長野ドライブパート2鹿教湯温泉〜諏訪
長野長野ドライブパート2鹿教湯温泉〜諏訪
長野ドライブパート2 鹿教湯温泉から出発して 諏訪湖方面に諏訪大社4社参拝する。 東山魁夷の緑響くのモチーフになった 御射鹿池も訪問した。
-
温泉交流センター無料駐車場に車を止めて 徒歩3分くらい。 溪谷へのスロープを下った先にある屋根付きの橋。 駐車場では32℃あったが橋の上は涼しい風が流れていた。気温24℃だった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
五台橋から階段を登ったところにある薬師堂
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
薬師堂の隣にある文殊堂。 どちらも鹿教湯温泉に来たら必見。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
鹿教湯温泉メイン道にある洋菓子屋さん。 アップルパイが売り。 駐車場は温泉交流センター無料駐車場に 止めた方が良い。 一応駐車場ありとは書いてあるが、 よくわからなかった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
鹿教湯温泉から諏訪湖に向かっている途中にあった道の駅。 朝930だったが、かなり賑わっていた。 馬鹿バーガー うましかバーガーと読むらしい。 が売られていて、購入した。 脂身のない肉の旨みがわかるハンバーガーだった。 肉ひ負けないバンズを使用している様だ。 農産物も沢山売られていた。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
さらに諏訪湖に向かっていると左手にある道の駅。 マルメロほどは車が止まっていない。 こちらも少し見学した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
オフシャル駐車場あり。無料。キャパ四十台程度。 変則な地形の駐車場で係員がいないため、空車スペースをドライバーが把握出来ない。おかげで車道 は大渋滞。神社側 諏訪市は考えた方がいい。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
オフシャル駐車場複数箇所あり。無料。 どこでも止められる。 本殿のしめ縄 御柱は圧巻。 御朱印500円。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
近くに無料駐車場あり。十台程度。 天守閣は大人300円。大手車メンテナンス会社の 会員証を見せれば100円引き。 様々な展示物と最上階は見晴らしがよく諏訪湖が よく見える。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
玉子をメインにした、洋菓子屋さん レストラン。 1230くらいに訪問したが、レストランは30分待ち。オムライスとガパオライスを注文した。 駐車場は店舗前にあり。 洋菓子はくるたま くるみが上トッピングされたマドレーヌを購入した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
諏訪大社4社のうちもっとも小さい社。 県道脇のオフシャル無料駐車場からかなり上る。 御朱印は500円。 4社参拝 御朱印を全て集めると 記念品をくれるらしき。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
前宮と同じ県道を諏訪湖方面に進むと左側に 案内版があり、左折して斜面を上る。 登った先にオフシャル無料駐車場がある。 本宮は現在修復中。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
御射鹿池に行く途中道を間違えてたどり着いた道の駅。 蓼科湖が近くにあり水遊びができそう。 あまりお土産屋さんは期待出来ない。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
東山魁夷の緑響くのモチーフになった池。 水がきれいで向こう側の木々、空の雲が 水面に映る。 酸性の水のため、魚が住めない。 そのため水質が良いのかもしれない。 1630くらいに訪れたが、沢山の人がいた。 駐車場は二十台程度。無料。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-