写真・動画(3件)
口コミ(2件)
有次 (Aritsugu)周辺のおでかけプラン
有次 (Aritsugu)周辺の人気スポット
-
錦市場商店街
有次 (Aritsugu)より約820m(徒歩14分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
有次 (Aritsugu)より約1140m(徒歩19分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
有次 (Aritsugu)より約1360m(徒歩23分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
元離宮 二条城
有次 (Aritsugu)より約1760m(徒歩30分)
大政奉還はこちら!
-
三年坂・二年坂
有次 (Aritsugu)より約1660m(徒歩28分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
-
高台寺
有次 (Aritsugu)より約1440m(徒歩25分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
-
平安神宮
有次 (Aritsugu)より約1910m(徒歩32分)
***
-
安井金比羅宮
有次 (Aritsugu)より約1050m(徒歩18分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
蓮華王院 三十三間堂
有次 (Aritsugu)より約1980m(徒歩33分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
-
喫茶ソワレ
有次 (Aritsugu)より約390m(徒歩7分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
包丁や抜き型など、主に和食に使う調理道具を扱うお店で、外国人の観光客にも大人気。
商品には無料で名入れをしてくれるので、特別感あります♪
自分へのお土産や記念日のプレゼントなどにしてもいいですね♡
2016年8月8日
永禄3年(1560年)、初代の藤原有次が始めた鍛冶屋。京都御所の御用鍛冶として禁裏の出入りを許されていた由緒のあるお店なんです。ナント!現在で18代目とか。
料理人なら誰もが知っている「有次」…いつかはここの包丁を使ってみたいと言う憧れは主婦の私にもありました。そんな、京都の伝統の手仕事により、生み出される包丁をはじめとした数々の調理器具が店内に並びます。さながら、美術館のよう!
2016年4月28日