やっと風が冬から春へと移り変わってきたのを肌で感じられるようになってきましたね(^-^) ポカポカ気持ちの良い日はお出かけしてみたくなります。京都市内から1時間ほどで行ける南部の山城地方へ春を探しに行ってきました。 京都市内に負けないたくさんの歴史的文化遺産を有し、宇治茶や、タケノコなど全国に名を馳せたブランド特産物や、豊かな自然などの観光資源にも恵まれた山城地方、ほんの一部ですがお気に入りスポットをご紹介したいと思います。
2024年春、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸することになり、関西から北陸3県に行くのに便利だった特急サンダーバードは敦賀までの運行となるようです。 敦賀から金沢までの在来線は第三セクターによる運行になります。ちょっとさみしい…。 今回はその北陸本線を走る鈍行列車に乗り小松市まで日帰り旅をしてきました。 金沢駅から下りの北陸新幹線に乗ると最初の停車駅になる予定の小松。 山も海もあり大自然を感じることができる小松市はものづくりのまち、歌舞伎のまちでもあるのです。表情豊かな小松を"シェアサイクル"で快走してまいりました。
2021年秋と2022年夏に徳島を旅してきました。関西に住んでいるので、すぐに行けそうなものですが今回初めて訪れることができました。世界的にも有名な「阿波おどり」にも触れることができ、徳島の方々の熱さを感じることもできたような気がします。 ずっと行きたかった大塚国際美術館にもやっと行くことができました。 今回は徳島のほんの一部しか見て回れませんでしたが、郷土愛あふれ、豊かな海と山の幸が堪能できるまさにAmazing!な徳島を味わうことができました。 徳島市から鳴門市…東部をゆったりまわる旅です。ご参考になれば幸いです。
台湾旅行で欠かせないナイトスポットといえば「夜市」で、台北では「士林夜市」が大変有名。 その台北市内中心部からMRTで約10分のこのエリア「士林」には夜市だけでなく、昼間も楽しめる観光スポットや体験スポットがたくさんあります。 「中華民国初代総統・蒋介石」が晩年過ごした「士林官邸」や夏休みや週末になると多くの家族連れでにぎわう遊園地、生活の中から気軽に触れていただけるようにと設置された科学館、天文台などで、まだ、海外の方にはあまり知られていませんが、「士林」は台湾庶民文化の地元グルメを味わえるだけでなく、台湾近代歴史にも触れ、遊びながらいろんなことを学び体験できる教育エリアでもあるんです。 ちょっといつもとは違う台北の旅行をご計画の方、お子様を連れの方は少し足を延ばしてはみてはいかがでしょう。 遊園地や教育エリアを体験する場合は1日では時間が足りないかもしれませんので、「士林」にあるホテルで宿泊して翌日も目一杯楽しむ旅もいいかもしれませんね。
いつも利用している登山アプリYAMAPからのニュースレターに『BRUTUS』6月15日発売号「山を、歩こう。」とのコラボレーションで実現した掲載コースがあり、その中で「緩やかな林に身を任せ美しい自然を感じる長野・北八ヶ岳」に興味を抱き、天気予報を眺めながら晴れの日に日帰りで行こうと思っていたのですが、一泊しても良いかと宿泊先を確認したら運良くお得なホテルが空いており、急遽一泊登山⛰️旅行を決行します。 2023 Jul. 4th☀️☁️11-20/23-30℃、5th☁️☂️15-19/18-23℃
編集部厳選!浅草で食べ歩きしたいグルメとスイーツのマップです🗺️ 参考にしてみてくださいね☀️ 詳しい記事はこちらから💁♀️ https://tokyo-sanpo.com/articles/215866
まいどまいど! 目の前には瀬戸内海。 遠くを眺めると、六甲山系が見えてくる兵庫県神戸市のメリケンパーク。 ここは海風が吹き抜け、年間を通じて、ぎょうさんの観光客が訪れはりまんねん。 メリケンパークのシンボルタワーといえば神戸ポートタワー。 観光雑誌などでも取り上げられるなど、神戸を代表する人気観光地の一つとなってまんな。 神戸ポートタワーの最上階には展望台があり、展望台からは神戸市内を一望することができまんねん。 晴れた日には、大阪までを。 近くには明石海峡と世界最大のつり橋として知られる明石海峡大橋もあり、淡路島も望むことができまっせ! 神戸ポートタワーの次に訪れたのは、カワサキワールド。 ここは、日本を代表する製造業として知られる川崎重工業と神戸海洋博物館が併設。 神戸海洋博物館では海と船に関する歴史やその詳細が展示、紹介。 カワサキワールドでは川崎重工業や関連企業が製造販売する鉄道やヘリコプター、造船などの歴史や紹介、そして単車の試乗鉄道パノラマでは運転の体験ができるなど、いろんな世代で楽しめるスポットでんねん。 神戸のこと、海のこと、すべて知るなら、メリケンパーク。
今回は、厳島神社で有名な宮島の旅!なのですが、あえてその有名な厳島神社へは行かずに、反対側(厳島神社の裏側)ってどうなってるんだろう…⁉︎ということで、宮島の裏側を自転車で巡って行きたいと思います🚲💨 事前調べもなしで挑戦‼️果たして宮島はぐるっと一周できるのか…?! 愛車と共に冬のサイクリング、過酷な女一人旅の記録です🤞
まいどまいど! 神戸と言えば、六甲山頂付近などから眺める百万ドルの夜景の町は全国的に有名でんねん。 そんなオシャレなまち神戸の一つとして象徴するのが、今も残る近代建築物。 一般的にはモダニズム建築(モダン建築)とも言われてまんねやけど、その洋風なデザインが注目を浴びてまんねん。 なかでも、モダニズム建築が集まるエリアが海岸通付近。 すぐ近くには海外との貿易が盛んな神戸港があり、神戸の北野とともに、外国人居留地の町として発展してきました。 神戸港の前身は大阪港。 元々、大阪市西区川口に港があり、海外との貿易が盛んで、外国人居留地「川口居留地」としてのにぎわいを見せていました。 ある日、時代と共に大型船も行き来するようになりましてんけど、浅瀬であったかさい、大型船が入港できへん事態に。 そこで、注目を集めたのが神戸港。 大阪からも近く、コンテナの取扱個数は一時、世界一でおました。 今も海外との貿易が盛んな神戸には魅力がぎょうさんおまっせ。 今回はその一部だけやおますけど、モダニズム建築物を中心に紹介していきまひょ! まずは、南京町やハーバーランドなど、近くに寄ったついでに、ぜひ!
ずっと行きたかったアドベンチャーワールドへ。 何ヶ月も前から楽しみにしていたのに、当日ガイドブック及びピンを打ったiPadを忘れる失態(もちろん出発直後に喧嘩)。 幸先悪いスタートでしたが、絶妙なお天気に恵まれて、トータルとても楽しい旅行となりました。
初めての上野動物園。 初めてのパンダ。 お値段も安くて 再入場可能というのがとても良いです。 お昼をしっかりいただいて おやつを買って動物園で頂くこともできます。 秋晴れの1日におすすめです。
ログイン