
光と幻想の世界へ足を踏み入れてみませんか?
東京光と幻想の世界へ足を踏み入れてみませんか?
東京にあるチ「チームラボ」の2つの施設、「プラネッツ」と「ボーダレス」。どちらかは選べなくて、どっちも行っちゃったお江戸旅。そして、どうしても浅草で泊まりたくて、訪れたゲストハウスは今までで一番のお気に入りとなりました。隙あらばいつも食べてます(笑)(感染症が流行る前に訪れたときの写真のため、マスク着用しておりません)
まずは豊洲にあるチームラボプラネッツ。靴はもちろん、靴下も脱いで入館するスタイル。目に見える光の美しさと水や鏡、滑らかな絨毯の肌触り、身体中でその世界を感じるミュージアムでした。 鏡張りだったり、膝下は濡れるのである意味ドレスコード有り。
坂の上にある光の滝
いきなり流れる水の中に。薄暗い中、坂の上にある光る滝が現実と幻想の境目のように見えます。
カラフルな光の雨が降る部屋
タイトルを忘れました。足元も鏡で何層にも重なる部屋のようです。 自分の立っているところは本当の世界なのかな?と妄想しちゃうほど、不思議な写真が撮れました。
光の花びらや鯉が人と一緒に泳ぐ
乳白色の水面に、花びらや鯉が映し出される。鯉は人とぶつかって花びらになって散る。
ちょっと休憩?
柔らかくて立っても這ってもダメ。そしたらちょっと休憩しましょうってことで、邪魔にならないように端っこで転がっている人がたくさんいました。
変容する白い球体
重いのかな?と思ったら意外と軽かったり、ぜんぜん動かないっておもたら反対側から押してたり(笑) ふわっと浮き上がる瞬間があるので、その時がベストショットのタイミングかも。
クリスタルユニバース
光の点が集合体となって作品を作り出します。ほんとに、宝石の粒が動いているような美しさ。スマホのアプリで作品を選べる参加型の宇宙です。
ほんとは教えたくない...(笑)東京駅の近くにもある海鮮丼のお店。東京駅の方は毎日行列で待ち時間もすごいんですが、こちらは比較的空いてます。
ちょっと贅沢に♪
ウニを乗せてみました。メニューは特上・松・竹・梅。 いいですか、よっぽど食いしん坊でない限り、とりあえず半分。半分だけこのままで食べてください。
だし茶漬けも最高です。
半分だけ食べたら、お出汁をいれてもらいます。ごはんの追加も可(店舗によるかも)。 魚の臭みもまったくなくて、さらさらっと飲めちゃいます。
赤坂界隈をお散歩中に突然現れた白い鳥居。調べてみるととても由緒正しい神社だということで、参拝してみることに。 末社に「猿田彦神社」もある。旅の神様なので旅好きとしては無視できないですよね。 階段を見上げて途方に暮れてたらエスカレーターを発見。キャリーを引いてたのでありがたく利用させてもらいました。
山王稲荷神社の鳥居
なかなかの数。あがってくるのが大変そうなので降りずに上から撮ります。
狛犬ではなく、猿!?
神猿像のひとつ。この日枝神社は山の神を祀っていることもあり、神の使いとされる猿がモチーフとしてお守りなどでも使われています。
神猿像2
言葉の語呂あわせで、「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」、音読みから「縁(えん)」を運ぶ使者として重宝されていたそうです。 しっかりと手を合わせてきました。
行きはよいよい...
帰りは、エスカレーターがない(^^;) 重い荷物を持っていると階段降りるのはちょっと大変ですね。白い鳥居が遠い〜。ということで車で通れる坂道を下りました。 行かれる方は身軽な格好がよいかと。
浅草の落ち着いた雰囲気が好きで、今回の宿泊地に選んだこちらのゲストハウス。屋上のテラスからはスカイツリーが見られます。 最寄の田原町駅から銀座線での都内移動も便利でした。 東京のホテルってめっちゃ高いので、いつもこんなゲストハウスにお世話になってますが、今までで一番のお気に入りです♪
ベッドのコンセント
ドミトリーなので、個人のスペースはベッドだけなんですが、コンセントやUSBで充電できるタップは多いとほんとにありがたいですね。
夕暮から夜の景色
コーヒー飲みながら、テラスから暮れていく空と光が灯されていくスカイツリーを眺めていました。 めっちゃ贅沢な時間! この景色だけで、ここにしてよかった!って思いました~。
お散歩もよし
お宿からは蔵前やスカイツリーもお散歩圏内。 隅田川沿いも空が広く感じられてすごくいい雰囲気でした。
こちらはお台場にある「チームラボボーダレス」。 ラプンツェルみたいなランプの部屋で写真を撮りたい!と思って、こちらにもお邪魔しました。「プラネッツ」とはまた趣きの違った施設。ちょっと迷子になるので時間はたっぷりと取ったほうがいいです。地図がないので、同じ部屋を出たり入ったりします(笑)
咲き乱れる花々
暗闇をぬけると目の前に広がるお花の映像が圧巻。カラフルでアーティスティックな花々の映像に魅了されます。
クリスタルワールド
「プラネッツ」は宇宙。こちらは海のイメージでした。光の粒が集まって散って、最後は雨のように降り注ぎます。
境界線のない世界
部屋から部屋への通路にも色んなプロジェクションマッピングがあって、ついつい立ち止まってしまいます。
オブジェに埋もれてみたり
すごくノスタルジックな空間。水に浮かぶ葉っぱのようなオブジェに魚たちが映し出され、泳ぎ、移動していきます。
波にのまれてみる
激しく波打つ。でも不思議と落ち着くのはなんででしょうね。
歩く人たち
通路でちょいちょい出会う不思議な人たち。こういった映像も、記録された映像ではなくて、コンピューターによってリアルタイムで描かれているのだとか。
ランプの森
このエリアだけは滞在時間が決まっていて、入れ替え制になっていたので何度も並びましたよ。 さすがに人が多くて映り込んでしまいますが、ほんとに綺麗で、行ったかいがありました。
ランプの森
ランプの灯りが色とりどりに移り変わっていきます。テーマが色々あるみたいなので公式サイトをチェックしてみてください。
TEA HOUSE
器に注がれたお茶にお花が映し出される演出が素敵なボーダレスの中にあるティーハウス。ぼーっと眺めるのもよし。とっても綺麗なので、お茶を飲み干してしまうのがもったいないと思ってしまいました。
運動の森
子供たちが身体を動かしながらデジタルアートに触れるエリア。「プラネッツ」より、子供たちが参加できる作品が多いのが「ボーダレス」の特徴かな、と思います。
お腹、空きますよね? 東京にとんかつ屋さんはたくさんあるんですが、個人的にお気にいりなのはこちらのお店。お値段もそこまで高くなくて(有名店は美味しいけど高いです...)、柔らかでサクサク衣のとんかつが味わえます♪
ヒレカツ
分厚いけど柔らかい。お肉を食べた!って気分になるし、脂身が少なくてヘルシー(だと思ってる)なのでとんかつはヒレで。
- アプリで地図を見る
ごはんのあとは美味しいコーヒー、飲みたいですよね? 「とんかつ 檍」から徒歩数分。 お洒落なコーヒーショップを発見。オーストラリア発祥のコーヒーショップだとか。
お洒落な店内
内装もナチュラルな感じで落ち着く雰囲気。店員さんもとってもフレンドリーで可愛い人たちでした♡
アサイーボウルは飲み物。
ですよね?(笑) いや、おやつとしても別腹ですし。 混んでいない時間帯だったのでとてもゆっくりできました。 浜松町だと羽田空港へもモノレールで20分くらいなので、空港へ向かう前や到着後、少しの時間でも立ち寄って見てください♪