スカイツリーの建設に伴い、工場跡地に記念碑を建立したとか。 また、業平橋工場の操業50周年を記念。
東京スカイツリータウン・ソラマチの5階と6階にある水族館。 2012年、開業した。 クラゲゾーン、チンアナゴ、ペンギンなどを飼育、展示されている。
東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)には、フロア340「SKYTREE CAFE」、「ガラス床」。 フロア345「Sky Restaurant 634(MUSASHI)」、「THE SKYTREE SHOP」、フロア350「SKYTREE CAFE」、「パノラマスクリーン」、「東京時空ナビ」、「江戸一目図屏風」の実物大の複製パネルが展示。
関東平野を一望
地上約350mの場所から眺める関東平野。
関東平野を一望
澄んだ青空の元、晴れた日には、東京駅前、富士山なども眺望が可能。
関東平野を一望
川の流れや電車の動き、車の流れや人の動きがよく見える。
関東平野を一望
午前中に訪れた東京スカイツリー。 東京スカイツリーの影が地上に出現。
関東平野を一望
東の方向を見ると、朝陽と太平洋。
ガラス床
足元の一部がガラス張り。 地上がよく見える。
フロア445 「天望回廊」では、東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)とは別料金となる東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)へと続く。 第1展望台よりも高い場所から関東平野を一望することができる。 フロア450「天望回廊」、「ソラカラポイント」などがある。
人気漫画りぼん
月刊少女漫画「りぼん」の創刊60周年を記念したコラボイベントが2017年3月31日まで開催。 60年分の表紙やふろく、人気作品の名シーンが展示。
最高地点から
東京スカイツリー展望台としては最高の高さとなる場所から記念撮影。
- アプリで地図を見る
第1展望台内にあるカフェでは、ランチやディナー、そして、ケーキやコーヒーなどを楽しむことができる。 写真は、スカイツリーロールとホットコーヒー。
目の前には関東平野
店内では、カウンター席とテーブル席があり、カウンター席は外向き。 なので、目の前に広がる関東平野を眺めながら楽しむことができる。
東京スカイツリーのお土産なら、ここがおすすめ。 店内では、展望台限定のお土産商品も販売。
フィンランド出身の作家トーベ・ヤンソンが描いた「ムーミン・シリーズ」がモチーフとなったカフェ。 ムーミンに登場するキャラクターたちと出会える場所。
祭神は、須佐之男命、天之穂日命、貞辰親王命。 860年、慈覚大師の御神託により創建。 5年に1度の大祭では、鳳輦(牛車)を中心とする古式豊かな行列が氏子五十町安泰祈願巡行する。 この神幸祭は、黒雄和牛が神牛となり鳳輦を曳いている。
隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園は、右岸の台東区浅草、花川戸、今戸と左岸の墨田区向島にまたがる。 春には桜が満開となり、花見客でにぎわう。 夏には隅田川花火大会が行われ、見物客でにぎわう。 1923年、関東大震災が発生。 壊滅的な被害を受けた復興事業の一環として、後藤新平の主導により整備された。 隅田公園内には約700本の桜が植樹。 日本さくら名所100選に選定。 毎年さくらまつりが開催される。 隅田川両岸の桜並木は、八代将軍徳川吉宗のはからいにより植えられた。
- アプリで地図を見る
水戸藩下屋敷跡「水戸徳川家小梅邸」。 関東大震災以後、邸内の池「汐入の池」などの遺構は、日本庭園として整備され、現存する。 藤田東湖が当地に幽閉され、このときにつくった日本古来の国体を賛美した「正気の歌」歌碑も建立。
明治時代、「聖家族」や「風立ちぬ」などの代表作で知られる堀辰雄が住み、執筆していたとか。