人生の路頭に迷っている貴方にオススメの【銀座の路地裏】デートコース♥︎(日々更新中)
東京人生の路頭に迷っている貴方にオススメの【銀座の路地裏】デートコース♥︎(日々更新中)
人生イロイロ、悩みもイロイロ。中央通りだけが銀座ではありません。銀座の路地裏はすごく楽しいので探検してみてください♡
-
路地裏の名店♡金春通りから行くよりも、裏手の西五番街にまわって通りから入った方が風情があります。分かりにくいですが、迷っても戻らず進んでみてください。ちょっと奥まったところにあります。ランチも土曜日も営業しています。
-
ホタテうにてんぷら
これは、本当に絶品です。レアなホタテにうにのコンビネーションがたまらないです。
-
今の季節
ヤングコーンがとても美味しいです。
-
-
並木通りの路地裏。ここは、本当に銀座なの?THE 昭和の雰囲気をかなり醸し出しています。お店の店員さんたちが近所のおばあちゃまたちみたいで親しみが湧きます。
-
名物の...
鳥豆腐♡優しいお味付けです、鳥のコラーゲンが出たスープは美味しいです。
-
定番
カキフライ。牡蠣の季節になるととっても美味しいカキフライが食べれます。
-
大衆居酒屋
ならではの、温かさがあります。隣の見知らぬお客様との会話が弾んだりします。
-
-
すずらん通りの路地裏。文京区湯島に本店があるこなから。分店だからなのかな。正直、味はまぁーまぁー。 小さい頃は、湯島の本店に通っていたましたが、本店の味はすごく美味しかったです。 湯島の本店にあるひょうたん型のおでん鍋は銀座店には置いてない。悲しい。。。
-
おすすめは
明太入りはんぺんと大根です♡
-
-
お店がオープンした時からいつも人が並んでいます。〆に食べに行こうかなぁって覗くと行列が出来ているか、閉まっています。入れたら奇跡という感じですね。
-
鶏白湯SOBA♡
説明はいらないですね。濃厚の鶏ガラスープに麺でマズいわけがないです。
-
-
出世通りと言われている、見番通りと並木通りを結ぶ細い路地の2Fにあります。 なぜ、出世街道(通り)って呼ばれるようになったかって??最後に説明しよっと♡
-
絶品
田舎風お肉のパテは、お肉がゴロゴロ入っている、肉肉しいパテで食べ応えあります。
-
出世街道の由来♡
かつて、田中角栄など大物政治家が銀座で遊び、その細い路地を通り永田町へ向かって行っていたそうです。また、銀座から細い細い路地裏を出て、広い車道に出ながら(それも車線をだんだん増やしながら)行くと、永田町の国会議事堂まで一本でつながっていることからもこう呼ばれるようになったそうです。
-
-
並木通りを1本北に入ったところにあります。ランチがおススメです!!
-
LUNCH お手頃価格♡
とっても、お手頃です。
-
天丼
お店が路地裏にあって迷ってしまっても、胡麻油のにおいできっと辿り着くことでしょう♡
-
- アプリで地図を見る
-
昭和2年からある老舗とんかつ屋さん。交詢社通りにあるルブタンの角を曲がるとそこにあります。近くにある、梅●のとんかつなんかより安いし美味しいです。
-
ソースが
甘口でとっても美味しいです。
-
-
コリドー通りを1本入ったとこの3Fにあります。気さくでおしゃべり好きの大将と気安い女将の二人が迎えてくれます♡カウンターに8種類のおばんざいがあります。
-
写真を撮りに行かなきゃ
全然写真がなーい。けど、なかなか予約が取れない。 おすすめだけ書き留めておこっと♡ ここの、きんぴら は絶品。あと、訪れた時が冬だったのでフグ皮ポン酢美味しかったです。 〆の鮭といくらの 親子丼 は食べなきゃね。 あったらラッキー♡お土産にお稲荷さん♡をゲットして、次の日のピクニックに持って行って下さい。
-
-
三原通りの(三原小路の1本晴海通り沿いにある細い路地の一番奥)にある、穴子屋さん。店主は、日本橋の玉ゐで料理長を務めた方です。
-
ランチ名物
1日20食のみの箱めし。厚みのある穴子が錦糸玉子と一緒に付いてくるお薬味が種類豊富です。 白胡麻、柚子皮、白葱、本山葵と色々な組み合わせが楽しめます。 ご飯には、大葉の千切りと胡麻が混ざっており、いいアクセントになります。 肝吸いも一緒に付いてきます。
-
-
晴海通りから三越の新館と旧館の間の道を入って右手にあります。こちらは、名店中の名店ですね。ニューメルサ店は、ビルの閉店と同時になくなってしまいました。
-
名物の
かにクロケットは、固めのクリームにしっかりお味がついて名店洋食屋さんの本領が味わえます。 お好みでとイカリソースとタルタルソースが一緒に出てきます。
-
ビーフシチュー
お箸で召しあがれるくらいお肉は柔らかくすっごく美味しいです。
-
-
柳通りのリモワの角を曲がるとお店はあります。味の評価よりもなんと言っても朝の4時までやっているので困った時に使ってください。2軒目、3軒目で使えます。
- アプリで地図を見る
-
ガス灯通りとレンガ通りの間にお店はあります。金曜日は夜中2時までやっています。ワインやシャンパンの種類が沢山あるので、こちらは2軒目、3軒目のお店ですね。
-
並木通りとすずらん通りの間の小さな路地にあります。 もう、小さい頃から行きすぎて、もう 食べたくないくらい笑。正直、焼き鳥は大きいし、美味しくないんですが、、、、笑 でも、小さい頃から、銀座の路地裏はワクワクしました。
-
五目釜飯
この釜飯だけは、本当に美味しいです。かつて、おじいちゃまたちと一緒に食べに行くと、おじいちゃまは鳥スープを二つ頼んで、一つは普通に飲んで、もう一つは、釜飯の最後にスープを入れる。それをしていました。鳥ぎんって、もう何年くらいやってるんでしょうね。
-