お気に入りに追加 お気に入りを外す
今回2回目。今回ははもう山手線みたいにひっきりなしに動いてました。予め実験予定を調べていきましょう。
2025年7月9日
当日はリニア走行試験を行っていなかったが、 沢山の方が見学に来ていた。 実験車両の展示、メカニズムなどの展示があった。 駐車場は無料100台程度のキャパあり。
2024年8月13日
目の前を通過するリニアの試験走行が圧巻です。 何度でも楽しく見てしまいます。
リニアの仕組みを紹介する展示や
実験などがあって、勉強にもなります。
リニアの紹介映像や、ジオラマや 実物のリニアの展示などとても良いです。
2023年6月30日
お昼ご飯を自宅で食べた後、車で都内を出発し、ドライブ中は子供を寝かせながら山梨まで来ました🚗
14時頃リニア見学センターへ到着。 三階建ての建物で、想定以上に見応えがありました。特にリニアの仕組みを解説する科学実験が面白かったです。
見学後に3階の飲食可能な小さなラウンジで、自動販売機のアイスとクッキーを買って食べました。
2021年8月8日
9:00-17:00最先端〜 最初の目的地。1時間いて、本物も見れたし、色々体験出来ました。
2019年6月27日
河口湖近辺のもう一つ。外国人もぜひ観光に行って欲しいのが世界に誇る日本の新幹線の発展系のリニアモーターカーです。実験線が48キロも完成していてそこが見学できるのです。 リニアができたら東京大阪がなんと67分で通勤圏になります。 時速も500キロ!すごすぎます。
2019年3月31日
子供の頃描いてた未来が現実に。
今回は外からリニアの路線を眺めただけ 走行テストを観たいです。
2018年12月20日
山梨リニア実験線での走行試験の様子を見学したり、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介しています。
2016年8月12日
日本が誇るリニアを見ずして、富士に登ることなかれ。 乗ってから登れ!
2015年12月4日
〜時速500kmの世界へ〜 2003年に最高速度500kmどころか約600km(試験運転時)を記録したリニアモーターカーが実際に展示されてるどきどきリニア館。文字通り館内に入るとドキドキ(男性は特に!)です!
2015年11月22日
子供連れだけでなく、大人も楽しめる施設です
2019年9月8日
2022年10月6日
営業中9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
今回2回目。今回ははもう山手線みたいにひっきりなしに動いてました。予め実験予定を調べていきましょう。
2025年7月9日
当日はリニア走行試験を行っていなかったが、
沢山の方が見学に来ていた。
実験車両の展示、メカニズムなどの展示があった。
駐車場は無料100台程度のキャパあり。
2024年8月13日
目の前を通過するリニアの試験走行が圧巻です。
何度でも楽しく見てしまいます。
リニアの仕組みを紹介する展示や
実験などがあって、勉強にもなります。
リニアの紹介映像や、ジオラマや
実物のリニアの展示などとても良いです。
2023年6月30日
お昼ご飯を自宅で食べた後、車で都内を出発し、ドライブ中は子供を寝かせながら山梨まで来ました🚗
14時頃リニア見学センターへ到着。
三階建ての建物で、想定以上に見応えがありました。特にリニアの仕組みを解説する科学実験が面白かったです。
見学後に3階の飲食可能な小さなラウンジで、自動販売機のアイスとクッキーを買って食べました。
2021年8月8日
9:00-17:00最先端〜
最初の目的地。1時間いて、本物も見れたし、色々体験出来ました。
2019年6月27日
河口湖近辺のもう一つ。外国人もぜひ観光に行って欲しいのが世界に誇る日本の新幹線の発展系のリニアモーターカーです。実験線が48キロも完成していてそこが見学できるのです。
リニアができたら東京大阪がなんと67分で通勤圏になります。
時速も500キロ!すごすぎます。
2019年3月31日
子供の頃描いてた未来が現実に。
今回は外からリニアの路線を眺めただけ
走行テストを観たいです。
2018年12月20日
山梨リニア実験線での走行試験の様子を見学したり、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介しています。
2016年8月12日
日本が誇るリニアを見ずして、富士に登ることなかれ。
乗ってから登れ!
2015年12月4日
〜時速500kmの世界へ〜
2003年に最高速度500kmどころか約600km(試験運転時)を記録したリニアモーターカーが実際に展示されてるどきどきリニア館。文字通り館内に入るとドキドキ(男性は特に!)です!
2015年11月22日
子供連れだけでなく、大人も楽しめる施設です
2019年9月8日
2022年10月6日