
【次の休日どこいこう〜日本橋編〜】日本橋のパワースポット、七福神を巡る旅
日本橋には有名なパワースポット「日本橋七福神」があります。歩いて回るにはちょっと大変ですが、自転車だと半日で楽々回れるので、シェアサイクルを使って回ってみました。 ## 今回回ったコース [ac:spot:id:2356568] [ac:spot:id:55] [ac:spot:id:76718] [ac:spot:id:285270] [ac:spot:id:338095] [ac:spot:id:1315732] [ac:spot:id:285268] [ac:spot:id:285266] [ac:spot:id:76697] [ac:spot:id:285269] [ac:spot:id:2356568]
江戸時代以前よりこの地に鎮座する稲荷系の神社です⛩
吉原が浅草に移る前は、元吉原(葭原)の総鎮守社として篤く信仰されたのだとか。
勝運を司る毘沙門天を祀り、受験の合格祈願などでもお馴染みのパワースポットとして親しまれています。
2021年8月29日
この辺りは元和3年(1617年)に幕府の許可の下、庄司甚右衛門らが葭(よし)の茂る沼沢地を開拓して造った遊女町葭(よし)原(吉原)で、末廣神社はその氏神様として信仰を集めていました。ここに祀られているのは毘沙門様。 多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされています。また日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、特に勝負事に利益ありとして崇められています。
2017年2月18日
2017年2月18日