お気に入りに追加 お気に入りを外す
夕焼けに映える美しい外観。「ガラスの街とやま」の文化・芸術の発信拠点であり、国内外の様々なガラス作品を展示している富山市ガラス美術館です。 洗練されたこの建物は、隈研吾氏による設計で立山連峰をイメ-ジしているのだとか。ガラスの他にアルミや御影石を組み合わせた外観は富山のランドマークとも言える存在感です。
2020年11月7日
図書館とその上の美術館を回る。 30分くらいでした
2020年3月24日
1985年、富山市は富山市民大学ガラス工芸コースを開設。 1991年、全国唯一の公立ガラス作家養成専門機関として、富山市立富山ガラス造形研究所を開設。 1994年、富山ガラス工房が開設。 2015年、TOYAMAキラリ内に富山市ガラス美術館が開館した。 「コレクション展」「グラス・アート・パサージュ」「グラス・アート・ガーデン」などの常設展示。 日本を代表するガラス作家・藤田喬平やハワード・ベン・トレ、冨樫葉子などの現代ガラス作家の作品をコレクション展示。
2020年2月29日
ガラス工芸家の友人の勧めで行ってみました。規模は小さめですが、展示方法に工夫があり、見応えがあります。
2019年9月16日
公共の施設とは思えない、洗練された内装。図書館も兼ね備えており、多くの市民の方が利用していました。有名建築家の隈研吾さんが手掛けた。
2019年7月7日
図書館と併設されている美術館。 カラフルな展示が多く、見ていて飽きない。 ガラスだけで沢山の表現法があって興味深い。
2018年12月8日
複合施設キラリの中にある、現代ガラスに特化した美術館です。モダンアートな建物は見る価値ありです。 庭を意識したグラスアートガーデンは独特の世界観に圧倒されました。
2018年11月1日
1日目 17:00 時間が余ったのでこちらへ。常設展だけだったら200円でした。
2018年8月19日
隈研吾ワールド堪能と言えばこちら。
2018年5月13日
昔、富山市で多くのガラス職人が活躍していたということもあり、現在も「ガラスの街とやま」への取り組みがされています。そのため、市内のあちこちにガラスが取り入れられています。
2017年12月19日
営業時間外9:30~18:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
夕焼けに映える美しい外観。「ガラスの街とやま」の文化・芸術の発信拠点であり、国内外の様々なガラス作品を展示している富山市ガラス美術館です。
洗練されたこの建物は、隈研吾氏による設計で立山連峰をイメ-ジしているのだとか。ガラスの他にアルミや御影石を組み合わせた外観は富山のランドマークとも言える存在感です。
2020年11月7日
図書館とその上の美術館を回る。
30分くらいでした
2020年3月24日
1985年、富山市は富山市民大学ガラス工芸コースを開設。
1991年、全国唯一の公立ガラス作家養成専門機関として、富山市立富山ガラス造形研究所を開設。
1994年、富山ガラス工房が開設。
2015年、TOYAMAキラリ内に富山市ガラス美術館が開館した。
「コレクション展」「グラス・アート・パサージュ」「グラス・アート・ガーデン」などの常設展示。
日本を代表するガラス作家・藤田喬平やハワード・ベン・トレ、冨樫葉子などの現代ガラス作家の作品をコレクション展示。
2020年2月29日
ガラス工芸家の友人の勧めで行ってみました。規模は小さめですが、展示方法に工夫があり、見応えがあります。
2019年9月16日
公共の施設とは思えない、洗練された内装。図書館も兼ね備えており、多くの市民の方が利用していました。有名建築家の隈研吾さんが手掛けた。
2019年7月7日
図書館と併設されている美術館。
カラフルな展示が多く、見ていて飽きない。
ガラスだけで沢山の表現法があって興味深い。
2018年12月8日
複合施設キラリの中にある、現代ガラスに特化した美術館です。モダンアートな建物は見る価値ありです。
庭を意識したグラスアートガーデンは独特の世界観に圧倒されました。
2018年11月1日
1日目 17:00
時間が余ったのでこちらへ。常設展だけだったら200円でした。
2018年8月19日
隈研吾ワールド堪能と言えばこちら。
2018年5月13日
昔、富山市で多くのガラス職人が活躍していたということもあり、現在も「ガラスの街とやま」への取り組みがされています。そのため、市内のあちこちにガラスが取り入れられています。
2017年12月19日