1人で予定が無いときに、まだ知らない東京を散歩してみたい時に。東京に残る唯一の都電でぶらり下車の旅をしてみませんか?一日乗車券で気ままに散策するのもたまには楽しいですよ〜☺︎
戦国武将、上杉謙信ゆかりの地をめぐる歴史ウォーク。 歴史の好きな方、ウォーキングの好きなにお勧めです。 東京から日帰りです。新幹線で上越妙高へ。 そこからはレンタカー回りました。レンタカーは6時間借りました。 武勇で名高い上に領国経営に優れ、クリーンなイメージの上杉謙信。実は女性だったという伝説があります。 その伝説が最近、東村アキ子さんにより「雪花の虎」という漫画に描かれています。 漫画に描かれる林泉寺や春日山城を訪ねてみました。 謙信が幼少期を過ごした林泉寺は花に囲まれた閑静なお寺でした。 林泉寺には謙信の生前に描かれた肖像画が宝物館にあります。 これは必見です。従来の謙信のイメージと違います。確かに女性的に見えます。 その居城だった春日山城は大規模な山城でしたが、取り壊され当時の建物はなにも残っていません。 山頂の本丸まで城跡を見学しながらハイキングしました。 周辺の上杉家や謙信ゆかりのお寺や神社も回りました。 歴史ウオークはたくさん歩き回るので体力と、歴史上の人物に対してちょっぴり想像力が必要でした。
米沢旅行の記録。 【日 程】2017年7月4日・5日 【訪問先】米沢市 【目 的】(1)米沢グルメ (2)上杉家関連の寺社参拝 【ひと言】初日は雨が強くてゆっくり観光できなかったのが残念。米沢牛は美味しかった~♪
五十路にして初ひとり旅(^^;) WILLERの夜行バスに乗りたかったのと名古屋に未上陸だったので、ひとり旅を決行しました〜( ´ ▽ ` )ノ
中目黒や渋谷から電車一本で行ける"小竹向原"の噂のパン屋さんでブランチを食べ、それから雑司ヶ谷に移動して散策し、こちらでも気になっていたパン屋さんへ。 雑司ヶ谷からは、池袋、新宿、原宿、渋谷、どこもスムーズに移動できるので、帰路に合わせて夜ご飯や夜スポットを組み合わせると良いと思います。
世田谷線の終着駅である三軒茶屋には美味しいお店がいっぱい!隠れ家的な可愛らしいお店が多いのが特徴です。そんな三茶らしい店をピックアップしてみました。 三茶の美味しいグルメを召し上がれ〜(^-^)/
世田谷駅の近くにはお腹いっぱい食べれる店がたくさんあります。 たらふく食べた後は銭湯天狗湯に浸かって、シャンプーの香りを漂わせながら、いい気分でまた世田谷線に揺られましょう(^-^)
今、「女城主」と言えば”井伊直虎”ですね。実は同じ時代にもう一人、女でありながら城主として戦国の世に翻弄されながらも強く生きた女性がいたのです。名は「おつやの方」。アノ、織田信長公の叔母にあたる女性なんですって。 岐阜県恵那市の岩村町にその おつやの方の居城、岩村城址があります。 岩村城は三河、信濃、遠江に接する交通の要所に建っていました。武田信玄攻略の足掛かりとして信長公は、永禄5年(1562年)時の城主だった、遠山景任に叔母のおつやを嫁がせました。しかし、ほどなくして景任は病死。養子として迎えていた信長の子が幼かったため、城主として領地を治めていたとか。聡明で美しかったおつやの方は領民にたいそうしたわれたと伝わります。 今回は、恵那市観光協会さん主催のツアーで、ローカル線・明知鉄道に乗ってもう一人の女城主・おつやの方の足跡をたどりに城跡へ。また、江戸期から明治の面影残る岩村の城下町もたずねてきました。街ぐるみでおつやの方を敬愛されている様子がうかがえましたよ。 また、遊覧船で巡る恵那峡にも足を運んでいます。あいにくの悪天候ではありましたが、歴史と自然に触れる豊かな旅となりました。
ログイン