
富山金沢よくばりセット
富山富山金沢よくばりセット
兼ねてから行きたかった富山。 東京から2時間で行けます✌︎('ω'✌︎ ) 金沢にお気に入りの喫茶店があるので、 そちらも寄って【1泊2日】で帰ってきました〜〜! ちなみに寒波襲来の日でしたので 写り込んでいる雪も共にお楽しみくださいませ🌨(笑) 冬をたのしむ寒がりの冒険プラン。
寒がりの冒険〜〜わーい☺︎
楽しみにしていた路面電車
きたきた!と1人ではしゃいでしまいました。
中まで可愛い
貸し切りたいですう。
1日目の朝はここで。創業昭和10年の喫茶店。 富山・総曲輪発のB級グルメ「総曲輪焼きスパ」を注文しました。サラダ付。焼肉スパゲティ?焼きそばみたいな味🍝粉チーズとタバスコをかけてみたのですが、個人的にはタバスコが❤︎最後まで飽きない!
店内は半地下風で
1階席と2階席があります。全席禁煙は珍しいな。
食後にはコーヒーを
風味しっかりでした。旅序盤なのにホッとしすぎですよね(笑)
昔、富山市で多くのガラス職人が活躍していたということもあり、現在も「ガラスの街とやま」への取り組みがされています。そのため、市内のあちこちにガラスが取り入れられています。
入り口を進むと
光り輝くガラスの天井。
情熱的で存在感がある
梅雨に花弁の内側に水をためる花々を思い出しました。宝石のような水。
高岡市の上関文庫石橋さんと金沢市の古本屋オヨヨ書林の山崎さんが本を持ち寄って共同経営をしているそう。 オヨヨ書林は過去に訪れとても気に入ったお店。ここもきっと!と期待しつつ訪問。 文庫から美術、映画、絵本までジャンルは様々。昭和の富山通信みたいな古雑誌もありました。面白い🤤
雪の中てくてく👟 こちらは2号店。オヨヨ書林、上関文庫、ひらすま書房の3店で共同営業しているとのこと。
山積み
郷土史、哲学、民俗学等もあり幅広い。踏み入れたことのないジャンルの本を見つけられますね!
老舗の薬屋さん。
レトロパッケージの薬が
昔ながらの「座売り」も行っていました。症状や体質などをじっくり聞いてから調剤してくれます◎
かわいい
私は赤い薬箱を買いました。
誰でも丸薬製造体験ができます
板を使って丸めます。上手くできた人には懐かしの紙風船をプレゼントしているみたい。意外とこれが難しい。きれいな丸になりませんでした😑
- アプリで地図を見る
コーヒーとケーキは美味しかった。 接客は( ; ; )
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
建物そのものがアート。 晴れた日は窓から立山連峰が一望できるんだとか。 広々とした建物なので、心が開放されますね。
美術館のシンボル
等身大の動物彫刻で知られる彫刻家・三沢厚彦さん制作。
ワークショップなど
子供が楽しめる企画もありました。
美術館で
富山の風土や文化を体感することができました!
夜はこちらで海の幸を堪能しました❤︎食べ過ぎ! メニュー豊富で活気に溢れていました。 富山初心者にはもってこいなお店✌︎('ω'✌︎ ) お酒で温まりましょ〜?(笑)
ほたるいかの塩辛
日本海でとれる新鮮なお魚にうっとり。
蟹味噌
臭みがなくて美味しい。デザートまで頼んでしまいました🐖大将は金沢の人気店「いたる」で修行した方だそう。ふむ。
富山で最も人気のあるバー。店内に流れるジャズの音が心に沁みますねぇ〜〜
お店は2階
カウンターと窓際にソファ席。
バーですが敷居は高くありません
お客さんは老若男女幅広い印象でした。落ち着いてお酒と会話を楽しんでいる人が多かったです。
可愛い灰皿を発見
す、吸わないのに撮ってしまう🚬
気軽に入れる本格的なバーでした
バーテンダーさんの配慮が素晴らしかったです。 親しみやすさが漂う店内好きだなあ❤︎
2日目の朝はここで過ごしました。感激。 模型電車が店内を縦横無尽に走っています。 見てください、これ🤤たったまらないですう🤤
全てが電車設定
テーブルと椅子は列車の座席、メニューは時刻表をイメージして作られていました。
3色トースト
あんず、マーマレード、ブルーベリーかな。 信号みたい(?)
全国で1番好きな喫茶店になりそう
なにより!店内に漂う清潔感とシャイなマスターに心を打たれました!
- アプリで地図を見る
写真集やアート系書籍から音楽関連、哲学書まで。 基本的に新刊本!異色なセレクトだなと思いました。新しい発見があって楽しい☺️ 1階にはカフェを併設。チャイや地元の人気珈琲店「チャペック」の焙煎豆を使ったコーヒーなどが味わえます。
また訪れてしまった。純喫茶。 噂の魔女店主が唱える呪文で私たちは逃れられなくなる。世の果てってよくわかんないんですけど、ここがそうな気がします。
スポット内のおすすめ
金沢駅構内にあります。1953年創業のお店。 金沢市は日本で1番おでんが食べられている地域なので帰りはここでしょう、となりましてん🍢(笑)
おでんは20数種類
秘伝のダシが美味しい。さっぱりしていました。
おでん以外にも郷土料理が味わえます
食べる前はとても寒かったのですが、体がぽっかぽかに!元気いっぱいに(^ν^)に〜