
【尾道】ふらっとまちあるき一人旅。
広島【尾道】ふらっとまちあるき一人旅。
尾道は行く度に新しい発見があって、私の大好きなまちの一つです。今回は一人旅ということで、気の赴くままにふらっと散策してみました。
このプランの行程
14分
11分
5分
4分
5分
8分
このプランのスポット一覧
今回の旅の出発地!お土産屋さんやレンタサイクル屋さんもも併設していて便利です。
外観
2階も
2階に上がるとテラスがあります。階段には商店街のお店の紹介が。ここで今日行くお店を決めても良さそう!
少し早めに着いたので、こちらのお店でモーニングを頂きました🍴 店内はレトロな雰囲気で、タイムスリップしたような気分になります🕰
外観
商店街内にあるレトロ可愛いお店。
内観
昔ながらの喫茶店、という感じの雰囲気。お客さんは外国人からサラリーマン、お爺ちゃんまで、色んな人が利用していて、人気店なのが伝わってきます。
メニュー
モーニングはトースト、ワッフルのメニューがあります。小倉トーストはここ本店限定らしい!
自家焙煎珈琲
コーヒーは店員さんがサイフォンで淹れてくれます。まずはブラックで。濃いめだけど苦すぎず、飲みやすいです。その後ミルクを入れるとまったりして、全く違った味わいに。総じて大好きな味でした💭
ワッフルモーニングB(ブレンドコーヒー)(¥671)
ワッフル、ゆで卵、サラダ、コーヒーのセット。ワッフルには自分で好きなだけメープルシロップをかけられます。私はひたひたになるくらいたっぷりかけちゃいます。朝から幸せな気分でした。。🤤
お持ち帰りも
コーヒー豆やコーヒー関連の商品も販売されていました☕️家でもお店の本格的なコーヒーが楽しめるなんて最高♡
上りは坂が結構急なので、ロープウェイがおすすめ!15分間隔で出ているので、あまり出発時間を気にする必要はありません。乗っている時の景色も見応えがありました◎2〜3分であっという間に千光寺に到着します!
スポット内のおすすめ
受付を済ますとエレベーターでのりばに向かいます。
乗車
このロープウェイに乗って行きます。ワクワク!
上っていきます〜
動画だとゆっくり上っているように見えますが、意外とスピード感あって楽しかったです!あっという間に到着~
景色
ロープウェイからは尾道水道と街並みが一望できました!✨
千光寺は尾道の数ある古寺の中で、1番有名なお寺。天気が良ければ尾道水道や尾道の街並みが一望できちゃう、絶景スポットでもあります!近くに公園や展望台もあるので、寄り道するのもおすすめです🙆♀️
景色
尾道水道と町並みと千光寺のコラボレーションは絶景。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
くさり山
実はこの大きな岩、登ることができます。体力に自信があれば挑戦してみても良いかも…⁉ちなみに私の目の前でお婆ちゃんが登っていて、尊敬しました。
ニコニコ地蔵
こっちまでニコニコしちゃいます~😊
スポット内のおすすめ
千光寺周辺には色んな作家の言葉が石に刻まれています。文豪たちの名句を楽しみながら散策できます🍃 また、千光寺周辺の道はとにかく入り込んでいるのも特徴です。探検家になった気持ちで、道なき道を進んで行くと、思いがけない発見があるかも?🔍
スポット内のおすすめ
結構急な坂もあります、、
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
こんな舗装された綺麗な道もあれば、
スポット内のおすすめ
ほんとに道?という草むらに入ることも。
鼓岩
岩をたたくとポンポンっと音がします。
文豪たちの足跡
🐈にも遭遇
尾道には「猫の細道」なんていう道もあるくらい、猫も有名です🐈
市民による草の根運動から始まって、昭和55年に開館した尾道市立美術館は、開館20年を経て、「本物の芸術と文化を提供し、新たな感動の中で歴史を見据えながら、未来へと羽ばたく豊かな夢と明るい希望を世界へ発信して、地域社会に貢献する本格派の美術館」という新たなコンセプトのもとに、安藤忠雄氏の設計による改修工事を終えて、平成15年にリニューアル・オープン。 館内は広く、展覧会は見応えがありました。芸術には疎いはずの私でもすごく楽しめて、気づいたら長居してしまいました。
猫
猫のオブジェがたくさん並んでました♡
スポット内のおすすめ
ここにも猫
入口でも巨大な猫がお出迎えしてくれました。
スポット内のおすすめ
歴史
尾道の歴史に関する展示もあります。
ミュージアムショップ
ミュージアムショップでは、尾道ならではのポストカードや、地元作家さんの手作り雑貨、猫グッズなどが販売されています! 私も記念に今回の展示会限定のポストカードを購入しました🙋♀️
- アプリで地図を見る
1人しか入れないくらい小さなお店。お店の大きさと同様、パンも小ぶりなものがほとんど。可愛らしい見た目が愛おしくって、思わずたくさん買っちゃいました♡
看板
道なき道を歩いていると小さな看板が!
外観
看板の指す方向に歩いていると、坂の途中に可愛らしいなんとも可愛らしい工場が。店の広さは人1人分くらいしかありません。先客がおられたので、外で少しの間待つことに。
待ち時間は音楽と
外で待っていると、壁になにやらヘッドフォンが。「ネコノテニユカリノアルCD」の音楽が聴けるみたいです。待ち時間もこれで楽しんでました♪
商品
いよいよ店内に入ると、小ぶりのパンがたくさん並べられてました。その可愛らしいパン見た目にきゅんきゅんします♡
キイチゴアンパン(¥170)
中にはキイチゴとしっとり目のこしあん。キイチゴの甘酸っぱさが良いアクセントに♡
クルミ練乳クリームミニバケット(¥180)
手のひらより小さいミニサイズのバケット。練乳クリームがクルミの練り込まれたバケットに挟まれていて、優しい甘さ♡
ブルーチーズトナッツノパイ(¥190)
チーズはよくあるけど、ブルーチーズ入りのパンってなかなか見ない!独特の風味があり、ワインにも合いそう🍷
アーモンドクロワッサン(¥190)
クロワッサン生地にアーモンドが加わってカリカリサクサク!食感が楽しいです♪
ランチで訪れました。どこか懐かしい、ただいまって言いたくなるようなあったかいお店。 こんなに優しくって美味しいごはん食べたら、寒いのは嫌だけど、冬が来るのも悪くないな、ってちょっとだけ思えたり。 ポタージュ美味しかったです、ってお店の人に言ったら、幸せそうな顔して食べてましたよ、って言われちゃいました。見られてたの恥ずかしい。。でも、勝手に顔が綻んじゃうくらい、そのくらい、心から幸せなひとときでした。
外観
古民家に「あいてます」の木札と小さな看板がかかっているのを発見!
内観
おばあちゃんちみたいなほっこり落ち着く雰囲気。2階にはギャラリーもあります。
メニュー
写真だと少し文字が読みにくいですが💦ごはん、おやつ、珈琲、紅茶、ジュース、ほろよいと、メニュー豊富。
季節のごはん(¥1030)
季節の旬の野菜をふんだんに使ったごはん。私が食べたもので特に美味しかったのがさつまいものポタージュ。ブイヨンやコンソメを使わず、芋の甘味だけ。寒さで冷えた体に、優しく温かいスープが沁み渡りました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
午後は商店街をふらふら散策。気になったお店にふらっと気軽に立ち寄れるのは一人旅の醍醐味👏
商店街入口
夜の商店街
夜は人気が一気になくなって、一層ノスタルジックな雰囲気に。
路地裏
路地裏にふらっと寄って、思いがけなく面白いお店が見つかる事があるのも尾道商店街の魅力のひとつ。
尾道商店街といえば雑貨屋さん巡りもおすすめです。 中でもこのお店は、尾道の色んなクリエイターさんの可愛い雑貨が集結してます!
内観
お店の名前の通り、尾道のクリエイターさんが作った個性的な雑貨たちが販売されています。
お絵描きスペース
色鉛筆と机が設置されていて、購入したポストカードにその場でお絵描きすることも出来ちゃいます✍️
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
こちらは以前から気になっていた有名な蒲鉾屋さん。蒲鉾は天然生魚ハモ・グチ・イカを主原料とし、その風味を生かして手作りされています。リーズナブルで、職人さんのこだわりのつまった蒲鉾を気軽に頂けます!
外観
常にお店には人が並んでいて、人気店なのが分かります。
内観
定番の蒲鉾から、お惣菜天、おやつ天など、品ぞろえ豊富◎ また、一つ売りだけだはなく、贈答用の詰め合わせもありました。色んなシーンに利用できそう。
彩りつまみ天
彩りつまみ天なるものも。小ぶりでお酒のおつまみにも良さそう。
桂馬・小丸天
お店の名前にもなっている桂馬は、すり身にたっぷりの卵黄とふわふわの卵白を加えて焼く「梅焼」という手法で作られているです。確かに食感がふわふわ♡ 小丸天はうずらの卵が中に入っています。小丸天のようなお惣菜天は季節によって商品が変わるようので、何度でも訪れたい!
トースターも
店のすぐ横にトースターが設置されているので、すぐに熱々にあっためて食べることができます!
- アプリで地図を見る
ちょっとカフェで休憩。ほっと落ち着きたい気分だったので、こちらの甘味処に寄りました。
外観
内観
壁掛けのテレビでは尾道の昔の様子の写真が映し出されています。歴史を感じながらお茶をすするのも至福のひと時。。
メニュー
セットメニューは甘味と飲物を自由に組み合わせることができます。たくさんあって迷っちゃう。。
ぜんざいせっと(¥1045)
甘味はぜんざい、飲物は「一保堂(京都)幾世の昔」をチョイス。 抹茶はまろやかなうまみとほのかな渋み。すっきりとした味わいでした。 ぜんざいはもち、白玉、そばがきから選べたので私はもちで。。外側はパリパリ、中はもちっとした焼き餅。これをたっぷりのあんこに絡めて食べると、、たまりません♡抹茶の渋みともよく合いました。
日が暮れて結構寒くなってきたので再びカフェに避難。 ここは自家製スパイスが自慢のカフェ。体がぽかぽかになって、ほっと一息つけました💭
外観
内観
カウンターとテーブルが数席ずつの小さな店内。お一人様でも気軽に入りやすい雰囲気です。
メニュー1
ドリンクメニューが豊富!
メニュー2
自家製スパイスを使ったカレーも美味しそう。
マサラチャイ(¥450)
コヨーテ特製のチャイミックススパイス入りのチャイ。優しい甘さが感じられます。スパイスでじんわりと体が温まります☺️
野菜も
野菜の販売もされていました。カフェの販売で雑貨は良く見ますが、野菜は珍しい😳しかもお安い!
夜ご飯は熱々の小籠包が食べたくなって、ここに決定。 銭湯の名残が店内の色んな所にありました♨︎ 店員さんがとても誠実な方ばかりで、また来たくなるお店でした!
外観
もともとは銭湯だった場所。「大和湯」の看板も当時のままです♨︎
内観
店内は厨房をカウンターが囲んで、その周りにテーブル席。カウンターから厨房での小籠包や餃子を作っている様子を見れて面白かったです!
メニュー1
小籠包が3種類も!
メニュー2
中国酒が珍しい。
皮から手作り
小籠包はなんと皮から店員さんが手作りしていました😳ちょうど席の目の前で作ってるところを見れたのでラッキー♪
ポテトサラダ(¥400)
ポテサラの上に揚げワンタンの皮がたっぷり!サクサクでポテサラの美味しさをますます引き立たせています◎
杏露酒(¥450)
可愛いグラスに注がれてきました。 人生初の杏露酒🥃杏をお酒につける浸漬製法で作られているそうです。名前の読み方が分からなかったのですが、「しんるちゅう」と読むんだとか!フルーティで杏の味わいが感じられてとっても飲みやすいお酒た◎
ちまき(¥380)
メニューでは〆の所に書かれていましたが、美味しそうだったので小籠包より先に食べちゃいました笑 蓮の葉の中には豚の角煮と野菜が混ぜ込ませたごはんが入ってます。蒸されているのでほっくほくでした🤤
小籠包(原味)(¥500)
注文してから蒸してくれる本格的な小籠包。最初はそのままで、2個目は生姜を乗っけて酢を垂らして食べるように店員さんが教えてくれました。そのままはもちろん、酢をつけるとさっぱりしてまた違った美味しさでした!
水餃子 紫蘇(¥450)
ぷるっぷるジューシーな水餃子に紫蘇がのって、さっぱりとした味わいに。
尾道旅のシメはやっぱり尾道ラーメンで。 店主のおじさんとお客さんが仲良さそうに話してて、地元の住民から愛されているのだな〜と感じました💭
外観
商店街を出てすぐの海沿いにあります。
メニュー
角煮ラーメンも人気みたいです!ミニサイズが女性にも嬉しい◎
尾道ラーメン(ミニ)(¥550)
ミニを頼んだはずなのですが、普通のラーメンと同じサイズの器!麺の量が若干少ないみたいですが、それでと結構な量😅 豚骨、鶏ガラの動物系スープと瀬戸内海で採れた小魚の魚系スープを融合したWスープで、あっさりとした中にもコクがあります◎これは美味しい! 最初出てきた時は食べ切れるか不安でしたが、あっという間に完食しちゃいました(笑)
内観
ガメラの家
営業部長はまさかの亀でした。「部長、美味しかったです」と挨拶をして、店を後にしました。