お気に入りに追加 お気に入りを外す
続いては西方寺と普明閣へ! 境内には、本堂、鐘楼、庫裡、法界地蔵堂、山門などの建築が建ち並びます。
2021年11月16日
竹原のシンボル的存在として親しまれる由緒あるお寺。
元々は田中町の禅寺で地蔵堂の隣にあったそうですが、1602年に現在の場所へと遷されました。
高台に位置しているので、ここから町を一望することができます。
2021年7月6日
たけはら町並み保存地区の中心的存在、西方寺と普明閣。普明閣は特に高い場所にあり、舞台から竹原の町を一望できます。
2020年7月12日
CMの最後、二宮くんのセリフから5人で締めるまでのシーンは、西方寺で撮影されています。
2020年2月18日
少し小高い場所にあるので、登ることが出来ます。 竹原は建物が低いので、ここまで登ると遠くを見渡すことが出来ます
2018年11月25日
たけはら町並み保存地区に位置する浄土宗の寺院・西方寺。メインストリートの本町通りの東側、高台にあるこのお寺に来たら町のシンボルとも言える観音堂・「普明閣」にも足を運んでみてください。甍が美しい竹原の町が一望できる絶景のスポットなんです。
元は禅宗のお寺で、地蔵堂の隣にあったのですが現在地に建っていた禅寺・妙法寺が火災で焼失したことによりこの地に移り改宗したのだとか。
2017年10月14日
2018年9月19日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
続いては西方寺と普明閣へ!
境内には、本堂、鐘楼、庫裡、法界地蔵堂、山門などの建築が建ち並びます。
2021年11月16日
竹原のシンボル的存在として親しまれる由緒あるお寺。
元々は田中町の禅寺で地蔵堂の隣にあったそうですが、1602年に現在の場所へと遷されました。
高台に位置しているので、ここから町を一望することができます。
2021年7月6日
たけはら町並み保存地区の中心的存在、西方寺と普明閣。普明閣は特に高い場所にあり、舞台から竹原の町を一望できます。
2020年7月12日
CMの最後、二宮くんのセリフから5人で締めるまでのシーンは、西方寺で撮影されています。
2020年2月18日
少し小高い場所にあるので、登ることが出来ます。
竹原は建物が低いので、ここまで登ると遠くを見渡すことが出来ます
2018年11月25日
たけはら町並み保存地区に位置する浄土宗の寺院・西方寺。メインストリートの本町通りの東側、高台にあるこのお寺に来たら町のシンボルとも言える観音堂・「普明閣」にも足を運んでみてください。甍が美しい竹原の町が一望できる絶景のスポットなんです。
元は禅宗のお寺で、地蔵堂の隣にあったのですが現在地に建っていた禅寺・妙法寺が火災で焼失したことによりこの地に移り改宗したのだとか。
2017年10月14日
2018年9月19日