写真・動画(6件)
口コミ(2件)
逢坂山関址周辺のおでかけプラン
逢坂山関址周辺の人気スポット
-
三井寺
逢坂山関址より約1880m(徒歩32分)
天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯に用いられた井戸が有る
-
かねよ
逢坂山関址より約130m(徒歩3分)
2022年7月17日(日)放送 上きんし丼 2750円
-
滋賀県
逢坂山関址より約1650m(徒歩28分)
-
大津駅
逢坂山関址より約1280m(徒歩22分)
京都駅から電車一本で行けて、意外と便利な大津駅。大津プリンスホテルまで、...
-
(株)三井寺力餅本家
逢坂山関址より約1990m(徒歩34分)
浜大津の電車道に建つ、明治2年創業のお店。 三井寺と、比叡山の僧だったと...
-
かねよレストラン部
逢坂山関址より約130m(徒歩3分)
『日本一のうなぎ』と堂々と書かれたのぼりが、京阪電車が大谷駅に近づくと見...
-
THE CALENDAR (ザ・カレンダー)
逢坂山関址より約1320m(徒歩23分)
駅cafe
-
名神高速道路・大津SA下り
逢坂山関址より約1290m(徒歩22分)
大津のサービスリアで、あのブラックバスの丼、ブラックバス丼が食べられると...
-
三尾神社
逢坂山関址より約1930m(徒歩33分)
兎を祀る神社。 手水から紋まで、兎尽くし。
-
かど萬
逢坂山関址より約1910m(徒歩32分)
2022年7月17日(日)放送 近江牛ステーキ 11,000円
紫式部「源氏物語」の関屋散歩
常陸の国から京都に戻る常陸の介一行の中に空蝉がいる。逢坂の関で、源氏の一行とすれ違う風景が描かれている。須磨での願立てが叶ったことの礼参りに、源氏が石山寺へ詣でる途中の出来事。
源氏一行は、狭い街道を道幅いっぱいになって大勢やってくる。常陸の介の一行は、逢坂の関近くに車を停めて降り、杉の根方に牛を外した車の長柄を下ろし木陰で源氏の通過するのを見ていた、とある。
そんな風景が観たく、京都から旧道の狭い道を登り琵琶湖へと降りて散策を愉しみました。
2021年5月2日
2019年3月10日