 
暑さに負けない!真夏の京都ぶらり旅♪
京都暑さに負けない!真夏の京都ぶらり旅♪
夏の京都は暑いけど、夏ならではの楽しみ方もあるはず! 暑さに負けずぶらぶらしました。
- 
「京の七夕」というイベントで、二条城も夜間拝観中。 綺麗にライトアップされたお庭を散策できます。 昼間はのんびり歩くのも難しいけど、夜なら日差しがない分ゆっくりできます。 
- 
こちらも「京の七夕」イベント中。 境内にあちらこちらに短冊のかかった笹が飾られています。 - 
  土用干し中の梅も。境内では自家製の梅干しも作られていました。 
 
- 
- 
他のプランにも載せたけど、今回も行ってしまいました。 - 
  安定の親子丼。暑さに負けないように、しっかり食べました。 
 
- 
- 
北野天満宮のすぐ脇にあるお店。夏はかき氷が大人気です! - 
  桃のかき氷。パウダースノーみたいな粒子の細かい氷にシロップがたっぷり。 ふわふわだけどぎっしりなので、お腹いっぱいになります。 7月からの桃シロップは大人気の様子。 
- 
  京都なのでやっぱり宇治も。こちらは宇治ミルク白玉金時。 
 
- 
- 
大河ドラマを見ていることもあって、久しぶりに行ってみました。 緑が豊富なので、暑いは暑いけど涼しげな雰囲気。 こちらもライトアップ期間中で夜間拝観もやっていました。 
- 
高台寺の駐車場脇にあるカフェ。 ドリップコーヒーとエスプレッソの2パターンのコーヒーを置いてます。 清水寺のあたりから産寧坂を通ってくると、ちょうどいい感じに休憩したくなる立地。 - 
  窓際席がおすすめちょっと小高い場所にあるので、景色もいい感じです。 松の木に隠れて八坂の塔がもうちょっとで見えないところが惜しかった・・ 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
老舗のお香屋さん。 普通のお線香から、ちょっとモダンなお香まで色々あって、若い人でも楽しめます。 - 
ときの香シリーズ中のお香とパッケージを自由に選べる商品がお土産におすすめ。 
 
- 
- 
「京都の朝はイノダから」ということで、朝食はイノダコーヒ本店にて。 近くの三条店はちょっと開店が遅いみたいだけど、本店は朝早くからやってます。 - 
  今回は2階席で。お席は1階・2階・テラス・別館があります。 
- 
  ちょっぴり優雅な気持ち連れは京の朝食セット、私はハムトーストとカフェオレにしました。 トーストと言っても、トーストした食パンにハムを挟んだサンドイッチスタイル。 
 
- 
- 
包丁や抜き型など、主に和食に使う調理道具を扱うお店で、外国人の観光客にも大人気。 商品には無料で名入れをしてくれるので、特別感あります♪ 自分へのお土産や記念日のプレゼントなどにしてもいいですね♡ 
- 
おもしろスタンプで有名なハンコ屋さん。 大好きで、行くたびに買っちゃいます。 - 
使い道に迷っちゃう!種類も多くて、あれもこれも欲しくなります。 店内に飾ってある使用例もセンスを感じる! 
 
- 
- 
1階は八百屋さんを中心としたスーパーで、2階にはキッチン雑貨やお酒のお店とレストランがあります。 スーパーはおしゃれそうな見かけの割に、旬の野菜はリーズナブルで、お惣菜なども京都っぽい美味しそうなものがたくさんありました。 オリジナルのエコバッグもかわいかったです! - 
「きょうのおかず」という名のレストラン2階のレストランでは、京野菜をたっぷり使ったお料理が味わえます。 結構人気みたいで予約席も多かったので、行く前に連絡してみた方がいいかも。 
- 
  ランチを食べました暑くて疲れた身体に染み渡る! ご飯とおつゆはおかわりできるそうです。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
茶筒で有名な開化堂さん。 いいお値段なので今回も断念したけど、やっぱりいつの日か手に入れたい・・! 
- 
開化堂さんがやっているカフェ。 お店からは徒歩5分くらいです。 レトロなビルの感じと、北欧っぽいモダンな内装がステキで、コーヒーもおいしい♡ お店で使っている食器や茶筒の販売もしていました。 
- 
お目当ての開化堂さんのカフェのオープンより早く着いてしまったので、すぐそばのこちらを散策。 京都タワーが借景になって、なんとも不思議な雰囲気です。 入園料500円以上(任意)ですが、とても立派なパンフレットをくれますよ♪ 
- 
旅の最後は定番のここで。 今回は、551蓬莱で豚まんやシュウマイを買い、お酒コーナーで地酒のワンカップや地ビールを買い込んで帰りました。 
 
 
 
         
         
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
 
 
 
 
 
         
 
 
         
 
 
         
 
 
         
 
 
         
         
         
         
 
 
 
         
 
         
         
         
         
         
 
         
         
 
         
 
         
 
         
         
 
