しまなみ海道のおすすめアートスポット情報が掲載されているページです。
未来心の丘
耕三寺の境内にある白い大理石で作られた庭園にやってきました! 未来心の丘の一面真っ白な風景を見ていると、まるで地中海世界に来た気分。 これは思わずシャッターを切りたくなる映えスポットです📷
耕三寺・耕三寺博物館
お腹も満たされたので、歩いてすぐ近くのところにある今日のメインスポットへ! 耕三寺博物館はすごい迫力でした!これを何十年もかけて建てたと思うと感慨深い…🥹
LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden-
尾道の坂を登ったところにある お洒落カフェ【LOG】
神勝寺 禅と庭のミュージアム
「禅と庭のミュージアム」は神勝寺の境内全体が展示物となっっている博物館です。建物と建物との間の庭園を散策しながらいくつかの建物をめぐるスタイルなので歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
招き猫美術館in尾道
猫の細道で独特の雰囲気を放つ建物。 結構な数の招き猫ちゃんたちがいて鑑賞できます🐈
尾道市立美術館
市民による草の根運動から始まって、昭和55年に開館した尾道市立美術館は、開館20年を経て、「本物の芸術と文化を提供し、新たな感動の中で歴史を見据えながら、未来へと羽ばたく豊かな夢と明るい希望を世界へ発信して、地域社会に貢献する本格派の美術館」という新たなコンセプトのもとに、安藤忠雄氏の設計による改修工事を終えて、平成15年にリニューアル・オープン。 館内は広く、展覧会は見応えがありました。芸術には疎いはずの私でもすごく楽しめて、気づいたら長居してしまいました。
平山郁夫美術館
生口島出身の日本画家・平山郁夫の作品や素描を数多く所蔵・展示する美術館🖼 平山郁夫といえば、アートに興味のある人ならその名を1度は耳にしたことがあるであろう、日本画の巨匠‼️ この美術館では、彼が晩年に描いたシルクロードおよび瀬戸内の風景画を中心に様々な作品を展示しています。 一般入場料は920円と少しだけお高めですが、ここでしか見られない作品も多数所蔵されているので、一見の価値ありだと思います👀 滞在時間の目安:40〜60分
今治市伊東豊雄 建築ミュージアム
休館日(月曜日)だったので外観のみ見に行きました😇 建物のデザインが面白く、景色も最高だったので行って良かったです✨ 館内は、伊藤豊雄さんの大三島での活動や島の住民や生活のことの展示が中心だそうです🤔 観覧料は一般が840円なのですが、共通券「大三島アートめぐり」であれば、3館チケットで1000円、5館チケットで1500円とかなり安くなるのでオススメです!🙌🏻
ところミュージアム大三島
休館日(月曜日)だったのでちらっと外観だけ見に寄りました😊 現代アートの美術館で、館内にはジャコモ・マンズーやノエ・カッツ、マリ・ソールなどの作品が展示されているそうです! 観覧料は一般が310円で学生が160円です🎫 大三島でアート巡りするなら、3館チケットor5館チケットがかなり安くなるのでおすすめです🙌🏻✨ 観覧料は一般が310円で、学生が160円だそうです!
鞆の浦・桝屋 gallery shop MASUYA
坂本龍馬の隠れ部屋のある枡屋さん❣️ 一階部分は民芸品やお土産売り場となっていてお買い物だけでも入れます❤️また2月半ばから4月頃までは鞆の浦全体で沢山のひな祭りが飾られていて、こちらもひな祭りスポットです🎎
ふくやま美術館
福山城公園の中にある美術館です🖼 公園内には他に広島県立歴史博物館、福山城博物館、福山文学館など文化的なエリアがありました!🧐 美術館では、20世紀ヨーロッパの美術、日本の近・現代美術を中心に展示されていました!✨ 所蔵品展は一般で310円、特別展ではその都度の料金がかかるそうです!駐車場は有料ですが、入場料で1時間無料になるみたいです。 館内(企画展内)は撮影×でした!
sora studio&gallery
手軽に陶芸体験ができるギャラリーにやってきた! 店内には猫ちゃんの置物がいっぱいあったよ🐈 予約していた「そらねこ作り体験」に初挑戦。
鞆の津ミュージアム
2012年にオープンした鞆の浦にあるミュージアムです✨ 築150年の元醤油蔵を改築した建物では、障がいのある方の作品や一般の人の作品が飾られています。 普段なら捨ててしまうようなアイスのキャップを集めた作品など、面白いものがたくさん! 誰でも、無料で立ち寄ることができるので鞆の浦に行った際にはぜひ☺️
今治市 岩田健 母と子のミュージアム
大三島はアートの島で、4つの美術館と1つの資料館がありました! ただ残念なことに、私が大三島に行った日は月曜日。まさかのすべての美術館が休館日で入ることできず・・・外観だけ見に行ってきました🖼 ここの美術館は、校舎を改造した宿泊施設の前(校庭)にあります!「母と子」をテーマにした彫刻作品が置かれているようで、場所とも合っていました😊 建物内部は屋根がなくオープンエアーで、開放的な空間にアートが並んでいるそうです☁️ 大三島でアート巡りするなら、3館チケットor5館チケットがかなり安くなるのでおすすめです🙌🏻
陶房CONEL
#ショッピング #アートギャラリー
大三島美術館
大三島の美術館で唯一、大三島の主要スポットが多いエリアにあります🙌🏻 休館日(月曜日)に行ったので外観だけですが、中の展示は季節によって変わるそうです! 観覧料は一般が520円で、学生は260円🎫 大三島の美術館巡りをする方は、共通券「大三島アートめぐり」がおすすめです😌
手仕事 くろたき
二宮くんが「よく出来てんなぁ、これ!」と感心していた竹細工は、古布骨董くろたきの店先にあります。 この竹細工は、用水路を囲うためのもので、竹原名産の竹で作られています。 残念ながら行った日はお休みでした。通常は着物や骨董品が揃うお店のようです。
みなと交流センターレンタサイクルターミナル
瀬戸内海の島々と美しい橋がある"しまなみ海道"を自転車で巡る際、自転車を借りることができるレンタサイクルターミナルです🚴♀️ しまなみ海道は愛媛県今治から広島県尾道と長い道のりなので、サイクリングコースの真ん中にある"大三島"で一泊するのが人気だそう! 今治には3ヶ所のレンタサイクルスポットがありますが、その中でも今治港"はーばりー"に一番近いスポットになります! 今治港からは大三島行き、因島・大島・伯方島方面の船があるので、船で移動し一部の島だけをサイクリングするのもおすすめです✨ しまなみ海道内にあるターミナルで乗捨て可能なので、気軽に自転車を返却できるのもいいですね!
かぐや姫美術館
竹取物語にちなんだ作品が置かれている美術館🎨 美術館といっても、土蔵を改造した場所に展示されているので幻想的なムードが漂っていました✨ 本堂の2階にはかぐや姫関連の書籍や文献、研究書などを収蔵する「かぐや姫文庫」があるらしいです! さらに本堂の屋根裏や竹林に至るまで、園山春二氏のおとぎ話の板絵や招福アートが随所に見ることができます🎍👸🏻
旧光本家住宅
江戸時代に建てられた「復古館」の離れ座敷で、後年光本家が居住し、後に竹原市に寄贈された建物です。 今回は行けなくて残念でした。
広島
愛媛
尾道・福山・鞆の浦
鞆の浦温泉
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版