
築地場内・場外を食べ尽くすべし! 〜その2〜
東京築地場内・場外を食べ尽くすべし! 〜その2〜
やっと、その2を書くことができました! 築地の美味しいものとお買い物のプランです。 築地で買い出しをする時は、小袋で両手がすぐいっぱいになるので、大きめのエコバッグを持参するのがオススメです。
-
海鮮問屋の営むつきじかんの。 新鮮な海鮮をたっぷり使った海鮮丼は、築地らしい一品。 一口に海鮮丼と言っても種類が豊富! 何にしようか、悩んでしまいます。
-
海外帰りの友達のお寿司が食べたい!というリクエストで行ったのが、こちらのお店。 入り口からはそんなに広そうに見えないんですが、奥へ続く通路の先にも席があり、かなり混み合っていました。 庶民的なお店で、気軽に美味しいお寿司をいただけました。
-
こちらは鰻の専門店。 店内でいただくことも出来ますが、今回はテイクアウトを購入。 タレ付きで、鰻の温め方もいただいたパンフレットに書いてあるので、家に帰って簡単美味しい鰻丼の完成です☆
-
築地に行ったら欠かさず立ち寄るのが、こちらの佃煮屋さん。 あさりの佃煮が特にお気に入りです。 店頭で試食もさせてもらえます。 200gあたりの金額が書いてありますが、お願いすれば100gでの購入も可能です。
-
調理器具を取り扱うお店。 料理のお供に使いたい基本の調理器具が揃っています。 今回は短いサイズの竹串をゲット。
-
お弁当の容器を中心に、竹の小分け容器や串、竹皮など、少し渋めのお弁当関連グッズを取り扱うお店。
-
種類豊富な容器
使い捨てのものを中心に、スーパーではなかなか見ないような珍しい容器がたくさん! まとめ買いがお得ですが、1つから買うこともできます。 ※品物によっては10個から販売のものも。
-
曲げわっぱ?
曲げわっぱ風の使い捨て容器です。 ちょっと曲げわっぱの気分だけ味わってみたい時や、行楽弁当などよそ行きのお弁当の時にはいいかもしれません。
-
- アプリで地図を見る
-
お買い物は基本的には築地場外ですることが多いですが、移転前に…と場内に行ってみました。 市場の方が働く場所なので、なかなかのスピードでカートやバイクが行き交うし、通路も狭いので、働く方のお邪魔にならないように見学したいところ。
-
場内にあるコーヒースタンド 隣のお店の行列はものすごいですが、愛養自体は行列はなく、すぐに座ることができました。 常連さんもいれば、海外から来た観光客の人も。
-
築地で朝ごはん
アイスミルクコーヒーとジャムバターサンドを。 たっぷりめのバターが、築地で働く人の朝ごはんなんだなという印象。 優しい味わいのアイスミルクコーヒーにほっこり♡
-
食後にはお茶
トーストの後に温かいお茶が出てきました。 少し意外ですが、心遣いが嬉しいです。
-
お店は6号館にあります
場所が初めてだと少し分かりにくいかもしれません。 建物の壁に書いてある6という数字が目印です。
-