お気に入りに追加 お気に入りを外す
浜名湖の北に位置する井伊谷(いいのや)。この地にある龍潭寺は奈良時代の高僧、行基によって1300年ほど前創建され、平安時代から初代より現在にいたるまで約1000年、40代に渡り井伊家の菩提を祀っています。
井伊家は、初代井伊共保の時代から戦国時代までの600年に渡りこの地を治めた名門家。 室町時代、20代井伊直平の時開山され、22代井伊直盛の戒名から龍潭寺と寺号を変えたそうです。
2023年9月17日
直虎ゆかりのお寺。
2022年4月22日
おんな城主直虎のゆかりの寺。放送が終わって何年も経ってしまいましたが、機会があれば訪れたいと思ってました。風情のあるお寺です。
2019年7月28日
井伊直虎をめぐる歴史ウォークで主役スポットとなるのは何と言ってもこの龍潭寺。
龍潭寺は井伊家の菩提寺だ。 そして幼い直虎がこの寺で出家して「次郎法師」と名乗り、修行を積んだそうだ。
また領主の座を退いて、龍潭寺境内の松岳院で母と共に過ごしたという。ただし松岳院の建物は今は残されていない。
妹「とっても見どころの多いお寺だよ。 ドラマ見ていなくても、お寺の好きな方ならきっと気に入ってもらえると思うよ。まず参道がいい。 本堂の建物がいい。本堂裏に広がる名園がいい。 ここにたっぷり時間をかけて見てまわってね。」
姉「井伊家と直虎関係の寺宝も公開。お見逃しないようにね。」
2017年8月4日
小堀遠州作の庭園で有名なお寺でしたが、今年は大河ドラマ おんな城主 直虎 ゆかりの地として注目されていますね。新東名 浜松いなさICから車で10分位です。
2017年1月7日
龍潭寺は奈良時代、行基によって創建されたお寺です。 平安時代からこの地区の国人領主、井伊氏の菩提寺でした。 戦国時代、井伊家の危機に際し、女城主となり、お家存続と井伊家再興のため尽くした”井伊直虎ゆかりのお寺”として注目を浴びています。 城主の一人娘として生まれ、いいなずけだった井伊直親の忘れ形見、直政の後見人となって養育し、徳川家康に出仕させるように導きました。 井伊直政は徳川家家臣となり、「徳川四天王」の一人として大活躍。 お寺には井伊氏ゆかりの品々が展示され、墓地には直虎をはじめ、井伊家の人達のお墓もあります。
2016年7月18日
龍潭寺に行って来ました♡٩(^‿^)۶とってもよかったo(^-^)o
2017年5月16日
2018年9月19日
営業時間外9:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
浜名湖の北に位置する井伊谷(いいのや)。この地にある龍潭寺は奈良時代の高僧、行基によって1300年ほど前創建され、平安時代から初代より現在にいたるまで約1000年、40代に渡り井伊家の菩提を祀っています。
井伊家は、初代井伊共保の時代から戦国時代までの600年に渡りこの地を治めた名門家。
室町時代、20代井伊直平の時開山され、22代井伊直盛の戒名から龍潭寺と寺号を変えたそうです。
2023年9月17日
直虎ゆかりのお寺。
2022年4月22日
おんな城主直虎のゆかりの寺。放送が終わって何年も経ってしまいましたが、機会があれば訪れたいと思ってました。風情のあるお寺です。
2019年7月28日
井伊直虎をめぐる歴史ウォークで主役スポットとなるのは何と言ってもこの龍潭寺。
龍潭寺は井伊家の菩提寺だ。
そして幼い直虎がこの寺で出家して「次郎法師」と名乗り、修行を積んだそうだ。
また領主の座を退いて、龍潭寺境内の松岳院で母と共に過ごしたという。ただし松岳院の建物は今は残されていない。
妹「とっても見どころの多いお寺だよ。
ドラマ見ていなくても、お寺の好きな方ならきっと気に入ってもらえると思うよ。まず参道がいい。
本堂の建物がいい。本堂裏に広がる名園がいい。
ここにたっぷり時間をかけて見てまわってね。」
姉「井伊家と直虎関係の寺宝も公開。お見逃しないようにね。」
2017年8月4日
小堀遠州作の庭園で有名なお寺でしたが、今年は大河ドラマ おんな城主 直虎 ゆかりの地として注目されていますね。新東名 浜松いなさICから車で10分位です。
2017年1月7日
龍潭寺は奈良時代、行基によって創建されたお寺です。
平安時代からこの地区の国人領主、井伊氏の菩提寺でした。
戦国時代、井伊家の危機に際し、女城主となり、お家存続と井伊家再興のため尽くした”井伊直虎ゆかりのお寺”として注目を浴びています。
城主の一人娘として生まれ、いいなずけだった井伊直親の忘れ形見、直政の後見人となって養育し、徳川家康に出仕させるように導きました。
井伊直政は徳川家家臣となり、「徳川四天王」の一人として大活躍。
お寺には井伊氏ゆかりの品々が展示され、墓地には直虎をはじめ、井伊家の人達のお墓もあります。
2016年7月18日
龍潭寺に行って来ました♡٩(^‿^)۶とってもよかったo(^-^)o
2017年5月16日
2018年9月19日