
【2021年最新情報】尾道商店街のオシャレなお店めぐり🚶♀️
広島【2021年最新情報】尾道商店街のオシャレなお店めぐり🚶♀️
瀬戸内しまなみ海道🚴♀️の広島側・観光拠点でお馴染みのJR尾道駅🚃 JR尾道駅から歩いて約3〜5分ほどの場所にある商店街には、大正10年創業の老舗菓子店をはじめ、約100年以上の歴史を持つ銭湯をリノベーションした飲食店、こだわりの自家焙煎コーヒーを提供しているコーヒーロースターなど様々な見どころがあります。 尾道の商店街は全長約1.2kmなので、すべてのお店を回っても1時間半から2時間なので街中を観光するついでにお店巡りをプラスするのも良いでしょう。 商店街はアーケードになっているので、雨の日でも安心して楽しめますよ。
このプランの行程
このプランのスポット一覧
JR西日本・山陽本線の鉄道駅🚃 しまなみ海道サイクリングの観光拠点であるほか、広島県の人気観光地としても親しまれています。
尾道に到着🚃
JR広島駅から在来線に揺られること約1時間35分...「尾道の玄関口」である尾道駅に到着しました。
観光案内所がオシャレにリニューアル
改札のすぐ目の前にはユニークなデザインの観光案内所が。 ここは2019年3月にリニューアルオープンした施設で、2階は尾道に関する本が並ぶブックスペース、そしてその上は尾道水道を望むテラスになっているそう。 まずはココで主な観光情報を手に入れてから行動しましょう。
レトロな外観が目を惹く小さな洋菓子店🍰 店内ではスコーンやビスケット、クッキーなどが販売されているのですが、中でも人気沸騰中でSNSや雑誌などでも広く取り上げられているのがプリンです🍮 中でも「尾道プリン(324円税込)」はTV番組「マツコの知らない世界」でも紹介されたことから高い人気を誇り、なんと売り切れてしまう日もあるのだとか。
尾道駅から徒歩3分🕑おやつとやまねこ
最初に訪れたのは、尾道プリンで有名な「おやつとやまねこ」さん。 JR尾道駅から商店街へと向かう途中にあるので、ご自宅用に購入する方は帰り道に立ち寄るのも良いでしょう。 レトロ感の漂う小さな店舗は思わず写真を撮ってしまいたくなるような可愛さですね。
噂の尾道プリン発見
ありました!最近TVや雑誌・SNSで話題の「尾道プリン」🍮💓 このお店のプリンは、「砂谷牛乳や尾道産たまご・北海道産てんさい糖」のこだわり素材から手作りされているそう。
いろんな種類のプリンがあるから楽しい
今回は尾道プリンのみを購入しましたが、店内にはその他ブルーベリーやカボチャ・抹茶・イチジク・コーヒーなど様々な種類のプリンが並んでいました。 グループでの旅行で訪れたり、お土産として購入する場合は全種類購入して食べ比べをしてみるのも楽しいでしょうね。
キウイソース×プリン!?
そのほか、こんなプリンも見つけました。 これまでプリンにキウイソースをかけるという発想そのものが無かったので、思わず二度見してしまいました。笑 意外な組み合わせですが、意外と美味しそうです。
尾道の観光スポットを紹介するサイトや旅行雑誌などでも話題の銭湯カフェ「ゆーゆー」♨️ 約100年続いたとされる銭湯をリノベーションするというレトロ可愛いアイデアが若い世代を中心に話題に。近年はSNSの影響もあり、多くの観光客が訪れる新スポットとして注目を集めていたとか。
2021年5月から新店舗「大和湯 YAM TOU」がオープン
残念!2021年3月下旬に足を運んだ際、銭湯カフェ「ゆーゆー」は既に閉店していました。 「まさか...100年以上の歴史を持つ建物が無くなってしまうのでは」と心配したのも束の間、ネットで検索すると新たな情報が搭載されていて一安心。 どうやら、この場所には新たな飲食店「大和湯 YAM TOU」がオープン予定とのこと。 リニューアル後に足を運ぶのが楽しみです。
大正10年創業の老舗菓子店「松愛堂」 ロングセラーの銘菓を中心に旬の味覚を活かしたバラエティー豊富な品揃えが幅広い世代に愛されています。
瀬戸内といえば「はっさく大福」🍊
瀬戸内の定番スイーツとして親しまれる、はっさく大福🍊 尾道市の因島では江戸時代から八朔(はっさく)の生産が行われているそうで、大福の他にもジャムやゼリーなど様々な製品に加工して販売されています。 そんな尾道市には、はっさく大福を販売するお店がいくつもあるのですが尾道駅周辺では松愛堂さんが美味しいといわれています。
モチモチとした牛皮が果肉の瑞々しさと相性抜群❗️
私は個人的にあまりフルーツ大福を支持するタイプではないのですが、どうしても気になったので1つだけ食べてみました🍊 一般的にイメージするような大福と違って、爽やかで食べやすく美味しかったです。大福の中身は果実がメインで白餡が少しだけ入っている感じでした。 スッキリとしたアイスコーヒーとの相性が良さそう☕️ エチオピアみたいなフルーティーな豆にペアリングしてみたいです。
尾道産のレモン🍋を使ったクラフトレモネードが自慢のお店。 しまなみ海道にある向島や瀬戸田といった柑橘の名産地で採れたフレッシュレモンを贅沢に使用したドリンクが尾道で飲めるなんて嬉しいですよね❗️ 看板メニューは「尾道レモネード(450円)」。 その他にもジンジャーレモネードやキウイレモネード、ドリップコーヒーなど様々なメニューがあります。 観光で歩き疲れたら休憩しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか🍋❓
2019年6月にオープンしたレモネード専門店
引き続き商店街を散策していると、スタイリッシュな外観の素敵な見た目のお店を見つけました👀🌱
平日限定の日替わりサンドイッチ🥪
HOK STANDでは平日の12:00〜限定で日替わりサンドイッチを提供しています🥪 今回注文したのは「カレーチキンとタマゴの親子サンドイッチ」❤️スープも付いてお値段なんと550円+TAX! サンドイッチを注文するとドリンクが100円引になるので、コーヒーやレモネードを注文する方はお得に楽しめますよ🥰 店員さん達も感じがよく、非常に居心地が良かったです。
世界各国から厳選したカカオを使用して作るこだわりのチョコレートが美味しいと評判のお店です🍫 独自の製法で1つひとつ手作りされた高品質なチョコレートが自慢。余分な油分を一切加えていないピュアチョコレートにはポリフェノールが豊富に含まれているので、カラダにとても良いといわれています。 作り手は障害を持つ人やママさんなど、とにかく多様性に溢れているのだそう。 パッケージのデザインにもこだわっているお店なので、贈答用に購入するのも良いでしょう。
いろんな国のカカオで作られたチョコレートが並んでるから味覚で旅気分を味わえる
1階は商品を販売する店舗、2階はカフェになっています☕️チョコレートドリンクをレジでテイクアウトすることも可能なので、カフェに滞在する時間がなくてもふらっと立ち寄れるのが魅力。
どれにしようか迷っちゃう🥺
店内にはコロンビアやベトナム、シンガポール、マレーシアなど様々な国のカカオで作ったチョコレートが並んでいました。 これらは「テリーヌ」と呼ばれる加工品なので、ナッツやドライフルーツが入っています。 板チョコに比べ食感が柔らかいから食べやすいのが特徴です。
試食できるのも嬉しいポイント
店内の商品は試食することも可能です。 コロナ禍ということもあり、小さく切ったチョコレートが1つひとつセロハンに包まれていました。
自分へのお土産として購入🥺
今回はオレンジピールとレモンピールをチョコレートコーティングしたものを1つずつ、テリーヌを3つ購入しました。 帰宅後にゆっくり時間をかけていただきました🥰
- アプリで地図を見る
2010年、尾道本通り商店街に誕生したコーヒーロースター「クラシコ」🌿 世界各地の優良農園から厳選された最高品質の生豆のみを取り寄せて独自の焙煎技術で丁寧に仕上げたこだわりのコーヒー豆を販売しています。
量り売り形式のコーヒー豆
店内は数種類のコーヒー豆が並ぶカウンターが入口のすぐ横にあるほか、そのすぐ向こう側に工房という感じでコンパクトな印象です。 グアテマラやパプアニューギニア、ブラジルといった定番の品種だけでなく、普段あまり見かけないミャンマーの豆もあったので驚きました。
テイクアウトのコーヒーは400円(税込)
せっかくなのでホットコーヒーをテイクアウトしました☕️ 豆の種類はお店側がチョイスするので選べませんが、人気コーヒーロースターの淹れたてコーヒーが400円で飲めるのはとても嬉しいですよね🥰 小さなクッキーも付けて下さるので、帰りの電車に乗る前に購入してゆっくりと楽しむのも良いでしょう。