写真・動画(49件)
口コミ(6件)
日本橋三井ホール周辺のおでかけプラン
日本橋三井ホール周辺の人気スポット
-
東京駅
日本橋三井ホールより約880m(徒歩15分)
この日はとても良い天気☀️
-
ザ・カフェ by アマン
日本橋三井ホールより約810m(徒歩14分)
大手町の森の中。美しいカフェです。
-
小網神社
日本橋三井ホールより約630m(徒歩11分)
当地にはかつて恵心僧都源信が編んだ草庵が位置していた。 1466年、疫病...
-
日本橋海鮮丼つじ半
日本橋三井ホールより約710m(徒歩12分)
ここの海鮮は絶対に外せない…
-
お多幸本店
日本橋三井ホールより約530m(徒歩9分)
何回でも行きたい。
-
コレド室町1
日本橋三井ホールより約10m(徒歩1分)
日本橋室町は1日いても飽きない街になりました。映画館もお買い物もカフェも...
-
日本橋
日本橋三井ホールより約300m(徒歩6分)
東京都中央区にある日本橋川にかかる橋で、国の重要文化財にも指定されていま...
-
アマン東京
日本橋三井ホールより約810m(徒歩14分)
今アマンで特に人気なのがアフタヌーンティー🍓 いちご尽くしです♡ いちご...
-
天ぷら飯 金子半之助
日本橋三井ホールより約140m(徒歩3分)
はみ出る天ぷら
-
たいめいけん
日本橋三井ホールより約400m(徒歩7分)
オムライスやオムレツ、カレーライス、カツカレーなどが味わえるレストラン。...
COREDO室町1の4階、5階にあるイベントスペース。
今回は、「Immersive Museum TOKYO 2023」に行ってきました🌻
2023年7月20日
一足早いお花見🌸をしてきました❤️
目で見るだけでなく匂いや音、触る、食べるなど5感を使って楽しめます。フォトスポットも盛りだくさん
2019年2月24日
2023/08/08
「COREDO室町1」の4階、「日本橋三井ホール」で行っている期間限定の「Immersive Museum」。
ここは、ゴッホなどの代表的作家とする「ポスト印象派」に焦点を当てた没入型体験コンテンツ。絵画を鑑賞するだけでなく、体感することができるんです。
今回、編集部2人で訪問してきました〜🌻
事前に公式チケット(イープラス)で購入。当日も、入場時間枠の販売枚数に余裕がある場合のみ、日時指定券を販売しているとのこと。
入場は30分単位ですが、中に入れば特に時間制限などはありません。
時間になると一斉に入場します。15時〜だったのですが、やや混雑していました。平日のこの時間でこの混雑具合は珍しいみたいです。
屋内空間の壁と床全てを埋め尽くすアートの映像は、30分間流れます。
残り5分には、フォトタイムの時間があるので映えな写真も狙えちゃう!
屋内空間を抜けると「Museum Cafe」が併設されており、アートをモチーフにしたオリジナルのドリンクや、スイーツが楽しめます。
【ゴッホのひまわりスムージー 900円/星月夜 マーブルティーラテ 800円】
を購入して休憩タイム。
「ゴッホのひまわりスムージー」は、1日限定30杯。ヨーグルトとマンゴーのスムージーで、ひまわりに見立てたパイナップルが飾ってあります。見た目もかわいく、味も濃厚だけどさっぱりしていておいしかったです🥭
「星月夜 マーブルティーラテ」は、自分でミルクを入れることで、ゴッホが描く星月夜の絵画のようになります。甘さ控えめのティーラテなので、甘いのが苦手な方はこっちがおすすめ!
ポスト印象派の作品をモチーフにしたオリジナルグッズを取り揃えた特設ショップ「Museum Shop」も同じフロアにオープン。
マッチ型のクッキーや、ゴッホの絵がデザインされたタンブラーなど、ここでしかゲットできないグッズなどが沢山あり、お土産にも良さそう。
AIのゴッホが肖像画を描いてくれる体験もできるインタラクティブエリアもあります。
真っ白なキャンバスの前に座っているだけで数十秒でゴッホ作品のカラーパターンや、筆のタッチを再現した技法で描き上げてくれます!
完成した肖像画は、ケータイでQRコードを読み取るだけで保存可能。
1人500円でできるので、訪れた際は是非体験してみてください🎨
また、会場では生花が売られており展示エリアに持ち込んで撮影することができます。
夏季限定で、平日17:30以降に来場すると、ひまわり一輪を貰えちゃう🌻
一緒に撮影すると、SNS映え間違いなし!何枚も写真を撮りたくなりますよ♪
絵画の中の世界へ入り込める「Immersive Museum」、是非体感してみてください!
2023年8月21日
明日から日本橋三井ホールにて開催される、「ECO EDO 日本橋アートアクアリウム 2018 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム」。
東京・日本橋会場のテーマは「江戸・金魚の涼」。
江戸時代に日本橋で金魚が庶民文化として根付き、金魚を鑑賞して夏の涼をとっていた文化を現代に再現しています。日本の美のひとつともいえる金魚や錦鯉を中心とした合計約8,000匹の観賞魚が日本的な作品の中を優雅に舞い泳いでおり、非日常を味わうことができました!
2018年7月22日
Flowers by NAKED🌸💐🌷
アートはよくわからないけど、デジタルアートはわかりやすくて好き🎨
2/26まで!
2018年2月12日
2017年1月10日