
【2021年最新】京都でおすすめの博物館13選
金閣寺・銀閣寺や清水寺など魅力的な歴史的建築物が立ち並ぶ京都ですが、人とは違った楽しみ方がしたいという方におすすめなのが博物館です。観光客が集中することが少ないので、ゆったりと時間を過ごすことができます。併設しているカフェでお茶をしてみてもいいですね。今回は、そんな楽しみ方ができる京都の博物館を厳選してご紹介します!
霊山歴史館より約560m(徒歩10分)
京都の寺といえばここ
霊山歴史館より約400m(徒歩7分)
カラフルで映えます
霊山歴史館より約1630m(徒歩28分)
どの時期に行っても壮大さに感動する、さすが別格。門の上に登れるので観光で...
霊山歴史館より約610m(徒歩11分)
ここは外せませんね😅
霊山歴史館より約1270m(徒歩22分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
霊山歴史館より約440m(徒歩8分)
去年嵐山店に行き、こんな美味しい珈琲は のんだことない❗️と感動し、今回...
霊山歴史館より約220m(徒歩4分)
高台寺。
霊山歴史館より約410m(徒歩7分)
着物を着てると映えて良かったです。
霊山歴史館より約1330m(徒歩23分)
みんな写真撮ってました。
霊山歴史館より約1350m(徒歩23分)
【ジャンル】ティラミス 宇治抹茶スイーツとほうじ茶スイーツの専門店。こ...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
なななななー。
レキシたびだからなー。、
2019年9月21日
幕末の歴史が凝縮されています。
坂道がとても急なので、シャトルバス(無料)を利用するといいでしょう。
2018年7月11日
龍馬を斬った刺客の剣などが展示されています。
パナソニック(松下電器)の創業者・松下幸之助が、忘れ去られてボロボロになっていた幕末の志士たちのお墓を整備し、ふたたび維新に命をかけた人たちのことを思い出してもらえるようにと作られた歴史館です。
行った時には幕末維新展で土方歳三の剣が展示しており、立派なものを見ることができました〜
2016年7月3日
「これからは、お互いに世界的な地位に目ざめた日本人として、明治維新の志士のような強烈な信念に立ち、身を挺して、世界に範を示し、世界の繁栄に尽くす昭和維新、世界維新の志士の役割を果たそうではありませんか」。
これは、松下幸之助翁のお言葉で、松下幸之助翁の寄付により、霊山護国神社付近に歴史観が開館。
ここでは、幕末から明治維新にかけて活躍した坂本龍馬や新選組らを筆頭に、西郷隆盛、中岡慎太郎、木戸孝允、高杉晋作など倒幕派志士の遺品とともに、徳川慶喜、松平容保など幕府側に関する資料も数多く展示。
2016年6月4日
龍馬らのお墓めぐりに夢中になっていたら受付締切の時間に間に合わなかった...
開館時間は17:30まで、受付は30分前までなので要注意です
次回行くときはぜひ行きたいスポットです
2015年1月4日