
金沢でのんびり♪和菓子作り体験やだるま絵付け体験をしよう!
石川金沢でのんびり♪和菓子作り体験やだるま絵付け体験をしよう!
人気観光地の金沢。東京から新幹線で一本だし、みどころもたくさんなうえ、観光バスで全部回れちゃうからとっても遊びやすいですよね。食べ物も美味しいし、フォトジェニックなスポットもいっぱいありますが、このプランでは「体験」を紹介します! 体験してきたのは「和菓子作り体験」と「起上り手書き体験」のふたつ。 どちらも兼六園から歩いてすぐの「石川県観光物産館」で体験できます! ついでに、定番観光地もかんたんにご紹介しますね♪
石川県観光物産館で体験できる「和菓子手作り体験」。開催日時はWEBサイトで確認できます。WEBからも予約ができるので、予めしておくのがおすすめ。 体験料1,500円で、練りきり3種類の作成体験・おまけのお菓子1点が持ち帰れるうえ、同じ建物の1階にあるお土産屋さんの買い物券500円分がもらえてとってもお得! ▼和菓子手作り体験 公式ページ https://kanazawa-kankou.jp/wagashi/
体験場所
和菓子職人の方が前に出て教えてくれます。色々な技法が知れて楽しい♪
体験セット
必要なセットはテーブルに置かれています。体験中はスマホを触れないので写真がないです… ビニール手袋をして作っていきます。
完成した和菓子!
右上がお土産で、それ以外が体験で作った練りきりです。季節に応じて作れるものが変わるみたいです。 賞味期限が短いので、体験は金沢滞在の最終日して持ち帰るのがおすすめ!
金沢の伝統工芸である小さなだるま「加賀八幡起上り(かがはちまんおきあがり)」の手書き体験です。アクリル絵の具や筆ペンなどでオリジナルの起上りを作ることができます。 伝統っぽくしても良し、今っぽくしても良しです。コンパクトなサイズなのでお土産で持ち帰るのもじゃまになりません♪ 体験料金は1,050円/1人です。 ▼公式ページ https://kanazawa-kankou.jp/experience/kagahachiman/
本体のカラーを選ぼう!
絵付けしていく起上りは色が選べます。好きな色を選びましょう。
割り箸を刺して描きやすく
下に空いている穴に割り箸を刺して、そこを持って描いていきます。
メインは筆&アクリル絵の具で
筆で絵を描くなんて久しぶり〜!少しずつ慣れてくると楽しくなってきます♪
筆ペン・マジックで細かいところを描いて完成!
顔などの繊細な部分はペンを使うこともできます。最後に顔を描いて完成しました☆
美味しいものがたくさんの市場!海鮮丼のお店が多いです。金沢駅からも頑張れば歩ける距離。バスがおすすめです。
着物を着て散策できる、女子たちに人気のスポット。古い町並みが素敵です。 写真は映えコロッケの「ヴィレデクロケット」。見た目だけじゃなくて、味も美味しかったです♪
菓舗 カズナカシマ
ひがし茶屋街にある、フルーツ大福が人気のお店。おいしいお茶と一緒にいただけます。
古い町並み
お正月シーズンに行ったので、成人式の振り袖女子が華やかでした♪
定番スポットですよね!プールは上からなら入場券不要で見ることができます。中に入るのには入場券が必要。上から、中に入ってる人を撮る場合は、先に一人だけ入場する必要があります(笑)
日本三名園のひとつ、兼六園。冬に行くと「雪吊り」が見られます。雪が降ってても素敵そう〜!
おしるこで一休み
兼六園の中のお茶屋さん。席は外にあるので、お庭をながめながらほっとひといき。
- アプリで地図を見る
土塀や石畳の残る町並み。寒い時期は土塀を保護するための「こも掛け」がされます。風情があって素敵。
武家屋敷跡野村家
江戸時代の武家屋敷。お庭が素敵です。JR北陸新幹線のCMでも使われている場所です。
定番フォトスポットの鼓門。空が晴れているととても映えます!金沢駅にはお土産屋さんもたくさんあるので買い物にもおすすめ。観光用のバスなども駅から出ています。