意外と近い『錦帯橋と宮島を一緒に観光!』公共交通利用、温泉に宿泊!山口・広島モデルコース【1泊2日】
山口意外と近い『錦帯橋と宮島を一緒に観光!』公共交通利用、温泉に宿泊!山口・広島モデルコース【1泊2日】
日本三名橋のひとつと言われている錦帯橋。 木造五連のアーチが印象的で橋の周辺には岩国城などの史跡もあり歴史散策も楽しめます。 『遠そうで行き方がよくわからない』 という方も多いのですが、 錦帯橋がある岩国市は山口県の一番東にあり、 実は、お隣にある広島の有名観光地『宮島』が目と鼻の先なんです! 広島市内や宮島に行くのなら、 錦帯橋を見に行かないのは、もったいないですね。 そこで、錦帯橋と宮島をセットで楽しめる、 1泊2日のモデルコースをご紹介致します。 ~プランのポイント~ ✅錦帯橋も宮島も、ゆっくり散策可能 ✅移動は公共交通機関利用 ✅宿泊は宮島の対岸の『宮浜温泉』 ~アクセス~ このプランでは、 岩国駅を出発点にしていますが周辺の空港/駅を利用で、 全国各地からのアクセスも良好です。 🚅広島駅、新岩国駅(各地) ✈️岩国空港(羽田、那覇) ✈️広島空港(羽田、札幌、仙台、那覇) ~お気軽にお問い合わせ下さい~ 一例となりますのでアレンジ自由です! 滞在日数を延長して出雲大社参拝もおススメです! 多くの旅が実現しますように!
このプランの行程
1日目
岩国駅⇆錦帯橋間は、 15分〜20分毎に🚌が運行してます❗️
15分〜25分
3分
錦帯橋周辺にお店が多いです❗️
7分
🚡岩国ロープウェイ
🚡岩国ロープウェイ
10分
15分〜25分
岩国駅⇆錦帯橋間は、 15分〜20分毎に🚌が運行してます❗️
15分
5分
2日目
5分
6分
3分
10分
17分
厳島神社まで、海沿いの道がオススメ❗️ 桟橋から徒歩12分
6分
10分
12分
8分
10分
3分
30分
このプランのスポット一覧
-
5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋! 1673年に建築された、日本三名橋のひとつ錦帯橋。 春は桜、夏は鵜飼いや花火の夜景、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに美しい景観を見せてくれます。
-
真下から眺める木組みの美しい幾何学模様は、まさに日本伝統の匠の技。
-
-
四角い形、酢飯の上にのった彩り鮮やかな具材が「岩国寿司」の特徴。 観光客向けにも郷土の名物を味わってもらおうと、錦帯橋付近の旅館・ホテルや飲食店などで提供されています。酢飯や具材に使う野菜や魚など細かな部分が店ごとに異なるため、食べ比べを楽しむこともできます。 錦帯橋そばのバスセンターや岩国市観光協会などで配布されている「岩国寿司図鑑(食べ歩きマップ付き)」を手に入れましょう。また、岩国市の観光案内サイト「旅の架け橋」からも同じ内容を見られるので、予約が必要な店など出発前に確認することができます。 岩国寿司食べ歩きMAP https://bit.ly/3Lrw0sP
-
錦帯橋たもと 平清 ひらせい
店内からの「錦帯橋」全景は圧巻。五連のアーチ、橋の表裏すべてを見ることができます。 酢飯の中に岩国れんこん、鰆、にんじんが混ぜ込まれているのが特徴。 住所/岩国市岩国1-2-3 TEL/0827-41-0236 営業時間/11:00〜14:00、17:00〜20:00 定休日/火曜日 ※多客時は営業 駐車場/近くに公共Pあり http://www.hirasei.jp/
-
半月庵
錦帯橋から歩いて5分ほど、白壁に囲まれた路地に佇む「半月庵」。 錦糸玉子の層をめくると、岩国れんこんの酢漬けのスライスが現れます。その下には春菊、でんぶ、煮穴子と椎茸がぎっしり! 住所/岩国市岩国1-17-27 TEL/0827-41-0021 営業時間/11:00〜14:00(ランチタイム) 定休日/年末年始 駐車場/30台 http://hangetuan.com/
-
-
-
山頂の城から望む岩国の絶景 錦帯橋とあわせて訪れたい観光スポット岩国城。 錦帯橋を撮影する際、橋の東側の河原から撮ると、錦帯橋と一緒に山頂の岩国城も入れることができ、このアングルが人気の撮影スポットです。 天守閣4階の展望台からは、岩国の街並み全体を見渡し、錦川に架かる錦帯橋、晴れた日には瀬戸内海に浮かぶ島々を望むことができます。
-
岩国城ロープウェイ
山麓駅から標高約200メートルの山頂駅までを20分間隔で運行しています。山頂までの所要時間はわずか3分です。
-
天守閣4階の展望台
天守閣4階の展望台からは、岩国の街並み全体を見渡し、錦川に架かる錦帯橋、晴れた日には瀬戸内海に浮かぶ島々を望むことができます。
-
-
- アプリで地図を見る
-
宮浜温泉の最寄駅 岩国駅から各駅停車で約16分 時刻表 https://bit.ly/3sCuNGy
-
宮島に一番近い温泉郷 世界遺産にも登録されている宮島を見下ろす形で小高い丘に広がる宮浜温泉郷。 目の前には大野瀬戸のどこまでも続く海と広い空の景色が広がっています。 開湯されたのは、昭和39年(1964年)頃のこと。宮島を臨む浜辺にあることから「宮浜温泉」という名がつけられました。国道2号線沿いの利便性の良さと、閑静で落ち着く環境ということから、地元の皆様にも愛されています。 宮浜温泉 https://miyahamaonsen.com/
-
リブマックスリゾート宮浜温泉Ocean
世界遺産「宮島」を望む全客室天然温泉露天風呂付、オーシャンスパ&岩盤浴など癒しのコンテンツが充実。 レストランでは「ライブキッチン」を連日開催 宮浜温泉で贅沢なリゾートライフをご満喫ください。 広島や宮島、岩国など周辺観光への拠点として旅の疲れを癒す絶好の隠れ家。 アクセス 大野浦駅から車で5分 公式HP https://bit.ly/3oKPkYe
-
宮島離れの宿 IBUKU(いぶく)
目の前は海! 露天風呂付きの一棟貸切! 木のぬくもりが明るく心地よい客室には、匠の技が光る家具がところどころに。 浴室は豊富なラドン泉を掛け流しでお楽しみいただけます。 お食事は、瀬戸内の魚介や広島牛など、地場産食材を中心とした選りすぐりの素材を召し上がれ。 アクセス 大野浦駅から車で5分 ※送迎有 公式HP https://bit.ly/3FlyZAb
-
-
・岩国駅⇔宮島口駅:約20分 ・広島駅⇔宮島口駅:約30分 時刻表 https://bit.ly/3Lu7reN
-
フェリー時刻表 https://bit.ly/3GMy1MH
- アプリで地図を見る
-
フェリー時刻表 https://bit.ly/3GMy1MH
-
時間帯によって様々な顔を見せる世界遺産!
-
593年創建、その後1168年に平清盛によって寝殿造り様式を取り入れた海上に建つ社殿が構えられた重要文化財です。一般に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の1つに数えられています。世界的にも珍しい海上に建つ建造物群と背後の自然が一体となった景観は人類の創造的才能を表す傑作として、1996年には世界文化遺産に登録。歴史的にも文化的にも非常に価値が高く、世界中から観光客が絶えない広島県が誇る国宝建造物です。
-
厳島神社の景色は、潮の満ち引きでその印象が全く変わってきます。満潮の時は海に浮かぶような幻想的な雰囲気。
-
干潮の時は大鳥居をくぐって参拝することも。高さ16mの大鳥居を間近に見られるのは干潮の時だけ。
厳島神社潮見表 https://www.miyajima.or.jp/sio/sio01.html
-
-
室町時代の様式を今に伝える重要文化財。 応永14年(1407年)に建立された塔で、和様唐様折衷の造りになっています。現在は国の重要文化財に指定されており中に入って観覧することはできませんが、内陣の天井には龍が、外陣の天井には葡萄唐草の模様が描かれているそう。壁には極彩色の鳳凰が描かれているなど、絢爛豪華な様相。鮮やかな赤色の塔は厳島神社の朱色とよく合っています。本殿から少し離れた小高い丘の上に建っており、この場所は厳島の戦いで毛利元就に対する陶軍が陣を置いた場所と伝えられています。
-
806年、空海(弘法大師)によって開かれ、宮島では最も歴史のあるお寺。実はパワースポットで有名なんだとか。 願い事を一つだけ叶えてくれるという「一願大師」。 一つだけ大切なお願いごとを…。
-
石段の脇には帽子をかぶったお地蔵さん「五百羅漢」。みんな表情が違って面白い♪
-
-
宮島の名物や伝統工芸品などがずらりと軒を連ねており、ショッピングや食べ歩きが楽しいエリアです。かきや穴子の専門店はもちろん、広島名物のもみじまんじゅうも本土ではあまり見ないフレーバーがあり、特製の衣を付けて高温でサクッと揚げた揚げもみじなど、歩いているだけでわくわくすること間違いなしです。木工細工で有名な宮島のお土産には、しゃもじやお箸などが人気。商店街の中央には長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5tの大杓子が展示されており、商店街のシンボルとして人気を集めています。人気店は行列していることもあるので、フェリーの時間にはくれぐれもご注意ください。
-
宮島名物 アナゴ飯
アナゴ飯は宮島の名物で多くのお店で味わうことができます。 お店一覧 https://bit.ly/3BgShVH
-
宮島の食べ歩きグルメとしてすっかり定番になった揚げもみじ。商店街にある「紅葉堂本店」または「紅葉堂弐番屋」で食べることができます。
紅葉堂本店、紅葉堂弐番屋 https://bit.ly/3Jrchrg
-
スポット内のおすすめ
宮島では、もみじまんじゅう手焼き体験ができるよ。 アツアツのもみじ饅頭をその場で食べるもよし、大切な人へのお土産として持って帰ることもできます。 やまだ屋宮島本店 https://bit.ly/3sAN8nu
-
宮島商店街のシンボル「杓子(おおしゃもじ)」
-
- アプリで地図を見る
-
時刻表 https://bit.ly/34PSl2q