
Aux Delices de Dodine
●Les Jardin des dodine
Les pif et dodine (レピフエドディーヌ)
鯛樹
ringo dining
Wande Shiba
タイ国専門食堂
たぬきすし
焼肉くにもと本店
焼肉くにもと 新館
とんかつ大門 檍(あおき)
いっぺこっぺ 大門店
嘉一
もり家 東京店
味芳斎 支店
●郷村居
●新福菜館 浜松町店
からくに家 芝大門店
秋田屋
●くろぎ
●クレッセント
福内商店
ポンテせとうみ
Faith Coffee Company(フェイス コーヒー カンパニー)
Byronbay Coffee 大門店(バイロンベイコーヒー 大門店)
スターバックスコーヒー 芝大門店 (STARBUCKS COFFEE)
EIGHT COFFEE 浜松町店
Le Pain Quotidien (ル・パン・コティディアン) 芝公園店
CARNE BAR KATETE(カルネ バル カテテ)大門店
暁タップス 芝大門《ビアロバタ》
都映 芝大門店
東京らあめんタワー 芝大門本店
オカシモアルヨ
【サテライト】MUNCH'S BURGER SHACK(マンチズ バーガー シャック)
●【サテライト】綿徳
●【サテライト】洋食 すいす
港区立エコプラザ
芝大神宮
増上寺
芝公園
「芝公園のあっち側」大門浜松町のおすすめ+テイクアウト
東京「芝公園のあっち側」大門浜松町のおすすめ+テイクアウト
芝公園からすぐで東京タワーも間近に見える大門浜松町エリアには、かなりのコスパ+クオリティのお店がたくさんあります。現在テイクアウト無しのお店は店名に●付けました。
ビブグルマン常連のビストロ、Dodine3店舗の1号店。今は昼夜テイクアウトやっています。平常時と同様ランチもディナーもとにかくコスパ良し。ボリューム満点で美味しい。 →2023/3、八重洲ミッドタウンに移りました
ランチのテイクアウトメニュー
コスパ!基本的に豚ローストは結構中心部ピンクな仕上がりなので、気になる方は良く火を通してもらうように伝えて下さい。
テイクアウトメニュー
すごくリーズナブル。前菜からメインまで、基本的に1食分のボリュームが普通の1.5-2人前のイメージ。
平常時
ランチは、メイン3種から1種選ぶ+スープ/サラダで1000円。有名なのは豚ロースのグリエ350g。なお、3店舗ともカジキフライとか別メニューもかなりおいしいと評判。ディナーも最高。基本的に土日祝も営業。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
ビブグルマン常連のビストロ、Dodine3店舗の3号店。今はお昼だけテイクアウトやっていて、夜は休業中。ボリュームとおいしさは他2店と同じ。2020でビブグルマン獲ったのは3店舗中ここだけ。 ※2023/2でテイクアウトはおしまい
ランチのテイクアウトメニュー
1300円でもコスパ感じるところ、900円!
別のランチ
ディナーのテイクアウトメニュー
ディナーはここ3号店ジャルダンが2号店ピフエとコラボしたメニューを、2号店で受け取る形に。前菜からメインまで、基本的に1食分のボリュームが普通の1.5-2人前のイメージ。デリバリーもあり。
平常時
日曜お休み、土曜不定休。
ビブグルマン常連のビストロ、Dodine3店舗の2号店。今は昼夜テイクアウトやっていて、夜は3号店ドディーヌのシェフとコラボ。バイロンコーヒー至近。 ⇒2020/9より休業、2023/2再開予定が延期に
平常時
ランチは、メイン3種から1種選ぶ+スープ/サラダで1,100円。Dodineランチ名物の豚ロースのグリエも勿論あります。ディナーも最高。日曜お休み、土曜不定休。
スポット内のおすすめ
クオリティ高い鯛料理屋さん。今は昼夜テイクアウトやってます→宇和島鯛めし1,200円(生もの)。要事前予約。平常時もこのエリアのランチなら鯛樹かdodineを推します。 →2021/1〜宇和島鯛めし定食1,500円もテイクアウト →1,800円に値上がりしました
平常時
ランチメニューは宇和島鯛めし定食1,500円のみ。ここの鯛のたまごかけごはんが、私の人生ベストたまごかけごはん。日曜祝日お休み。
パスタとか色々。東麻布リンゴダイニングが芝公園の姉妹店レモンダイナー店舗に移転。芝生の芝公園近くで、おいしくて、テイクアウトも休日ランチもやっているかなり貴重なお店。タイ国専門食堂の隣。ペットOKで専用メニュー有り。
ランチのサラダ
やる気のあるサラダ
ペットフードメニュー
ペット可ホテルの穴場ダイニング。芝パークホテル新館が住不系列ホテルinumo(犬も)にリニューアル。席間隔広めで、おいしいしリーズナブルでボリュームがある。スタッフさんは動物好き。ペットや子連れ以外にもかなりおすすめ。
セットメニュー
やる気のあるサラダとスープ、あと食後の飲み物
オープンキッチン
席
この写真よりさらに間引いてます。ベビーカーも余裕で置けます。
ペットメニュー
ペットの方が高価
別の日のランチセットのサラダ
別の日のランチセットのスープ
コンビーフと野菜のパスタ
エビとカラスミ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
今さらですが、界隈でおいしくて人気のタイ料理屋さん。天上高くて若干恵比寿っぽいお店。漸くPayPayも導入されました。スタッフさんはタイの人たち。
街のお寿司屋さん。この写真で1,100円!ネタが大きい。シャリも大きい。お寿司としてそういうの苦手な方は「おまかせ丼900円」を。平常時は未訪問。
エビのお味噌汁
必ずついてきます。おいしい。店主さんは明るいしホスピの塊。
あめ
必ず付いてきます。かわいい。
テイクアウトメニュー
あの予約の取れないくにもとが昼夜テイクアウト開始!新館ほどのリーズナブルさはないけどメニューは公式HPに。要事前予約。
くにもと新館もテイクアウト開始!今は昼夜テイクアウトやってます。切り落とし弁当1280円。要事前予約。
テイクアウトメニュー
おうち焼肉セット
とんかつ激戦区の浜松町エリアで、個人的には総合点1位と思うお店。渡部氏お勧めという微妙なタイトル有りのお店。平常時も昼夜テイクアウトやっています。
- アプリで地図を見る
とんかつあおきのカツカレー屋さん。美味しいとんかつが何だかもったいなくてカレーと分けて食べがち。平常時も昼夜テイクアウトやっています。
ささみカツカレー
途中でメニューに加わったこれが一番好き。ささみカツのジューシーさが六本木イマカツ超え。
平常時
日曜お休み。
テイクアウトメニュー
イートインと値段も一緒ですが、テイクアウトはキャベツ無し。のもと家の真似して茎わさび出してるけど、のもと家ほどのクオリティではないかも。
雰囲気の良いお蕎麦屋さん。日本生命ビル隣。子連れにはお座敷有りの大門付近の更科が優勢だけど、ここも子供OK。柚子切り◎、天ぷら◎、お刺身◎、ソーシャルディスタンス◎
刺身定食
砂肝の副菜含め高度な渋さ。
テイクアウトメニュー
生蕎麦販売
香川の有名なうどん屋さん。平常時におすすめなのは「天ぷらセット かけ980円」。ほっこりする出汁とおいしいおうどんは、ほっこり中毒性あり。2020/5/31まで休業。
辛いメニューが多い名物中華。常連的には辛くないメニューが人気。私も好き。中華丼とか豚肉椎茸のうま煮とか。平常時の平日はサラリーマンの大行列、休日は子連れが入り混じる。2020/5/31まで休業。 →2020/6からテイクアウトと宅配開始 →2022/12に閉店し、2023/3/22に近くで再開 みほうさいは、しぶとい!
テイクアウトメニュー
おいしいのに安い!日替わり三種弁当750円も。雨の日だと丼と牛肉飯以外は更に50円OFF。
中華丼
好き。750円。
日替わり三種弁当
これで750円。安すぎ。この日はナスひき肉辛炒め、ピーレバ、麻婆豆腐。日替わりの内容は癖のある公式インスタかTwitterで。
平常時
麻婆豆腐。隣は常連一番人気の椎茸旨煮だったような、肉野菜の旨煮だったような。
本店
レピフエドディーヌ付近に支店より店舗サイズコンパクトな本店も。平常時は本店も支店もテイクアウトあり。共に雰囲気は街中華だけどランチ以外のアラカルトはお値段高め。
四川料理屋さん。営業しているけどテイクアウト無しなので暫く我慢。平常時におすすめなのは「牛すじ煮込み麺1,400円」。中毒性あり。はまって週3通った経験あり。
- アプリで地図を見る
京都ブラックの中華そばと炒飯。バイロンベイコーヒーの近くにオープン。オペレーション完璧だし意外に店内広くて行列はすぐ進みます。写真は中華そば並+炒飯小のランチセット1,000円。炒飯小は小ではなかった。
韓国料理屋さん。辛参鶏湯がおいしい。でも参鶏湯と辛参鶏湯は早めに売り切れがち。テイクアウトは、スーパーでお肉パックやお豆腐を入れるような薄い透明ビニール袋2枚重ねに汁物を入れる超エスニックスタイル。
雰囲気ありすぎの串焼き屋さん。今も平常時もテイクアウトがあるっぽいけど、やっぱりあの独特な空間で食べてこそなので世の中が落ち着いた時に是非。
平常時
出来れば夕方から行くべき。赤羽や立石系の非現実的体験をギリギリ山手線の内側で気軽にできます。ただし値段も山手線内側価格。
外観
こういう立地です。浜松町駅と大門駅の中間で、それぞれの出口から徒歩2分の場所。
店内
加工無しでこの色味。
店内
席は外と一階と二階に。
煮込み
つくね
人気メニュー。1人1本のみ。
3年前に湯島からお引越し。増上寺の大門から歩いてすぐ。芝大神宮の道向かい。ランチもディナーも50,000円のコース1本。テイクアウトは無し。近くの御成門はるはここ御出身。
増上寺の大門
一つ星フレンチ。建物が素敵、スタッフも素敵、コースのお料理も素敵でボリュームあり。芝公園が窓から見える、大門浜松町エリア外れにあります。2020/5/31まで休業。 ⇒2020/10/31閉店🥲
- アプリで地図を見る
コロッケ店。といっても伊勢丹などに卸すのがメインだけど、直接伺えば生コロッケ10個セットを購入可。おうちで揚げる必要あり。ジモン氏絶賛という微妙なタイトルも有り。要事前予約。火曜木曜土曜のみ。
高島屋や伊勢丹では
6個入りもこんな感じで売られてるみたい。
内林さん
コロッケを作っていらっしゃるのは高齢のご夫婦。ちょっと手を震わせながら仲良くエプロンを付け合ってるのを目撃し、かくありたいなと思いました。
小豆島や四国の地産グロサリーショップ。見てるだけでも結構楽しい。もり家のうどん醤油をまとめ買い。2020/5/31まで休業。
ヤフーショッピングでも買えます
うどん醤油だけじゃなく、かけうどん冷凍もあるので、むしろ今後はこっちにするかも。
芝公園近くのオアシスみたいなコーヒー店。個人的には水出しコーヒーが好き。バリスタのれいじ氏、お疲れ気味のご様子。今は8-15時営業。定休日は土日祝。 →2020/7は平日8-17と土日祝13-17も営業。 ⇒2020/11/13閉店🥲
コーヒー関係ない話なのですが
TOKIOのデビュー時の写真見て思ったのですが、バリスタれいじ君は山口達也さん(当時)に似ています
オーストラリア系コーヒー店。ホワイトフラットが飲めるお店。平常時の客層は欧米系ツーリスト、近隣ワーカーやスクールママ等。
増上寺の大門すぐ近くのスタバ。改装後も店内の席間隔狭すぎ。店外の席からは東京タワーが大きく見えます🗼うちの子達はここに来ると外のベンチ席に座り「とーきょーあわー!」と話し掛けて近況報告。
- アプリで地図を見る
浜松町駅すぐそば。エイトコーヒーは浜松町にもあります。店内は長椅子の座席のみだけど電源多数。
使い勝手がよいパン屋さんカフェ。平日や大晦日に特におすすめ。東京プリンス敷地内での営業なのでお正月含めて年中無休。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
牛ハラミステーキはまさかの910円。牛すじカレーなどおいしいのですが、みほうさいや都立芝公園至近の大門店は昨年末にクローズしてしまいました。
ここのお弁当がおいしい。とりとさかなの2種で各自で1,080円。東北のお野菜や調味料も店頭や店内で販売しています。 →1年くらいの休業を経て店長さんも変わり全く別のお店に。元店長さんのかわいい兄弟ともまたどこかで会いたい🥲
とりとさかな
上がとり、下がさかな。さかなにも手羽元入ってます
お弁当ボックス
シンプルで好き
スポット内のおすすめ
代々このあたりにお住まいのご夫婦とお母様とで営業中。芝大神宮のすぐ近く。おうどんとお野菜も摂れる丼もの数種とお味噌汁の平日ランチは600円、おうどん付きで700円という破格。長蛇の列。
店内
しぶい
外観
- アプリで地図を見る
店名と外観でそこまで期待できないと思いつつ食べてみたらおいしいラーメン屋さん。ゆずと三つ葉の風味が良い感じの醤油ラーメン。
三田ゼロワンカレーの奥様による焼き菓子店。タルトもパウンドケーキもおいしい。お店も良い雰囲気でおすすめ。イートイン無し。大門駅入口と芝大神宮近く。
タルト
季節のものと定番のものと。洋梨のタルトがおすすめ。
紅茶
焼き菓子のボックス
ハンバーガー。大門浜松町エリアから徒歩圏だけど川を渡るのでサテライトエリアの芝商店街。今まで食べたハンバーガーの中で一番好き。おすすめはマッシュルームモッツァレラ。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
テラスハウス
半さんとみさきが座っていた席らへん
THE町中華。大門浜松町エリアから徒歩圏だけど川を渡るのでサテライトエリアの芝商店街。秋冬はかんとんめんがおいしい。夏限定の冷やし中華もおいしい。全般的に油っぽくなくてお野菜多め。中毒性あり。
スポット内のおすすめ
洋食屋さん。大門すぐとなりの御成門エリア。香ばしくておいしくて温かみとボリュームある洋食。冬限定のカキフライが好き。人気はメンチカツとチキンカツで勿論おいしい。
- アプリで地図を見る
廃校になった神明小学校の理科室テーブルなとを再利用。天上も高くて気持ち良いし、子ども向けのエコイベントも開催しています。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
東京十社。1000年超の歴史ある由緒ある神社。
強運御守
毎年、男女別に年の幸運色3色で奉製。12月中ばから翌年分の頒布開始。人気ですぐ頒布終了と頒布再開の繰り返し。特に女性分。
毎日6:00開始の朝の勤行(英訳はモーニングサービスと書かれていた)はおすすめ。三が日も8時台ならば空いています。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
テイクアウト帰りに休憩。大好きな芝公園。ただ、週末の日中から夕方までの間は平常時以上の混雑具合なので注意です。 →この写真は麻布台の開発や神谷町のエディションのビルが建つ前の2020年時点のもの。2023年の今は少し景色が変わりました。