『Go Find YOKOHAMA ラン&ウォークキャンペーン』を知っていますか?GPS機能がついたアプリを使い、横浜の人気観光スポットなどを巡る、1人でも楽しめるイベントです! チェックポイントに到着したり、ミッションをクリアするとポイントを獲得。そのポイントでお買い物やお食事などが楽しめます。 私は定番のベイサイドコースにチャレンジ。おすすめのスポットをまとめました。
木の家具が好き。 そこにあるだけであたたかみを感じる。 使い込むほどに味が出てくる。 ひとつとして同じ表情がないのも魅力です。 九州には素晴らしい家具屋さんがたくさんあります。 秘密にしておきたいような・・・でもやっぱりたくさんの方に知ってほしい。 ネットで調べて、実際に足を運んで、見て、触って、やっぱりいいなぁと思って買ったもの。 憧れの家具屋さん。 のんびり少しずつまとめていきます。
勝海舟の江戸での生活に沿いながら江戸末期と明治初期の地図を使って歩きました。 - 本所亀沢町の勝海舟誕生の地 - 少年時代を過ごした本所入江町の屋敷跡 - そこから通った浅草新堀の島田虎之助の剣術道場跡 - 赤坂溜池の福岡藩屋敷内に住む永井青崖に弟子入りし蘭学を学んだ当時の赤坂田町屋敷跡 - 5年間の長崎海軍伝習所での訓練後に住んだ赤坂にある氷川明神北にある屋敷跡(この時期、坂本龍馬の訪問があった) - 明治以降に住んだ同じ氷川でも転坂を昇った場所にある屋敷跡 - 明治時代に使っていた洗足池にある別邸千束軒跡 - その脇に眠る勝海舟夫妻のお墓 散策を楽しみました。
門前仲町。のんべえには最高の街なのに知らない人が多いので、門前仲町に住んで2年くらい飲み歩いてるやつがまとめてみました。 一人で入れるお店〜デート使いできるお店まで色々まとめました。写真が少ないのはごめんなさい。飲んでると撮り忘れます。
平尾山荘 高杉晋作は、ここに1864年11月頃10日間ほど過ごしている。 幕府による第一回長州征伐の動きよる長州藩政変により身の危険を感じた高杉は、九州の鍋島藩に救援を求めに来た。しかし、それに失敗した後、筑前藩の月形らのすすめで、野村望東のもとに潜伏している。 福岡城、鴻臚館跡(こうろかんあと)、波奈の港、崇福寺、そして筥崎宮 40年前は、博多駅から福岡城まで路面電車で行きましたが、今は、当時の路面電車が跡形もないので地下鉄で大濠公園まで行きました。 九州多々良浜古戦場 足利尊氏 京都で敗れた足利尊氏が、宗像大宮司らの援軍を得て、建武3年(1336年)多々良川右岸に陣を取り九州勢と戦い尊氏が勝利をおさめた。 その後、足利尊氏はその余勢そままに京を攻め上がり楠木正成、新田義貞らを破り室町幕府を築いている。 貝原益軒の旧宅跡と墓、そして亀井南冥の墓 - 貝原益軒(かいばら えきけん) 亀井 南冥(かめい なんめい、寛保3年8月25日(1743年10月12日) - 文化11年3月2日(1814年4月21日))は、江戸時代の儒学者
子連れでゆる~く楽しむ、おさんぽ。 深堀りするとかなりおもしろい町、宮崎県の三股町(みまたちょう)をゆったり巡ります。 マメ知識: 三股町の町の形はハート型
古墳と花の名所・宮崎県西都市をゆったり巡ります。 プランを作りながら、西都は本当にいい街だなぁ・・・と改めて思った私です。 魅力がいっぱい! 宮崎市内から車で約40分。 また訪れたくなるような西都の素敵な場所をご案内します。 子供と一緒に巡っても楽しい場所ばかりです♪
福岡県の注目エリア糸島〜佐世保の1泊2日、車で女子旅。 美味しいものや絶景との出会い、パワースポット巡りをしてきました。 糸島から佐世保へは、西九州自動車道を利用して約90分で到着します。
ログイン