12月の平日、会社の同僚5人で軽井沢に行ってきました! 10:30着で19:00発でした🚄アウトレットが19時までだったのでそれに合わせて時間を決めた感じです。 軽井沢は学生の頃まで家族で何度も来たことがありましたが、 いつも旧軽井沢とアウトレットとホテル滞在が目的だったのであまり観光らしいことはしたことがなく…。 先輩が調べてくれたのを、前々日わたしがスケジュールを組んだような感じです。結構スケジュール通り行けたし時間も余ることなくちょうどよく計画できたので嬉しかった✌️
森の京都「美山」、海の京都「天橋立」「舞鶴」「伊根」へ行ってきました! 京都市内から車で2、3時間。もうひとつの京都で、海の幸と山の幸を堪能してきました。 是非参考にしてください♪ ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
今回は、沖縄で人気のカフェ3店舗を巡ったよ🍴モーニングからランチまで結構お腹いっぱいになったけど、やっぱり甘いものは別腹😋最後は沖縄ならではのデザートで〆🍧 沖縄でどのカフェに行くか迷ったら、まずはこのお店をチェックしてみてね💖 ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
今回は1泊2日で石垣島をのんびり満喫〜✈️ ホテルは1棟貸しの「ザ ミヤラ ガーデン」に宿泊🏨 周りの人の目を気にしなくていいから、ゆっくりくつろいじゃった😂 沖縄グルメも堪能できる居酒屋で、沢山飲んで食べたよ! 石垣島みんなもぜひ行ってみてねー! ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
今回は、ヴィラフロムオキナワに泊まってきたよ🏨お部屋にはベッドもたくさんあるし、子供連れにも優しいグッズがたくさん‼️夜は恐竜ショー🦕もあってワクワクドキドキ🤩アグー豚も堪能して、沖縄旅を満喫してきたよ💖 恩納村に行く際は、ぜひチェックしてみてね🫶 ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
まいどまいど! 兵庫県の西宮市では豊かな水源に恵まれ今も昔も日本酒の名産地として名高い。 古くから兵庫県西宮市と神戸市を中心とする西宮郷、今津郷、魚崎郷、御影郷、西郷は、灘五郷と呼ばれ「灘の生一本」で知られる日本酒の生産地。 かつては伊丹・池田が代表的な酒処でおましてんけど、江戸時代、当時の技術では品質を落とさずに江戸まで酒を輸送するには困難やったさかい、輸送所要日数が短縮可能な灘地区が主流となり、絞油業も賑わいを見せたという。 現在、酒蔵が立ち並ぶ酒処としてだけやなく、日本酒の製造工程や製造に必要な備品の展示、歴史の紹介などを行っている酒蔵博物館が開設され、見学することもできまんねん。 さらに一部では、お土産の販売や利き酒のコーナーもおまして、日本酒を楽しむ人もぎょうさんいたはりまっせ。 特に、灘五郷は駅からも近く、駐車場も完備。 徒歩で、多くの酒蔵をめぐる人やバスツアーで当地を訪れる人など、灘五郷の楽しみ方は様々。 京都の伏見に負けてへん人気と趣ある雰囲気を今に残してまっせ。 その他、歴史では西宮砲台、ゲゲゲの鬼太郎の原作者・水木しげるさんの足跡も追います。
まいどまいど! 江戸時代に活躍した俳人で画家で知られる与謝蕪村はん。 実は、大阪市都島区毛馬町の生まれでおまして。 都島区内には、与謝蕪村の生誕地として石碑が建立、公園が整備されている他、蕪村と題した商店街もおまっせ。 さて、都島区は西日本最大のターミナル駅「大阪(梅田)駅」を有する北区の東隣に位置し、都会的なイメージがある一方、北側には淀川、西側には大川(旧淀川)が流れているなど、自然豊かな一面も持ってはりまんな。 都島区へは西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線、東西線、京阪電車本線、地下鉄では谷町線または長堀鶴見緑地線が便利。 京橋駅前はコマーシャルでおなじみの「グランシャトービル」がそびえたつほか、周辺には地下街「コムズガーデン」、京橋駅前商店街などがあり、活気あふれる庶民の町でんな。 さあ、都島区を散策して皆さまにご紹介していきまひょ!
2022年に開業のふかや花園プレミアム・アウトレットで賑わう関越自動車道花園インターチェンジ。 かねてより秩父長瀞方面への玄関口として多くの車が行きかっていたこともあり、インター周辺は朝食からランチ、ディナーまで、ジャンルもベーカリー・カフェ・うどん・ラーメンなどなど… 他にはないレストランや飲食店がひしめく注目のグルメエリアとなっています。
まいどまいど! 朝鮮半島より伝来の焼肉文化は海を越えて、日本列島に根付き、なかでも、大阪発祥のホルモン焼きは人気となりまして。 くいだおれのまち大阪の食に対するその情熱ぶりは、本家本元をも驚かせる。 焼肉メニューの一つ「しゃぶしゃぶ」は大阪・北新地の発祥でんねん。 そない言いましたら、「しゃぶしゃぶ・・・」っちゅう言葉の表現がいかにも大阪人らしいでんな。 日本人も大好きな焼肉、キムチ、チヂミ、トッポギ、韓国海苔、ヤンニョンチキンを味わいに、コリアタウンへ出かけまひょ! コリアタウンっちゅうたら、大阪市内の東部にまたがるエリアでんねんけど、古くから大陸との縁が深い。 古代より、大阪の港から遣唐使、遣隋使が海を渡って、中国、朝鮮半島との交流を深めてきた。 そして、そんな交流を深めていくうちに、大阪に移り住む人が増え、景勝地として名高かった猪飼野と呼ばれる地(東成区、生野区)に人が集まってきたため、火事場が盛んで、独自の食文化を築きあげてきたという。 小説家の司馬遼太郎氏や起業家で経営の神様との異名を持つ松下幸之助氏も過ごした猪飼野の地。 ぜひ皆さんも訪れてみてはいかがでっしゃろか。
観光バスが何台も何台も並ぶ、伊勢の大人気スポット。 人気の秘密は、内宮と横丁の 聖俗取り合わせた地の魅力にあります。 美味しいお店が数限りなくあるので、私の個人的な興味関心でピックアップしてます。 現代のおかげ参りを、あなたも体験してみませんか?
ログイン