京都 歴史を歩く お寺&神社めぐり
京都京都 歴史を歩く お寺&神社めぐり
清水寺〜平安神宮までのお散歩コース。 お寺&神社は17時頃には閉まってしまうので、朝早くから出るのがオススメです。 途中、二寧坂・産寧坂、祇園を通過するのでお土産探しにも。
951年に空也上人が開創。 六波羅一帯には平家の邸宅があり関係の深いお寺でもあります。
六波羅蜜寺 宝物館
訪れた際はぜひ宝物館も拝観してみてください。重厚な空気に息を飲みます。 重要文化財でもある空也上人立像も見所。
京都の代名詞である清水寺 。 古典文学や歌舞伎にも登場し、昔から人々に愛されているお寺です。
二寧坂・産寧坂
ご飯屋さんや甘味処、京都らしいお土産屋さんがずらりと軒を連ねています。 お食事もお買い物もぜひここで。
明治に創建され、坂本竜馬、木戸孝允、中岡慎太郎、高杉晋作など幕末の志士達が眠っています。
霊山歴史館
神社の目の前にあるミュージアム。 当時の志士達の歴史を辿ることができます。
1606年に豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祷るために建立した寺院。 静かな時間が流れます。
高台寺の庭園
高台寺といえばなんといっても庭園。紅葉の時期は絶景です。 夜間特別拝観中ならライトアップされまた違った魅力が。
1202年に栄西禅師を開山として建立されました。 禅寺としての魅力がたっぷり詰まったお寺です。
建仁寺の庭園
建仁寺は庭園を見ながらゆったりできるのが良いところ。疲れてきた足を休めながらぼぅっとするのは至福の1時。
「祇園さん」の愛称で京の人々から愛され続ける八坂神社。 夏の祇園祭は日本三大祭りの1つ。
祇園
建仁寺から伸びる花見小路にはTHE京都の風景。 有名な甘味処やお土産屋さんも沢山。
- アプリで地図を見る
1175年に法然上人を開基として建立されたお寺。 大きな三門は国宝にもなっています。
御影堂
こちらの御影堂も国宝ですが現在修繕中。完成は2019年。 修繕中の現場を見学できるので1度訪れてみてください。
1150年に建立された天台宗の寺院。 愚管抄で有名な慈圓も住職を務め、皇室とも深い関係のある格式高いお寺です。
青蓮院門 庭園
池泉回遊式庭園では紅葉も魅力。 ゆったりと秋を感じることができます。
大鳥居が目を引く平安神宮。 平安遷都1100年を記念して作られた比較的新しい神社。平安時代の優美な生活が想像できます。
応天門の扁額
書の達人・弘法大師空海が書いた「應天文」という字。しかし空也は「應」の上の点を忘れ後から書き足したそうです。 「弘法にも筆の誤り」の語源となりました。