写真・動画(1件)
口コミ(1件)
与謝蕪村宅跡周辺のおでかけプラン
与謝蕪村宅跡周辺の人気スポット
-
京都駅
与謝蕪村宅跡より約1720m(徒歩29分)
おみやげを買いに行きました◎
-
錦市場商店街
与謝蕪村宅跡より約450m(徒歩8分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
与謝蕪村宅跡より約1790m(徒歩30分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
与謝蕪村宅跡より約1820m(徒歩31分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
元離宮 二条城
与謝蕪村宅跡より約1640m(徒歩28分)
大政奉還はこちら!
-
安井金比羅宮
与謝蕪村宅跡より約1530m(徒歩26分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
蓮華王院 三十三間堂
与謝蕪村宅跡より約1880m(徒歩32分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
-
喫茶ソワレ
与謝蕪村宅跡より約1070m(徒歩18分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
-
アラビカ 京都 東山 (% ARABICA Kyoto Higashiyama)
与謝蕪村宅跡より約1770m(徒歩30分)
エスプレッソ系のドリンクがおすすめ! ドリンク片手に京都を散歩するのも◎
-
建仁寺
与謝蕪村宅跡より約1340m(徒歩23分)
寄り道です(笑)双龍図めちゃくちゃかっこよかったです!方丈の縁側でのんび...
江戸時代、俳人、画家として活躍した。
1716年、大阪府大阪市都島区生まれ。
名は信章。
通称、寅。
号は蕪村、宰鳥、夜半亭(二世)、春星、謝寅(しゃいん)。
江戸では早野巴人(夜半亭宋阿)に師事し、俳諧を学ぶ。
茨城県結城市の砂岡雁宕の元で、松尾芭蕉の行脚生活に憧れ、その足跡を辿る。
京都に居を構え、結婚、娘が生まれた。
京都を出て讃岐では多くの作品を手掛け、再び京都に戻る。
1784年、終焉の地となった。
2019年11月18日