お伊勢参りのゴールデンルートを紹介!
三重お伊勢参りのゴールデンルートを紹介!
三重県にある伊勢神宮は、人気のパワースポットです。そしてその周辺には魅力的な観光名所が点在しています。この旅では、伊勢観光で押さえておきたい基本のスポット巡りをました。 初めて伊勢を訪れる方の参考になるとうれしいです♪
-
伊勢神宮の参拝には、正しいルートがあるって知っていましたか?それは、まず外宮を訪れ、そのあとに内宮へというものです。さらに、ベストなのは外宮の前にここ「二見興玉神社」を訪れてからといわれています。
-
二見興玉神社にある夫婦岩。ふたつの岩が綱でつながれていて、何か堅い絆を感じます。 季節によって、ふたつの岩の間から昇る太陽や満月を楽しめます。訪れる際は、日の出や月の出の時刻をチェックして訪れると素晴らしい景色を堪能できますよ♪
-
外宮に到着したら、1番最初に「正宮」を参拝します。ここにまつられているのは「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」。私たちの生活を豊かにする衣食住、社会の発展、産業を見守る神さまです。 次に、4つの「別宮」を参拝します。そのうち外宮域内にあるのは3つを紹介。
-
外宮のすぐ近くにある創業大正5年の老舗「伊勢うどん」のお店。こくまろなスープに入ったふんわりやわらかな麺が特徴です。
-
スポット内のおすすめ
歴史あるお店ですが、店構えはとてもきれいで入りやすい雰囲気です。
-
-
誰もが一度は耳にしたことがある日本を代表する神さま「天照大神」がまつられています。宇治橋鳥居から小石が敷き詰められている参道を五十鈴川を見ながら進んでいくと内宮にたどり着きます。
-
伊勢神宮を参拝したら、おかげ横丁を散策。カフェやお土産屋、お食事処が軒を連ねています。ここにしかないグルメや工芸品に出会えます!
-
赤福
お土産で定番の「赤福」。ここを訪れたら、「赤福」や「ぜんざい」を堪能しましょう。
-
伊勢の町並み
伊勢の伝統的な木造様式を見ることができます。散策していると違う時代にタイムトラベルしたみたい♪
-
- アプリで地図を見る
-
「みちひらき」の神さまとして有名な猿田彦神社。内宮からの距離は徒歩10分ほどです。これからの道をいい方向に進めるよう参拝しましょう!
-
方位石
本殿の前にある八角形の石柱。石には方角が刻まれています。ここは、昔神殿が建てられていた位置であったため神聖な場所とされています。触れてパワーをもらえる石です。
-