
香川県沿岸部にある日本一を巡ってみよう♪
香川香川県沿岸部にある日本一を巡ってみよう♪
今回は香川県中讃の沿岸部にある「日本一」をご案内して参ります♪ 香川と言えば・・・「うどん!!」「こんぴらさん!!」が代表的な掛け声となっておりますが、香川にはまだまだ多くの財宝ともいうべく最高級の観光スポットが眠っています♪ 今回はそのスポットの中でも日本一と謳われるものを皆様にご案内して参りたいと思います(^^)
-
日本唯一?!のうちわ専門の博物館「うちわミュージアム」。 実は施設がある丸亀は「日本一のうちわ生産量」を誇る場所なんです♪ 「丸亀うちわ」として金毘羅参りの参拝客のお土産として販売したのが全国的に広まるきっかけに。 日本三大うちわ(房州うちわ・京うちわ・丸亀うちわ)の一つにも数えられており、「経済産業大臣指定伝統的工芸品」にも認定されている由緒ある工芸品です♪
-
丸亀うちわの実演!!
こちらのミュージアムでの見どころの一つは丸亀うちわの実演が間近で見ることが出来ること!! 「トントントン!!!」と勢いよく竹を裂いていく音は施設内に心地よく響き渡ります。
-
アーティスティックなうちわ
うちわの骨組みを使用して作られた「うちわの回廊」。 何とも涼しげな風景に見えるのも「うちわ」だからこそ?!(笑)
-
-
全長約12キロからなる「瀬戸大橋」 もちろん長さは「日本一」なのですが、この橋に使用された材料、人手、そして最新の土木技術全てが桁違いの橋であり、「名実ともに日本一の橋」と言っても過言ではありません。 12キロというとピンとこない方もいらっしゃらないと思いますが… ・山手線で東京から外回りで恵比寿までの距離 ・大阪環状線で大阪から外回りで新今宮の距離 このように都市部の交通網と比較するといかに長大な橋なのかが分かります。 とは言うものの一つの橋で架橋されているわけではなく、いくつもの橋と橋が手を取り支えあって一つの橋となっている「仲良しの橋」でもあるんです♪
-
瀬戸大橋記念館
瀬戸大橋のすべてがこの博物館で見ることが出来ます♪ 架橋への歴史はもちろん、架橋に注がれた当時の土木技術の数々などが模型を利用して分かりやすく再現されているのでどなたでも瀬戸大橋の凄さを体感することが出来ます♪ 建物や土木が好きな方にとってはまさに聖地(笑) (私も半日いました(笑))
-
瀬戸大橋タワー
瀬戸大橋を間近で見ることが出来るタワー。 高さ108メートルのタワー・・・このタワーは単なるタワーではないんです。 なんと展望台部分が360度回りながら昇降するんです!! 世にも珍しい廻る展望台を楽しむことが出来るタワー。 ぜひ一度ご覧あれ!!
-
ゴールドタワー
瀬戸大橋が架けられている坂出市の隣「宇多津市」にあるタワー。 高さは158メートル。 (四国内ではNo.1) 128メートルからの展望台から見る景色は瀬戸大橋だけではなく臨海部や讃岐独特の真ん丸お山も眺めることが出来るのでお勧めです♪
-
-
日本100名城にも数えられているお城でその美しさは折り紙付き!! 今では国内でも12城しかない珍しい「現存の天守(お城)」を見ることが出来ます。 しかもこの天守閣・・・「日本一小さい現存木造天守」としても有名です♪(一番大きい天守閣は姫路城だそうです) 外からも中からも楽しむことが出来るお城となっており、一見の価値あり!!
-
日本一の石垣
下の方は緩やかな勾配、上に行くほど垂直になる「扇の勾配」は高いところで60メートルにもなり、「日本一高い石垣」とされています♪ この優美な石垣はついつい目が釘付けになってしまうほどです。
-
見返り坂
春は新緑、秋は紅葉を楽しむことが出来る見返り坂。 美しい曲線美の石垣と奥に見える瀬戸内海とのコラボレーションが丸亀城のシャッターポイント!!
-
天守閣からの眺め
天守閣の最上段からは香川県らしい景色を楽しむことが出来ます♪ 瀬戸内からの眺めはもちろん「讃岐富士」と呼ばれる飯野山の全景もバッチリ見ることが出来ます♪
-