
歴史あるものと新しいものが融合する街☻♪人形町〜日本橋
東京歴史あるものと新しいものが融合する街☻♪人形町〜日本橋
下町の雰囲気を残す人形町、江戸の風情を残す日本橋。近年は新しいものもどんどん入ってきて新旧が良い感じに共存しています。
-
できたての手作り餃子とクラフトビールのお店です。
-
ウーロンエール
ウーロン茶で作ったビールに氷を入れて飲みます。ビールに氷なんて意外だけれど、サッパリしていて餃子とも合います。
-
看板メニューの水餃子
北海道産の小麦から作られた皮はモチモチ感が半端なく、餡も肉汁ジューシーで美味しいです。
-
焼餃子も
水餃子の後には焼きの香ばしい風味も味わいたくなります。
-
クラフトビールいろいろ
クラフトビールが380円とはありがたいです。
-
-
元ブーランジェリーレカンの割田健一シェフが独立して立ち上げたパン屋です。 玄人好みな量り売りの大きなカンパーニュから庶民的な明太フランスまでシェフの経験とセンスが凝縮されています。
-
シンプルかつ存在感のある外壁
シックな外観だけにキャラクターの存在が目を引きます。
-
テイクアウト袋
バゲットを抱えたビーバーがかわいいです。
-
焼きたてパンオレザン
キャラメリゼの香ばしい匂いにやられてしまいます。焼きたてを食べずにはいられません。
-
親しみやすい庶民的なパンも
本格的なカンパーニュやバゲットの他に調理パンや菓子パンなどのラインナップにも魅かれます。
-
-
アメリカ・ポートランドのエコブルワリー「HUB 」の醸造長 が「NIHONBASI BREWERY」のために考えたレシピのビールが飲めるクラフトビール専門店です。その他にも国内外のクラフトビールが楽しめます。時期によってクラフトビールが一部入れ替わり新しい出会いがあるのも楽しみです。
-
NIHONBASHI IPA
HUBがNIHONBASHI BREWRYのためにオリジナルレシピを考え、NIHONBASH BREWRYでしか飲めないビール。それを知ったらまずは飲むしかないです。程よい苦味とドライマンゴーのようなフルーティさで飲みやすい。
-
オクラのジェノベーゼピザ
オクラのたっぷりのったピザはヘルシーで罪悪感なくビールと共にたいらげてしまいます。
-
ランチタイム
サラダと野菜ジュースがおかわりできます。野菜不足を感じたときにはこちらでたっぷりと野菜を摂取させていただきます。
-
-
市場を通らず契約農家から直接仕入た新鮮で栄養いっぱいの三浦野菜を堪能できるビストロです。
-
ランチの前菜と野菜ジュース
彩り豊かで美しい野菜の盛り合わせ。野菜ジュースはお代わりし放題で無くなると継ぎ足しにきてくれます。
-
いつかのカレーランチ
ほうれん草カレー。ここのカレーは野菜の素材自体の味が濃くてゴロッと存在感があるからお肉が入ってなくても満足できてしまうんです。
-
いつかのカレーランチ
日替りカレーがシーフードだった日はなぜか得した気分になります♪
-
-
スペシャリティコーヒーとクラフトビールが売りの人形町駅近のスタンドです。出勤前には朝のコーヒー、仕事帰りにはビールを一杯などと幅広い時間帯で利用できます。
-
平日7:00〜9:00のモーニングタイム
モーニングコーヒーが200円で飲めるなんてありがたすぎます。フード持ち込み可なので近所の美味しいベーカリーのパンと共に。
-
人気のフレンチトーストセット
ふわっとろっのフレンチトーストはドリンクとセットで850円。しかもアイス付き‼︎ここはコスパが良くて利用しやすいです。
-
スポット内のおすすめ
-
お洒落な展示作品
期間によって入れ替わるイラストレーターさんの作品も素敵です。
-
-
肉ラバーズはきっとたまらない。肉屋が直営するイタリアン居酒屋です。
-
熟成肉のタリアータ
ボードに貼られた札から肉を選びます。部位、大きさ、熟成日数などお好みの肉をゲットしたければ早めの来店がベストです。肉は早い者勝ちでどんどん売れていきます。
-
手作りソーセージのグリル
ローズマリーで燻製されたソーセージのいい匂いにやられてしまいます。
-
- アプリで地図を見る
-
1916年創業の行列ができる老舗高級たい焼き屋です。
-
甘酒横丁散策のおやつに
1個ずつの型で職人さんが焼き上げて端っこの焦げの部分をハサミでカットします。これを行列が絶えず延々に続きると思うと地道な作業です。 表面パリッと薄くてもちもちな食感の皮に上品な甘さの餡がたっぷりのたい焼きです。
-
-
イタリアサンダニエーレ地方の生ハム生産社「プリンチペ社」の直営店です。本場イタリアの生ハムとワインが味わえます。
-
生ハムとサラミの盛合せ
厳選された豚肉と海塩と生ハム作りにうってつけの気候から生まれたサンダニエーレ地方の生ハム、イタリア各地のサラミは是非とも試したい逸品です。赤ワインにも白ワインにも合います。
-
サラダとカザティエッロ
彩り豊かな畑のサラダ。自家製パンのカザティエッロはハムとサラミとチーズが入っていてビールが進みます。
-
ロールピッツァ
マルゲリータの紙包み焼き。あつあつとろっとろのチーズが溢れ出てきます。
-
-
路地裏にひっそりと佇むユルくて素朴で可愛いカフェです。 (夏は不定期でお休みがあるようなので営業を確認した方がいいです)
-
レモンタルト
さっぱりした酸味のあるタルトは夏でもペロリといけちゃいます。
-
プラムと桃のゼリー
クリアーなピンク色がキレイで涼しげです。
-
自家製ジンジャーエール
生姜のコンフィチュールをPerrierで割ります。がつんと生姜感があって喉に効きそうです。
-
クッキーを添えて
別売りのクッキーを添えて可愛い写真を撮ります。
-
-
子宝・安産の神様で有名です。お犬様の銅像を見かけたら頭ナデナデしたくなってしまいます。
-
看板メニューのシュークリームが大人気。焼き上がり時間には行列ができて売切れ必至の洋菓子店です。
-
黒胡麻のトッピングが特徴的なシュークリーム
焼き上がりは9:30、12:00、17:00の1日3回。一気に10個以上の大量買いするお客さんもいます。 パリパリサクサクのシュー皮とバニラビーンズ入りの甘すぎないたっぷりカスタードクリームの絶妙なコラボ。一気に2つ位食べれてしまいそうです。黒胡麻がいい塩梅で香ばしさに一役買ってます。1日経つとしっとりするのでサクサクを感じるためになるべく早く食べるのがオススメです。
-
- アプリで地図を見る
-
有名な老舗粕漬け屋。旨味が凝縮された高級な京粕漬の味を平日限定ランチや「切り落とし」でお得に味わえます。
-
平日限定の京粕漬け定食
2Fのあじみせで平日限定のランチをやっています。
-
ぎんだらの粕漬け
さすが粕漬け専門店の食事処ならではの絶妙な焼き加減とツヤ感です。
-
開店前
切り落としの整理券を求めて行列ができます。
-
切り落とし整理券
整理券は営業時間内だったらいつでも引き替えができます。
-
切り落としゲット
お持ち帰りの保冷剤を付けてもらえます。日持ちは要冷蔵で1週間くらい。
-
切り落とし開封
切り落としとはいえ大きさや厚みが案外しっかりしています。8切れ入って756円はかなりお得な内容。お酒のつまみにしても良し、お弁当のおかずにしても良しです。
-
-
サローネグループのカジュアルライン、シチリア風イタリアンのトラットリアです。
-
浅草開花楼と共同開発した麺
ラーメン界のカリスマ製麺所浅草開花楼と樋口敬洋シェフとの共同開発で生まれた特製パスタは要注目です。
-
スポット内のおすすめ
-
デニムブルーを基調とした開放的な店内
テーブルから活気のある厨房の様子がうかがえます。スタッフのデニムエプロンもオシャレです。
-
魚のプッタネスカ
トマトベースでケッパーがピリッと効いた魚のラグーソース&コシがあってモッチモチのパスタのコラボレーションがクセになりそうです。無料で大盛にしてもらいました。
-
ドルチェ
レモンをたっぷり使ったソルベは夏にぴったりな爽快さです。
-
名物タコジャガ
ディナーで来るならぜひとも食べてみたい。
-
-
強運厄除けの神様として崇められています。
-
福禄寿像
様々な徳を授ける神様です。
-
東京銭洗い弁天
銭を洗いましょう。金運がつきますように‼︎
-
-
パンも自家製、バインミーのテイクアウト専門店です。
-
バインミーって
バインミーといえばパクチーですが、パクチー抜きも対応してくれるのでパクチー嫌いな人でも大丈夫かもしれません。
-
ローストチキンのバインミー
ココナッツミルクに漬け込んだ鶏もも肉。アジア感があって美味しいです。
-
-
日本橋川に架かる国道の橋。日本の道路網の始点となります。
-
日本橋三越本店
日本橋から見える場所に立つ三越本店。立ち姿に威厳のある風情を感じます。
-
- アプリで地図を見る
-
COREDO室町3の中にある体が喜ぶ、ちょっと贅沢な定食屋です。
-
一汁三菜
ヘルシーで本当に体が喜びそう。日本人が昔から慣れ親しんでいる季節の一汁三菜をDOならではのカタチで。
-
gallery&shop DO
お隣にある系列店の生活雑貨屋。期間ごとに変わる展示も気になります。
-
-
COREDO室町2の中にある映画館です。9つのスクリーンを持ちスクリーン7はTCX対応。シネコンであることを一瞬忘れてしまうようなラグジュアリーな空間です。
-
高級感のある広々とした通路やロビー
数あるTOHOシネマズ系の中でも落ち着いた大人の雰囲気。特別な場所に来たみたいで映画を楽しむ前に気分も上がります。
-
COREDO室町2
日本橋の老舗の1つであるにんべんの「だし場 にんべん」をはじめ、日本の美味しいものが集結しています。
-
-
創業1900年、カステラ一番で有名な老舗文明堂のカフェです。おやつはもちろん食事メニューも充実しています。
-
ランチ1番人気の半熟卵のハヤシライス
じっくり煮込んだ褐色のデミグラスソースにトロトロの半熟卵を潰し混ぜながら食べます。デミグラ・卵・生クリームが相まって濃厚で美味しいです。 ドリンクも付いて980円でコスパが良いのもうれしいです。
-
文明堂ショップ
カフェと中で繋がっています。食事の後はお土産を買いたくなってしまいます。
-
-
1948年創業のスタートは日本橋でした。今では軽井沢の人気珈琲店として有名です。
-
珈琲屋のモカソフト
大人気のモカソフトはコーンとカップが選べてカップにはプルーンが付いています。
-
-
高級果物店の千疋屋の奥にはフルーツパーラー&レストランよりもカジュアルにフードコート感覚で利用できる系列店のカフェ・ディ・フェスタがあります。
-
スポット内のおすすめ
-
マンゴーカレーライス
土日ランチにフルーツの小鉢付きで730円です。カジュアルラインだからレストランのものとは全く同じではないと思うけれど、サクッとファーストフード的に利用するには充分に満足できます。
-
週替わりフルーツソフト
この日はパッションフルーツ。マンゴー、グレープフルーツ、リンゴ、クリ…などなど週替わりで入れ替わるので何があるかはお楽しみです。
-
- アプリで地図を見る