四国巡礼第三シーズン最終日となる三日目は今治をスタートし、第62番から第66番まで進み、これにて愛媛県内の札所を完了とする予定。自宅への移動は通常の時間帯は渋滞が予測されるので避け、夜中に出発して翌日朝に帰着の予定。ということで、無理しない余裕ある時間を使用して丸亀城を攻略し、一鶴へ突撃ですね。その後は温泉に入って深夜までのんびりする手筈になっています。 第三シリーズ初日→https://haveagood.holiday/plans/83594 第三シリーズ2日目→https://haveagood.holiday/plans/83678 第三シリーズ最終日→https://haveagood.holiday/plans/83680
松山から出発した四国巡礼第三シーズン二日目は今治へと向かいます。天気もよく、札所巡りは思った以上に順調で、三日目に行くはずの四国巡礼随一の難所、横峰寺迄制覇してしまいました。二日目の宿泊は今治駅前、晩飯を確保するため夜の今治市街をブラブラし、今治B級グルメも堪能してしまいました。思ったよりのんびりしていたと思います。 第三シリーズ初日→https://haveagood.holiday/plans/83594 第三シリーズ2日目→https://haveagood.holiday/plans/83678 第三シリーズ最終日→https://haveagood.holiday/plans/83680
去年生まれて初めて北海道に行ってからすっかり北海道の魅力に取り憑かれてます。今回は3回目の北海道。2泊3日だったので丸1日は札幌の街をのんびり楽しみました。札幌市内は本当に小さなこだわり店舗が多くて最高に楽しいです。自分のお気に入りのお店でテイクアウトしてモエレ沼公園にレッツゴー!
西荻窪があつい。 そう聞いていたものの、足を運ばずいた私。 な、なんてもったいなかったんだ〜 人生損してたよ〜〜 死ぬ前に西荻窪いっておけばよかったってならずにすんだよ〜〜
長崎県は、都道府県で島の数が最も多く、 海岸線の長さは日本一です。 (2位の北海道は、北方領土を含めた場合1位になる。) 全国の海岸線の約12%を占めるそうです。 日本の海の玄関として、 古くから外国との交易の歴史があります。 エリアは大きく分けて、 松浦市、平戸市、佐世保市、佐賀県伊万里市がある 「北松浦半島」、 西海市がある「西彼杵半島」、 長崎市中心、 長崎市南部にあたる「長崎半島」、 島原市、諫早市東部、有明海に面し、 宇土半島、天草上島と対峙する「島原半島」、 そして、 「対馬」、 「壱岐島」、 「五島(列島)」があります。 私自身、長崎県は、 2009~10年に限らず、たびたび訪れており、 また、長崎市には、 以前8か月ほど住んでいたことがありまして、 とても思い入れがあります。 ですが、あえて、 他の都道府県との差別化をはからない意味で、 表題を「車中泊日本一周 2009-2010 (42) 長崎県」と 付けさせて頂いております。
オススメ度は ☺︎から☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎まで。 あくまでも主観的 メニューによってはオススメ度が変わります。 人気商品・推しメニューは🎖をつけてます。 お気に入りの氷を探してみてね。
浅草にも近い蔵前。寄り道してみると素敵なお店があります(^^) 人がたくさん居ないので、ゆったりした時間が過ごせてオススメスポットです! 少しずつ蔵前を開拓したいな〜✨
パラグライダーのフライトは、風の強さと向きに左右されます。タイミングが合わないと、見学できません。 最適なのは正面から吹いてくる風で、強さは3〜4m/sです。海岸の低高度を飛ぶ場合は、これより強風です。運用限界はメーカーの発表では、6m/sとなっています。 左右のブレークコードを引くことで動きをコントロールし、サーマル(熱上昇風)をとらえ長時間飛ぶことができます。
新宿から車を走らせること3時間!大自然の中には癒しがたくさん。そして、自然のありがたみを実感できます。 身延山にある287段の階段は、恐怖そのものでした。笑 高所恐怖症の方、、、やばいです。
古くからあるお店と個性豊かなお店が共存している不思議な街"奥渋谷"。上質なものに触れたい時、感性を刺激されたい時はここに来るようにしています。雑貨屋さんの充実度はもちろん、BARやCAFE、レストランはどこも素敵で毎回どこに入ろうか迷います。
ログイン