写真・動画(1件)
口コミ(1件)
床屋発祥の地周辺のおでかけプラン
床屋発祥の地周辺の人気スポット
-
唐戸市場
床屋発祥の地より約80m(徒歩2分)
夕方に行ったのでほとんど閉店してました。次は午前中に行きたい!
-
門司港レトロ
床屋発祥の地より約1970m(徒歩33分)
🎥🎞
-
下関市立しものせき水族館・海響館
床屋発祥の地より約430m(徒歩8分)
フェリーで下関に渡り、水族館へ。関門海峡をバックにイルカ&あしかショーを...
-
赤間神宮
床屋発祥の地より約430m(徒歩8分)
亀山八幡宮から少し歩いて赤間神宮。御朱印は書き置きで少し残念。見た目は派...
-
カモンワーフ
床屋発祥の地より約150m(徒歩3分)
日が暮れそうな中たどり着いたカモンワーフ。いろんな店舗が所狭しと詰まっている。
-
ブルーウィングもじ
床屋発祥の地より約1930m(徒歩33分)
1時間に一度、20分かけて橋が開閉します。 橋が上に上がった状態の時に、...
-
海峡ゆめタワー
床屋発祥の地より約1630m(徒歩28分)
高い、お昼間でも見渡せる
-
関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)
床屋発祥の地より約1840m(徒歩31分)
昔レトロな展示
-
ベアーフルーツ(BEAR FRUITS)
床屋発祥の地より約1950m(徒歩33分)
上戸彩絶賛の焼きカレーが食べられる。
-
関門トンネル人道 入口(下関側)
床屋発祥の地より約1360m(徒歩23分)
今回の目的地その2。本州と九州の県境を歩いてまたぐ!
鎌倉時代、亀山天皇に仕えた京都御所の北面の武士は、宝刀紛失の責任をとってその職を辞し、当時蒙古襲来で風雲急を告げていた長門国下関を訪れた。
新羅人の髪結職から技術を学び、我が国初の結髪所を開き生計を立て、宝刀の探索を継続。
その結髪所の奥には、亀山天皇と藤原家祖先を祀る立派な床の間(とこの祭壇)があり、「床の間のある店」「床場」「床屋」と呼ばれるようになった。
その後、宝刀を発見した。
2018年5月2日