四国地方のおすすめ御朱印スポット情報が掲載されているページです。
金刀比羅宮(こんぴらさん)
香川と言えばココ。本殿まで700段の階段も、良い思い出になりました。桜の季節はとてもきれい。
桂浜
13:10 有名な坂本龍馬像もある桂浜。 雄大な眺めです。 お土産スポットもありなかなか楽しめます。 駐車場1台400円でした。
高屋神社
めちゃくちゃ綺麗…! うわ〜すごい!きてよかった!!
円満寺
その名の通り、円満であることを願う円満寺💕 お結び玉という願い玉が目を引くスポットです。 道後温泉本館にも近く、大通りからもすぐなので立ち寄るのにちょうど良いですよ!
大山祇神社
おおやまづみじんじゃは、全国に一万社以上ある大山祇神社と三島神社の総本社⛩✨樹齢2600年の楠の御神木があり、なんとも不思議な力のいただける空間です✨古事記、日本書紀には"山の神"、伊予国風土記には大海原の神、渡航の神と記されているそうです✨愛媛県最古の神社で、まさに山の神海の神を感じる神聖なパワースポットです✨
伊佐爾波神社
(いさにわじんしゃ) 後殿・前殿の2棟の社殿が前後につながった八幡造という、全国でも珍しい造の伊佐爾波神社⛩ 地域の氏神様として地元の方にも愛されています🎶 石段のうえにたつ様は圧巻!そして、石段の上から眺める道後の景色も絶景ですよ💕
霊山寺
お遍路の1番寺です。こじんまりしたお寺なのでサクッと見て回れます。
鳴無神社
市内から車でぐにゃぐにゃ山道を進むこと数十分、海に続く珍しい神社が。
屋島
歴史好きにはたまらないスポット、屋島!!瀬戸内国立公園に属し、数多くの動植物が生息する場でもあるそうです。 今回登ってみて分かったのですが…ひろーい!!たっぷり時間をかけないと全て見て回ることはできません💦 3つの展望台からは表情のまったく異なる景色を見る事が出来、日本一の高所にある水族館ではマナティやイルカに会えますよ。 そして、平家滅亡への鍵となる屋島の戦いの舞台でもある屋島。物語に登場する場面を少し体感できたように思います。
石手寺
繁多寺から徒歩30分。以前来た時は煩雑で古い寺というイメージだったけど、あらためて来るとさすがの貫禄でした。本堂裏の都卒天洞は、洞窟の中にお地蔵様がずらりと並ぶミニ霊場となってます。一円玉を88枚握ってお参りしてみては?
土佐神社
土佐の国の一宮、土佐神社はパワースポットとして知られています。ご祭神は味鉏高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と一言主神で、産業の繁栄の神さまです。古い歴史を持つ神社で、現在の社殿は戦国時代、長宗我部元親が再建したものです。拝殿でお参りした後は、ご神木や磐座のあるパワースポット”しなねの森”めぐりをどうぞ…!楽しいお参りができること間違いなしです。
家プロジェクト「護王神社」
家プロジェクト最後は、こちらの神社へ⛩ 坂の上にあってすこし階段を登ります! 変わった形の建築物が特徴的でした😳
津嶋神社
高屋神社に向かう途中に見つけた津島神社に立ち寄ってきました。海に浮かぶ神社までは行けなかったのですがとても良い景観でした。
大麻比古神社
「おわささん」と呼ばれ親しまれている県内一の大社。農業、産業の守り神とされる”天太玉命(大麻比古命)”と厄除け、方除け、開運の神、”猿田彦命”がお祀りされています。 神武天皇の御代に阿波国を開拓した阿波忌部氏の祖が、麻、楮(こうぞ)の種を播殖してこの地を開いたことがきっかけとなっているそうです。
徳島眉山天神社
眉山山麓に鎮座する。 祭神は菅原道真公。 潮音寺の鎮守として瑞巌寺の一顎和尚が、甲斐国(山梨県)の恵林寺から携えてきた渡唐天神木像を祀ったのが起源。
白鳥神社
ヤマトタケルが祀られている白鳥神社にまずは参拝。 次に!山ガール、山ボーイ必見!神社エリア内で登山デート!高山病の心配無し!疲れによるケンカもない!だって、3.6mの山だから(笑)登山証明書を二人の思い出に
屋島寺
四国霊場八十八ヶ所・第84番札所 ・御本尊/ 十一面千手観音様 ・参拝時間/ 7:00〜17:00 画像:東大門
大窪寺
四国八十八ヶ所 第八十八番札所 医王山 遍照光院 大窪寺 本尊:聖観世音菩薩 遂にやって来ました。これで四国八十八ヶ所ラスト寺。長かった旅も一区切りです。この寺に訪れる方は皆晴れ晴れとした笑顔なのが特徴。 この他の写真等はこちらから→
湯神社(四社明神)
地震などの天災によって道後温泉の湧出が止まった際に、湯神社で湯祈祷が行われた結果、再び湧出が始まったとつたえららる、道後温泉の守護神✨✨ 階段を上がった少し小高い山上にあるため、見晴らしも最高😊 階段からのアクセス方法と、空の散歩道側からのアクセスがあり、空の散歩道側からだと車でも登れ、駐車場も完備されていますよ🚗
観音寺
四国八十八ヶ所 第六十九番札所 七宝山 観音寺 本尊:聖観世音菩薩 一箇所に札所が2つあるので何だかのんびりしてしまいました。境内には他にも薬師堂等があり満遍なく参拝しました。 この他の写真はこちらから→
徳島
香川
愛媛
高知
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版