〔六本木周辺〕六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
〔六本木周辺〕マリカー / MariCAR / 公道カート / Public Road Go-Karting
〔六本木周辺〕一風堂 六本木店
〔六本木周辺〕一蘭 六本木店
〔六本木周辺〕ジョウモン 六本木店
〔六本木周辺〕権八 西麻布
〔六本木周辺〕葡呑
〔六本木周辺〕1967
〔六本木周辺〕六七(ロクナナ)
〔六本木周辺〕ELE TOKYO
〔六本木周辺〕ドン・キホーテ 六本木店
〔六本木周辺〕酒のソクハイリカーショップONE六本木店
東京タワー
〔東京タワー周辺〕芝公園
〔東京タワー周辺〕WAKANUI GRILL DINING TOKYO
〔東京タワー周辺〕芝とうふ屋 うかい
〔東京タワー周辺〕月下
〔東京タワー周辺〕ゼックス愛宕グリーンヒルズ
〔赤坂周辺〕Ninja Akasaka
〔赤坂周辺〕人形町今半 東京ガーデンテラス紀尾井町店
〔赤坂周辺〕ビックカメラ 赤坂見附駅店
〔赤坂周辺〕Sky Gallery Lounge Levita
〔新宿周辺〕ロボットレストラン
〔新宿周辺〕東京都庁展望室
〔新宿周辺〕New York Grill
〔新宿周辺〕エスパス日拓西武新宿駅前店
〔台場周辺〕デジタルアート ミュージアム(MORI Building Digital Art Museum: EPSON teamLab Borderless)
〔台場周辺〕bills お台場
〔築地周辺〕【移転】東京都中央卸売市場築地市場
〔築地周辺〕Turret Coffee (ターレットコーヒー)
〔築地周辺〕ファーストキャビン築地
マンダリンバー(天空の絶景トイレ)
〔渋谷・原宿周辺〕スターバックスコーヒー SHIBUYA TSUTAYA店(STARBUCKS COFFEE)
〔渋谷・原宿周辺〕サムライアーマーフォトスタジオ
〔渋谷・原宿周辺〕竹下通り
〔渋谷・原宿周辺〕明治神宮
〔渋谷・原宿周辺〕九州じゃんがら 原宿1階店
〔渋谷・原宿周辺〕キデイランド 原宿店
〔渋谷・原宿周辺〕茶洒 金田中
〔おまけ〕原書房
〔おまけ〕代官山 蔦屋書店(TSUTAYA)
〔おまけ〕IVY PLACE(アイヴィープレイス)
〔おまけ〕T.Y. Harbor Brewery(ティー・ワイ・ハーバー ブルワリー)
なるほどそこ!東京へ来た外国人を連れて行くと喜ぶ観光?どころ【定番+穴場MIX】
東京なるほどそこ!東京へ来た外国人を連れて行くと喜ぶ観光?どころ【定番+穴場MIX】
インバウンドで沸き立つ東京ですが友人の外国人を案内する機会ってありますよね。そんな外国人を案内すると喜ばれるメジャーどころからマイナーどころまでを。 〔六本木周辺〕〔東京タワー周辺〕〔赤坂周辺〕〔新宿周辺〕〔台場周辺〕〔築地周辺〕にその他ちょろっとです。
外国人を連れて行くと意外に喜ばれるのがここ六本木ヒルズの展望台です。海外で東京ほどの広域都市はそこまでありませんから見渡す限りの市街ビューにびっくりしてくれます。 あと、六本木ヒルズは知らなくても、東京タワーやスカイツリーは知ってますので、それらが同時に見渡すことができるってのも好評です。 あと天気が良いと富士山も見えます!
スカイデッキ
屋上も実は人気です。東京でこの高さでガラス無しって実はほとんどありません。その分風もあって天候に左右されますが是非。
夜景
夜景も素晴らしいです。僕らがニューヨークにいってエンパイアステートビルやグラウンドゼロの新ビルにのぼる感覚かもしれません。
富士山
条件が良いと富士山も見れます。
写真の通り公道を任天堂のマリオカートのようにコスプレして走るおもしろ体験が出来ます。街の注目度MAXですからヤバいです。 品川→東京タワー→六本木→渋谷→品川2時間とか、品川→東京タワー→六本木→渋谷→表参道→レインボーブリッジ→お台場3時間とかツアーをすることが出来ます。免許がある外国人なら絶対喜びますね。六本木は通りますが品川発着なのでそこが難点。Facebookにレビューを書くと料金が安くなったりします。 予約はこちら→
夜も人気!
LEDが付いているので夜も人気。かなり目立ちます。
六本木に返却?
基本品川(正確には北品川)発着なので割と大変です。 ただし、ウェブには六本木返却も応相談って表示されているのでがっつり交渉してみるという方法があるかもしれません。
外国人の免許
公式には国際免許が無いと乗れないそうです。でも結構外国人乗っているので運用ではどうなのでしょうかね。
渋谷サテライト店
渋谷の松濤発着が出来たそうです。 渋谷区松濤2丁目11番地 TEL 0120-81-9999 03-6712-8275 興味ある方はこちらを。
外国人には日本のラーメンはものすごい人気。その中でも豚骨でかつニューヨークでも超人気店ってことで一風堂の知名度が高いようです。滞在期間中連れて一度は連れて行ってあげましょう。写真は赤丸新味
辛味もやし
無限に召し上がれ。
外国人慣れ
流石に六本木店は外国人慣れしてますね。
独特の唐辛子スパイスが売りの一蘭も外国人を連れて行くと人気だそうです。あの方式がウケるんでしょうね。
独立シート
確かにこの独立シートのエンタメ感は日本オリジナルな感じあるかもです。食べることに集中して欲しいってことなので説明してあげてください。「ニワトリのように!」って説明したらウケるかも知れません。
独立席
顔も見えません。
替え玉
注文
自販機から。
注文シート
好みの注文。英語の注文もありますので安心です。
2階
2階なので見落とさないでください。
六本木ヒルズが夜ならば、そのまま六本木で外国人が好きな焼き鳥はどうでしょう。この店は在日外国人も非常に多い人気店です。
お座敷
数人ならお座敷でワイワイです。何気に奥は個室です。
カウンター
2人ならカウンターに、
小泉元首相+ブッシュ元大統領の会食でも有名になった外国人向け定番の権八!「キルビル」にも出てくるのでその理由でも人気です。
食事
居酒屋メニューなので和系ならなんでも出てきます。外国の和食レストランみたい。でも有名なので味のわりには高いなとの印象です。キルビル的観光地として覚悟してご利用下さい。
キルビル
このシーンです。
- アプリで地図を見る
まさに上質のこじんまりとした権八というような雰囲気の古民家風ワイン和食ですので、外国人に喜ばれます。味はビブグルマンに選ばれたということからも定評ありますね。大人数なら権八へ。少人数ならこちら。大人数でもこちらを貸切という選択肢もあります。
和食だけでなく
これは豚の西京焼きなのですが、アレンジ料理のクオリティも極めて高い!
アテ
こういうのが実に美味しい。
ワイン屋さん
ワイン屋さんの経営のようですので、そちらも酸化防止剤とか入ってない良質なものが多くあります。
階段
店員さんが上り下りマジで大変だった。きっと100往復はしますね。
みんなオープンテラス大好きな外国人向けの二軒目には是非こちらを。体感温度が違うくらいの方なら冬場でもバッチリかも。
とにかく外国人はオープンテラスが大好きですから、六本木ヒルズや東京ミッドタウンを見上げるこんな屋上テラスバーなら大満足と言ってもらえるはずです。
僕自身はクラブとかほとんど行かないのですが、外国人の方の中には所望される方もいます。そんなときはこちらのELE TOKYOがおすすめだそうです。
激安の殿堂は今やお土産の殿堂になっています。日本の化粧品、日本のお菓子となんでも揃う興奮の外国人ショッピングスポット!連れてきたらしばらく帰れません。
一蘭ラーメン
お土産一番人気はこちらの一蘭ラーメン!
グミ
これ結構人気!日本のグミは美味しい⁈
パック
パックとか蒸気のアイマスクとか人気です。
- アプリで地図を見る
最近外国人に大人気の日本のウィスキーが格安で揃います。六本木のお店向けのお店なので格安。故に夕方からしかやってません。夜中までやってます。
ドンキ地域
ドンキから徒歩20m
未だに東京のシンボルであり続けてますので、東京タワーにのぼらないまでも、真下で見せてあげるとド迫力で喜ばれます。近くでのランチやディナーとセットがおすすめです。
外国の方が東京タワーの写真を撮るのに割と使っているのが芝公園のこの場所です。案内してあげるのも良いかも。
かなり綺麗
まっすぐ構図がとれます。
東京タワーと食事とセットのファーストチョイスはワカヌイです。ステーキ食べて喜ばない外国人は少ない!ただしニュージーランド牛ですが。
ニュージーランド牛
ニュージーランド牛のアンテナショップみたいな経営なのでなかなかお手頃です、
やっぱり和食で純ジャパンテイストがいいってときは東京タワーの麓のうかいにしておきましょう。
お庭も
和庭園もありますし朱塗りの橋も渡って大満足です。
この迫力
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
二軒目候補!気持ち良い季節で天気が良ければ東京タワーの足元のオープンテラスなバーってのも喜ばれます。桜の季節だとさらにバッチリです。 季節が良いと混んでるので電話で確認を。
東京タワー
BARの軒先からは東京タワーがこんな感じです。
オープン
季節が良いとオープンになります。
山椒カレー
小盛りで山椒のカレーを出してくれたりするので、外国人には超新鮮な味かもしれません。
食事のあと夜景でもう一杯って時は愛宕のXEXで。生演奏と夜景のセットは外国人好きする雰囲気です。東京タワーから歩いてもいけます。
やはり外国人が喜ぶのはすき焼きだったりします。すき焼きといえば今半。しかも新しくて綺麗ってのも良いのでは。とするとニューオープンの今半ガーデンテラス。個室もあって和な感じで便利です。
ガーデンテラス
ガーデンテラスの3階にできました。
忍者レストランに行くなら、その前にビックカメラで買い物も済ませてしまいましょう。こちらのビックカメラは大きい割に比較的空いてるので実は結構穴場です。
- アプリで地図を見る
パリのW Hotelのデザイナーでもあるロックウェルグループヨーロッパがデザインした赤坂の新しい高層ホテルのザ・プリンスギャラリー。その高層吹き抜けバーがこちらのレヴィータ!赤坂付近を案内した二軒目に高層バーで夜景をってときは最新スポットのこちらはどうでしょう。ちなみに初代の責任者はパークタワーのステラガーデンの責任者だった森さんです。
カウンターからの夜景
カウンターからの夜景はこんな感じ。
ソフィア・コッポラの映画「ロスト・イン・トランスレーション」に多数登場するパークハイアットですが、このニューヨークグリルとニューヨークバーは海外からいらっしゃる方に人気です。新宿周辺のときはロスト・イン・トランスレーション絡みでこちらで食事しましょ。ここ行くなら都庁いらないかも。
圧倒的な夜景
圧倒的な夜景です。
ロスト・イン・トランスレーション
パークハイアット全体が圧倒的に舞台です。
こちらもソフィア・コッポラの「ロスト・イン・トランスレーション」の新宿描写の象徴、歌舞伎町のネオンを案内してあげましょう。
昼間
昼間だとこんな感じなので是非夜連れて行ってあげてください。何気にパチンコも少しやると喜んでくれるかも。
- アプリで地図を見る
teamLabの新しいプロジェクトで東京発の常設デジタルアートミュージアムがお台場にオープンしました。シンガポールには常設展あるのに、東京にないなんてって思っていたので非常によかった。そしてとても楽しめます。世界中にあるわけではなく、日本発の文化的背景もあるし是非外国人の方を連れて行ってあげてください。結構喜ばれます。
蓮子
一番綺麗だったという気も。
ランプ
ここ入れ替え制なので一番先にいって並んじゃうのも手ですね。
ランプ
色が変わります。
上からLEDが
是非上を見上げて欲しい。こうなります。アプリがあってダウンロードするとアプリで色チェンジできます。
ひまわり
このような壁と床の模様はどんどん移動するのでどこに動くかわかりません。
波
これが奥の奥なので正直見逃してしまうかも。
宇宙トランポリン
飛びまくるとビックバンが発生します。
水族館
バルーン
ボルダリング?
街づくり
カフェ
エントランス
昔ゲームセンターがあった観覧車の麓です。
お台場は周りにオススメのお店が少ないので、朝食に設定して世界一の朝食を謳うビルズにしましょうかね。リコッタチーズパンケーキを是非。デジタルアートはマストなので、食事はゆりかもめで新橋まで戻るとか、築地に行っちゃうとかってのもありですね。
スポット内のおすすめ
テラス
テラス席もあります。
築地で疲れたときはターレットコーヒーまで。何しろ外国人比率50%はあるほどの外国人受け店です。スタバの隣のこんなこじんまりしたコーヒー屋さんよく知ってるな!って思ったらオーランド・ブルームも来たそうなので逆に何かで有名なのですね。
どら焼き
実はあんことコーヒーはよく合います。是非どら焼きも食べさせてあげて下さい。岐阜から取り寄せてる逸品。
小倉アイスキャンデー入りコーヒー
これも夏の名物。外国人にも人気です。
こじんまり
本当こじんまりしたこんなコーヒー屋さんよく知ってるなってくらい外国人来ます。
ハドソンクッキー
麻布十番のハドソンのクッキーも出してます。
ターレット
ターレットとは築地界隈で使われる運搬用の小型移動機器。ここでは椅子に。
築地にあるおしゃれカプセルホテルなのですが完全に外国人に受けています。1階のBARもお洒落でオススメ。
ファーストクラス
ベットがセミダブル+1畳分のスペースがあるのがファーストクラス。 6800円/泊ですが、日中10時から17時は1000円/hで時間貸しもしてくれるので昼寝も出来たりして。
ビジネスクラス
ベットがシングルのみのビジネスクラス。5800円/泊で、日中は800円/h
浴場
宿泊に大事な浴場が付いています。これ大事。
- アプリで地図を見る
BARっていっておいていきなりトイレの写真ですが、マンダリンオリエンタルのロビー横のトイレは「天空の絶景トイレ」としてかなり有名です。大都会東京の豪華な夜景に向かってする放尿は気持ち良いと外国人にも大好評。是非連れて行ってあげてください。
バーももちろん素敵
ロビー横なのでそのままトイレだけでも良いのですが、せっかくなので素敵な夜景BARのマンダリンバーで素敵な東京の思い出を作ってあげてください。
忘れてました。確かにこの景色は外国から来た方には衝撃かもしれませんね。交差点を直接体験したあとは、一番の観賞場所のスタバで眺めましょう。 そういえば宮古島から来た知人が交差点の途中で怖がって引き返したりしてました。彼らも外国人的な衝撃なのかもしれませんね。
ワールドカップ時とか
こんなになるってことも是非教えてあげてください。
外国人に大変人気なのだそうですが、本物の甲冑とかを着て写真を撮れるフォトスタジオが渋谷にあるそうです。
キングビル
謎のビルで看板もないのでビビります。外国人ならなおさらビビります。
郵便受け
郵便受けで確認して見学に行こうと7階に上がったらなんと外出中。いずれにしても怪しくてビビります。
そうでした竹下通りも忘れてました。これも見せとかないと行けませんね。
東京の静かな代表的なスポットですね。渋谷スクランブル交差点と原宿竹下通りで挟んで連れて行ってあげましょう。この静寂と騒音のギャップが日本だと感じてもらえるかも。
参道
大鳥居の前後の綺麗な参道を楽しんでもらってください。
清正井
パワースポットと噂の清正井の入り口です、ここから結構あるくそうですが写真を撮って待ち受けにするラッキーチャームと説明してあげてください。
- アプリで地図を見る
お昼に全部入りも挟んでおきましょう。替え玉体験もありですね。
キデイランドで外国で人気のハローキティはもちろん日本の様々なキャラグッズをお土産にしてもらいましょう。
ポケモン
サンリオだけでなく、ポケモンももちろんあります。
スターウォーズ
もちろんあります。
ジブリ
あります。
外国人受けするランチかお茶を1つ忘れていました。ハナエモリビルにある金田中はマストでしたね。こういう雰囲気を明治神宮後にでしたね。
ランチ
ランチは予約するなら5000円とかのコースなので早めに行きましょう。 3000円の2つ選ぶランチがオススメ。写真は寄せ鍋とカレーうどん。
つくね
こちらはつくねと鱧鍋ですが、つくねが人気の理由がわかりますね。
3000円のランチメニュー
つくねが人気らしいです。
お茶
甘味でお茶なら入れると思いますが、それでも少し待つかも。 わらび餅をいただきましょう。
甘味メニュー
甘味のメニューも豊富です。
帰り
帰りにこの階段のオブジェにぶら下がるの?忘れないでくださいね。このオブジェは杉本博司作品で「究意頂」と名付けられてます。
楽しみ方
こういう感じで上を向いて楽しんでください。
外国人に大人気の浮世絵をお土産に買える場所がこちら。これは喜ばれます。
東京一素敵な本屋さんです。足が悪いので外国人を連れて行くのはどうかなと思いますが、IVYPlaceとか外国人が大好きなレストランもありますし、観光って感じじゃない時はこういうのも喜ばれます。でもやっぱり在日外国人向けですね。
Anjin
スタバもありますが、ゆっくりするならAnjinがいいです。カフェ内の本だけではなく店内の本も持ち込めます。
書店
日本語の本が多いのですが、洋書もありますしビジュアルブックもあります。僕らが外国の書店が好きなように、外国人から見たら珍しい日本語の本にも結経興味を持ってくれます。お土産にも。
- アプリで地図を見る
代官山蔦屋書店の1つの大きな魅力がこのIVY PLACEの存在です。都会にこの低層の緑に囲まれた一軒家型オープンレストランなんて良く作れたなと感心します。
寺田倉庫系
TYハーバーやCICADAで有名なグループの経営ですが、こちらのお店はどこも外国人にとても人気ですね。IVYはさすがですと言わざるを得ません。でもこれも在日外国人向けですね。