インフルエンサーでYoutubeの黒田真友香さんが沖縄旅行Vlogで訪れたスポットを紹介します! 美ら海水族館付近の北部エリアのおすすめスポットです! 那覇空港からは車で2時間くらいと少し遠いですが、行く価値は大アリ♡
2018年11月に4泊6日 オーストラリアのメルボルンを訪れた際の記録 初めてのメルボルンということで王道コースにしました! カフェ文化のメルボルン! 住みやすい都市と言われるだけあり、治安も非常に良いです。 freewifiや無料トラムがあり便利なので是非訪れてみて下さい~!
グランドキャニオンを車で一周、3泊4日の旅です。 初日はラスベガスに1日、1泊。ここでairbnbを使うと値段抑えられます。比較的ラスベガスは安全だと思いますが、海外なので宿選びは注意必要です。 2日目は朝から4時間ドライブしてアンテロープキャニオンのツアーに参加(要予約)。参加後ホースシューベンド、レイクパウウェルのダムに行き、ページのホテルで一泊。 3日目は朝からまたドライブ昼過ぎくらいにサウスリム到着。マザーポイント、ブライトエンジェルトレイルで下から見たグランドキャニオンを堪能。夕日はデザートポイントで感動的なものでした。宿は車で20分くらいのTusayanで。夜はマザーポイントに行き、星も見ました。人生初の未だにに忘れられない星でした。 4日目はスカイウォークへ、車で宿から3時間、かなり遠かった、、。そしてスカイウォークはかなり値段高く、昨日のメインのところを見た後だとなんとも、、1万円超えるがヘリコプター乗った方が有意義。
家人が起きてくるまでのプチバイクツーリング 今回は珍しく東向き。 日曜の朝7時過ぎに出発して10時過ぎに帰宅。 出勤と同じ向きだけど見たことないスポットがたくさんあった。
広島2泊、岡山1泊、レンタカー広島1日と岡山2日間、行き帰り新幹線で計50000〜60000くらいでした。 1日目 広島 平和記念館、原爆ドームいって宮島行こうとしたら厳島神社改装中だったので急遽呉へ、バス一本で45分くらいでいけました。 2日目 尾道、鞆の浦 レンタカー借りて尾道へ、車で展望台まで行き、上からスタート。下りながら各観光スポット巡ってしたでラーメン食べてロープーウェイで上まで。その後はしまなみ海道の景色見ながら未来心の丘へ。夕日は鞆の浦で見ました。ポニョの聖地、鞆の浦での観光案内ツアーに参加したかった。 3日目 高速バスで岡山へ。 レンタカー借りて、後楽園、岡山城へ、昼ごはんは讃岐うどん。そして栗林公園へ。夕方、父母が浜に写真を撮りにいったのですが、雨でした、、。またリベンジ。夜は水島コンビナートで工場夜景、いいスポットがなかなか見つからなかった。 4日目 倉敷 夜7時の新幹線まで1日倉敷に。倉敷の端から端まで見ました。かわいい雑貨屋が多く、僕はお土産の茶飲みを探して回ったので結構時間潰せました。有名な苺パフェと夜景の倉敷は最高でした。
渡良瀬川の清流が流れる足利市は、北の鎌倉と称されています。古くから群馬県の桐生や伊勢崎と並んで織物の街として栄えました。今でもそれに関連する建物や資料館から様子を伺い知る事ができます。あの室町幕府の将軍、足利氏のお膝元でもあります。 足利市へは小山もしくは高崎から両毛線で約一時間で、私鉄だと浅草から東武線でアクセスできます。 駅前にはレンタサイクルもありました。中心市街地は歩きでちょうどいいと思います。
CoderDojo(コーダー道場)というプログラミング学習支援の足立区会場のため、Sail of the Lord Churchに訪れました。CoderDojoは、小中高生がプログラミングを主体的に学ぶ場を提供するクラブで世界110カ国・2000箇所以上、国内200箇所以上で開催されています。
1週間をかけて、シンガポールの全ての魅力を体感できるプランをご紹介!王道スポットから、ローカルな穴場スポット、自然を満喫できるスポットなど盛りだくさんの内容です。もちろん、一部を抜粋して日程に合わせて楽しむのもおすすめです。このプランを参考にシンガポールを思いっきり楽しみましょう。
シンガポールの魅力を見る、食べる、楽しむ、体験する7日間プランをご紹介します。アクティビティやテーマパークが多めなので、お子さんがいるご家族に特におすすめです。7日間目一杯遊んで、非日常を体験しましょう! © 2019 Singapore Tourism Board.
シンガポール指折りの有名スポットをわずか一日で観光してしまう弾丸プラン!もちろん、2・3日かけてゆっくりと回るのもおすすめです。1995年の独立以来、シンガポールが歩んできた歴史をその目で確かめましょう。 © 2019 Singapore Tourism Board.
巣篭もりの毎日ですが、近場のちょっとしたサイクリングくらいは許されるってことでレインボーブリッジの下まで行きましょう。自転車で行ってレインボブリッジを引きずりながらなら自転車で渡ることも可能です。 そのままお参りとか、公園で休憩とかもしてテイクアウト買って帰るって良いでしょ。
ログイン