お気に入りに追加 お気に入りを外す
ずっと昔にタイムスリップしたような街並みを散策します
2024年10月11日
奈良井駅前の駐車場(500円/1回)に止めました。 中山道の街並みが多く残る奈良井千軒といわれた宿場町。
2024年8月11日
解き放たれたチビが走る走る。ジョン・レノンも愛したソフトクリームが美味しかったです。
2023年5月5日
お店によって閉まる時間が違います
2022年10月22日
中山道の奈良井宿 お蕎麦と五平餅と漆器がたくさん
2022年7月31日
タイムスリップしたような街並みに、お団子や五平餅など食べ歩きも楽しく。 のんびりと3時間も! 宿場カフェいずみやは、本当に美味しい珈琲で最高でした。
2020年9月21日
移動して塩尻方面へ。 昔ながらの建物が並んでいてタイムスリップしたみたいでした。五平餅やお団子のお店もたくさんあるので食べ歩きも楽しい( ^∀^) 旅行の締めにふさわしい場所でした。
2018年6月8日
旧中山道の奈良井宿は、 奈良井川沿いを緩やかに下りつつ、 約1キロわたって町並みを形成する 日本最長の宿場です。
2017年8月24日
まるで過去の世界へとタイムスリップしたかの様な風景の道が1キロも続く宿場町。地元の方々が力を合わせて建物や風景の保全活動をしているため、今でも当時の雰囲気が残ってます。 道沿いには多くの蕎麦屋や団子屋などが立ち並び、目もお腹も和みます。
2017年6月18日
木曽路と言えば妻籠宿と馬籠宿が有名ですが、実は木曽路北の端にもう一つ大きな宿場町があるのです。同じ長野県とは言え、鳥居峠より北は日本海側となり名古屋方面からはやや行きにくい地域になっています。奈良井宿の特徴は平地の宿場町ということですね。妻籠や馬籠と比べると歩きやすく店が多いのが特徴。
2016年10月7日
夜はお店閉まってますが、違った表情があります。とても静かなところです。
2019年5月6日
2021年9月5日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
ずっと昔にタイムスリップしたような街並みを散策します
2024年10月11日
奈良井駅前の駐車場(500円/1回)に止めました。
中山道の街並みが多く残る奈良井千軒といわれた宿場町。
2024年8月11日
解き放たれたチビが走る走る。ジョン・レノンも愛したソフトクリームが美味しかったです。
2023年5月5日
お店によって閉まる時間が違います
2022年10月22日
中山道の奈良井宿
お蕎麦と五平餅と漆器がたくさん
2022年7月31日
タイムスリップしたような街並みに、お団子や五平餅など食べ歩きも楽しく。
のんびりと3時間も!
宿場カフェいずみやは、本当に美味しい珈琲で最高でした。
2020年9月21日
移動して塩尻方面へ。
昔ながらの建物が並んでいてタイムスリップしたみたいでした。五平餅やお団子のお店もたくさんあるので食べ歩きも楽しい( ^∀^)
旅行の締めにふさわしい場所でした。
2018年6月8日
旧中山道の奈良井宿は、
奈良井川沿いを緩やかに下りつつ、
約1キロわたって町並みを形成する
日本最長の宿場です。
2017年8月24日
まるで過去の世界へとタイムスリップしたかの様な風景の道が1キロも続く宿場町。地元の方々が力を合わせて建物や風景の保全活動をしているため、今でも当時の雰囲気が残ってます。
道沿いには多くの蕎麦屋や団子屋などが立ち並び、目もお腹も和みます。
2017年6月18日
木曽路と言えば妻籠宿と馬籠宿が有名ですが、実は木曽路北の端にもう一つ大きな宿場町があるのです。同じ長野県とは言え、鳥居峠より北は日本海側となり名古屋方面からはやや行きにくい地域になっています。奈良井宿の特徴は平地の宿場町ということですね。妻籠や馬籠と比べると歩きやすく店が多いのが特徴。
2016年10月7日
夜はお店閉まってますが、違った表情があります。とても静かなところです。
2019年5月6日
2021年9月5日