松島神社
東京都中央区日本橋人形町2丁目15-2
次に訪れたのは「おとりさま」の愛称で親しまれる、松島神社です⛩
鎌倉以前、この辺りは海だったそうで、この神社は海に浮かぶ島へ越してきた人物の邸内に勧請されたのがはじまりとされています。
松島という名は、その島にたくさん生えていた松に由来するのだそう。
御祭神は、伊邪那岐神をはじめとする計14の神様といわれ、一般的な神社に比べて多いのが特徴です。
七福神では、大きな袋と米俵で知られる「大黒天」を祀っています。
大黒天もまた、弁財天と同様にヒンドゥー教由来の神様なんですよ。大きな小槌を持っていることから、財運福徳のご利益があるとされています。
出世や金運UPを祈願しましょう!