
中山道の奈良井宿 お蕎麦と五平餅と漆器がたくさん
雰囲気ある建物がずらり
1キロくらい続いてる
天気よし
基本お店の冷房は扇風機かしら? 次行く時は扇子とか持っていきたい
水場があるので涼みながら
冷たい湧き水
おそばおいしい 五平餅定食を注文
五平餅おいしい
でもかなりおなかいっぱいになる!!
わたれる大橋
橋の上からの景色もきれい
風あると涼しい
かわきらきら
暑くなければ眺めてられる
スカートは🙅♀️岩の向こうに御堂もあるからそこに行きたい場合はこの岩をわたらなきゃいけないよ!
景色きれい
景色みたいだけでも十分楽しめる
入口はこちらのお寺より
寝覚の床以外にも浦島太郎の釣竿あったよ
芭蕉、正岡子規ももきてる
石碑、正岡子規のは奥の方
ちなみに浦島太郎伝説がある
浦島太郎の釣竿置いてあった。なんで海ないのに浦島?と不思議だったけど案内聞いてなるほどねと
寝覚の床のすぐそこにあったので立ち寄り
国道沿い
降りられるから意外に良い
涼しいしさくっと見れる
寝覚の床行ったら目と鼻の先なので見るのあり(というか道路沿いだから通る)
夕焼け時の城が哀愁漂う
裏側
内堀に写ったお城も綺麗
夜はライトアップ
赤い橋がいい感じ ライトアップにはまだちょっと早い時間
- アプリで地図を見る
10分程度の花火大会やってたけど写真撮り忘れやした