
100万本のチューリップ畑とお菓子の神社・菓子祭りを巡る旅
兵庫100万本のチューリップ畑とお菓子の神社・菓子祭りを巡る旅
僕が定番でお出かけしているプランで、2017年度も行ってきました(写真を2017年度の明治カールおじさんに替えてます)。兵庫県にはいろんな花のイベントがありますが、春の花のイベントで有名なのが、豊岡市但東町のチューリップ畑です。この但東町のチューリップ畑は、毎年チューリップでいろんなキャラクターを描いているんですよ!ちょうど、この時期に豊岡市市街地付近にあるお菓子の神社 中嶋神社では菓子祭りがおこなわれますので、一緒に行ってみて下さい。
毎年4月中旬から下旬に行われる但東チューリップ祭りです。2017年度は明治のカールおじさんでした。お祭りのメインイベントであるチューリップアートですが、2015年度は、クレヨンしんちゃんだったんですよ
2017年度は例年通り
今年の2017年度は、 4月18日(火)~30日(日)まで 入場料は 高校生以上700円, 中学生以下無料です。
チューリップアート用の高台
但東町チューリップ祭りでは、大人気のチューリップアートがキレイに撮影出来るように、撮影&見学用の高台が用意されてますので、キレイに撮影出来ますよ
チューリップ畑がすごく広い
チューリップアートに人気が集まりますが、他のチューリップ畑もすごく広くて、立派なんですよ チューリップの300種類 100万本もあるんです
過去にはいろんな物が‥
過去には、ちびまる子ちゃん ゆるキャラ玄さん・宇宙戦艦ヤマトなどいろいろありました。
2016年は不二家のぺこちゃん
2016年は不二家のぺこちゃんでした。
2015年はクレヨンしんちゃん
2015年はクレヨンしんちゃんでした。
食事&お土産屋さん
チューリップ祭り期間中は、軽食屋さんとお土産屋さんが出店してますよ
森のカフェもオープン
2016年は、チューリップ畑の裏の森に、カフェもオープンしていましたよ
兵庫県に住んでいる人でも知らない人がいますが、実は 兵庫県豊岡市には、お菓子の神社こと、 菓祖総本社中嶋神社がありまして スィーツ(お菓子)の神様が、奉られているんですよ
お菓子の神様
お菓子の神様「田道間守命」(たじまもりのみこと) でして、第11代垂仁天皇の頃に、橘(たちばな)という果実を献上したことにより、優れたお菓子として認められて、お菓子の神様として奉られたそうです
菓子祭り
4月の第三日曜日は、同じ豊岡市にある菓祖 中嶋神社にて菓子祭りが行われます
豊岡駅からすぐ近くにある豊岡市役所では、毎年菓子祭り前日は、菓子祭り前夜祭が行われます
但馬のスィーツ店が集合
豊岡市街地で行われる前日際では、沢山の有名な但馬のスィーツ店が集合するんですよ
豊岡市街地で行われます
豊岡駅から豊岡市役所の道路をつかって、スィーツ店が大集合します。当日は、自動車は交通止めされます
菓子祭り前日祭はスィーツだらけ
本当にスィーツだらけですので、お腹いっぱいのスィーツが食べれますよ
経営している但熊さんは 、元々は養鶏場を経営しているたまご屋さんです。
超人気卵がけごはんの店
毎回全国ネットで取材される、超人気卵がけご飯のお店です
卵がけご飯以外も
もちろん、卵がけご飯が一番人気ですが、他の卵を使った料理もありますよ
但熊の目印はクマさん
但熊のお店は、大きなクマさんが目印なんですが、実はこのクマさんは、おトイレです
但熊が経営しているスィーツ店でして、卵がけご飯のお店・但熊のすぐお隣です
卵を使ったスィーツがいっぱい
但熊で使われてる卵を使ったスィーツを販売してます
2階でいただけます
但熊 弐番館で買ったスィーツは、2階でイートイン出来ますよ
出石町は関西屈指のそばどころでして、出石城後中心に半径1、5kmの敷地内に50件近くの出石皿そばのお店があります
出石そばの事は別プランにて
出石そばの事は、別プランにて詳しく載せてますので、そちらの方をご覧下さい
- アプリで地図を見る
玄武洞は、火山活動でマグマが流れ出して固まる時に、キレイな割れ目をつくり出した、自然の芸術品です
玄武洞の玄さん
玄武洞と言えば、ゆるキャラの玄武洞の玄さんが有名です。たまに玄武洞に現れるみたいですよ
お土産屋さん
玄武洞のお土産屋さんは、鉱物関係やゆるキャラの玄さんグッズも売ってますよ
チューリップ祭りでも玄さん
2013年度のチューリップ祭りの時は、玄武洞の玄さんがチューリップアートでした
但東町で特に人気があるカフェです
ウッドロッジのお店
山小屋で作られたお店ですので、店内も温かい雰囲気です
チキン南蛮がおすすめ
手作りタルタルソースに、但東町のお米のご飯・但東町のお味噌を使ったお味噌汁は、素材の良さが良く美味しいですよ
フルーツティーも人気
時間とお金がかかりますが、このお店のフルーツティーも人気があります。沢山の果物を使った紅茶がいただけますよ
浜田省吾さんのオンザロード
オーナーの方が浜田省吾さんが好きだそうで、店名も浜田省吾さんの曲 オンザロード からだそうですよ お店には、浜田省吾さんの関連グッズが置いてありました。
シルクのようにお肌がすべすべにある事で人気の日帰り温泉です。最近少しだけリニューアルしました。
小さな田んぼアート
シルク温泉の向かい側にある田んぼは、毎年プチ田んぼアートをおこなってます。(時期が遅いときに撮影したので終わりかけでした)
たんぼアート用の撮影場所
キレイにたんぼアートが撮影出来るポイントがあるので、行ったときに調べてみて下さいね(ちゃんと案内図もありますよ)
但東町安国寺 ドウダンツツジの紅葉といえば、全国的有名な場所です。シーズンの秋になると沢山の観光客が訪れます。
混雑で撮影が難しいかも
超有名人気スポットですので、土日の撮影は苦労します。キレイな紅葉を撮影したい方は、平日で更に夜の撮影をお勧めします。
地元但東町赤花のそば粉を使ったお蕎麦やさんです。一日に提供できるお蕎麦が限られているので、完全予約制です
- アプリで地図を見る
日帰り温泉施設としては小さめですが、地元に愛されている日帰り温泉です。