「今日はお肉が食べたい!それもおいしいお肉が!」そんな日はありませんか? 5年に1度開催される「全国和牛共進会」で3度も内閣総理大臣賞を受賞した「宮崎牛」の存在もあり、 宮崎には絶品肉料理を味わえるお店がたくさんあります。 普段がんばっている自分へのご褒美に、観光の楽しみに、 『宮崎・肉旅[牛肉編]』ぜひ楽しんでください😊
バラの街として全国的にも名高い、鹿児島県鹿屋(かのや)市。 鹿屋市は鹿児島市がある薩摩半島の反対側、桜島と陸続きの大隅半島(おおすみはんとう)にあります。 自然豊かな場所だから、子供たちと元気よく遊ぶのにぴったり😊 我が家は小さな子連れで行動しているので ゆったりめのプランになっています。 鹿屋へのアクセス・・・ 宮崎市内から約2時間。 鹿児島市内からは陸周りで高速を使い約1時間(高速使わずだと2時間弱)、 もしくは、車やバス+フェリーで行く方法もあります。 短い船旅ですが、子供たちはとっても喜んでくれるのでおすすめです😊 ・鴨池・垂水フェリーは、鹿児島湾(別名:錦江湾)内を往復し、薩摩半島と大隅半島を一直線で結んでいます。 https://www.iwasaki-corp.com/marinetp/tarumizuferry/ ・桜島フェリーは、鹿児島港と桜島港を約15分~20分で結びます。年中無休、24時間運航。 http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/howtouse/hajimete.html
今回は事前に延岡出身の先輩におすすめスポットを教えてもらい、 子供と一緒にまわってきました。 おいしいもの、自然、歴史など、魅力がいっぱい! 子供と歌をうたいながら歩いて、自然やグルメも堪能できて、とても楽しい1日になりました😊 ~延岡について~ 宮崎県と大分県の県境に位置する、延岡。 旭化成がある街としても有名ですね! 今回は日帰りでしたが、 観光名所・高千穂へも車で45分という場所なので、どちらかに宿をとって、ゆっくりと両方観光するのも良いかも😊
人気観光地の金沢。東京から新幹線で一本だし、みどころもたくさんなうえ、観光バスで全部回れちゃうからとっても遊びやすいですよね。食べ物も美味しいし、フォトジェニックなスポットもいっぱいありますが、このプランでは「体験」を紹介します! 体験してきたのは「和菓子作り体験」と「起上り手書き体験」のふたつ。 どちらも兼六園から歩いてすぐの「石川県観光物産館」で体験できます! ついでに、定番観光地もかんたんにご紹介しますね♪
「宮崎神宮」や話題の「アミュプラザみやざき」、おいしいチキン南蛮のお店などを 子供と一緒に楽しんできました。 我が家はコンサートや舞台が行われるメディキット県民文化センターをスタート地点に 宮崎のスポットをめぐりましたが、 アミュ発でも楽しめる内容です😊 途中、電動バス「ぐるっぴー」にも乗り、 子供たちもとっても喜んでいました😊
三重県にある伊勢神宮は、人気のパワースポットです。そしてその周辺には魅力的な観光名所が点在しています。この旅では、伊勢観光で押さえておきたい基本のスポット巡りをました。 初めて伊勢を訪れる方の参考になるとうれしいです♪
福岡県久留米市にある田主丸町。果物の街としても有名ですね。 のどかなだけじゃない、ギュギュっと魅力の詰まった田主丸をのんびりとご紹介します。
タイトル通り、ちょっとだけ旅程が空いちゃうことありませんか? 石垣島でサクッと楽しめるアクティビティと周辺スポットを紹介します。 僕は空港到着後にすぐに向かって体験しました。
今回の目玉はユサンディ。2泊3日の旅程で石垣の自然を楽しみながらのんびり過ごします。 空港から半時計周りで移動する旅程で、途中電動バイクを借りての島巡りもあります。 これから行く人もぜひ参考にしてみてください。
SnowManがYouTubeにて巡ったスポットをまとめました〜!! 今回は京都編 第2弾!!ぜひ参考にしてくださいね🙌🏻 ☃️YouTube☃️ Snow Man【メンバー愛検証】京都の街で出会うことができるのか? https://www.youtube.com/watch?v=87VlmCbjhC0
千葉県南部の勝浦・鴨川のぶらり旅! この旅のメインイベントは、勝浦で毎年2月下旬から3月上旬にかけて開催される「かつうらビッグひな祭り」。町全体がひな祭りムードで賑わいます。 ここで紹介しているスポット以外にも、街のあちらこちらで雛飾りを見ることができます。元々は徳島県の勝浦町の祭りで、同じ名前の縁でこちらでも2001年から開催されるようになったそうです。
標高1700mの韓国岳(からくにだけ)は、霧島連山の最高峰。硫黄山の登山口から入山し、90分強で山頂に到着します。頂上からの絶景は息をのむ素晴らしさです! さらに、登山前後に周辺で楽しめるスポットもあわせて紹介します。 2011年の新燃岳噴火前までは、えびの高原から高千穂河原までの縦走は人気ルートだったようです。いつか、規制が解除された時にはチャレンジしてみたい。 ※火山活動の状況によって、封鎖されるルートがあるので、事前に確認をしておいた方が良いでしょう。
小さな子供と一緒にめいっぱい遊びます。 自然あふれる山之口は、1日のんびり遊ぶのにぴったりの場所です😊 我が家は子供とですが、 のんびり過ごしたい日のカップルやご夫婦のデートにもきっと良いかと😊
SnowManの阿部亮平ことあべちゃんが、日本テレビ"ZIP"のコーナー「流行ニュース キテルネ!」でリポーターを担当した回をまとめました〜!🎤 2019年に番組内で、紹介されたスポットになります!※期間限定shopは除いてますので悪しからず...
松阪肉、的矢牡蠣、伊勢海老、鮑、・・・三重県には美味がいっぱい! 伊勢神宮の神様が、永住を決意するほどですから! いつか宝クジが当たったら(笑)、実現させたい旅。
ログイン