上野・谷根千のおすすめ中学生・高校生の子供が楽しめるスポット情報が掲載されているページです。
根津神社
おとなの週末 2022年10月号「ふらり、大江戸散歩」に掲載されたスポット
上野恩賜公園(上野公園)
まずは山手線の謎解きキットを購入するなど 東京都内を散策
湯島天満宮(湯島天神)
どら焼きを食するために行きました。 丁度日柄が良かったのか花嫁御寮を幾人か見かけました。
国立科学博物館
かはくの魅力を伝えようとすると、書ききれませんが、その中でも一つ。 ハワイの実業家、故ワトソンT.ヨシモト氏(1909~2004)より寄贈されたヨシモトコレクションと呼ばれる剥製の展示! 一つ一つの剥製をよく見ると、それぞれの生き物の特徴を捉えることができ、生き物探究にもってこいの展示。大好き。
東京国立博物館
東京2日目は一日中トウハクに入り浸り。 こちらは特別展ハニワ。
東京都美術館
一村の神童と称された幼年期から、終焉の地である奄美大島で描かれた最晩年の作品まで、その全貌が紹介された大回顧展です。 7〜8歳頃の絵が既にもう只者ではない…。 彼の一生と思い合わせて見ると、いろいろおもいをめぐらせてしまう展覧会でした。
旧岩崎邸庭園
岩崎弥太郎の息子の久彌の家。日本の洋館の親玉です。全てが豪華で力強い。
上野東照宮
今年のお守りを買いに。 毎月3日間しか販売していない昇龍のお守りを購入! 御朱印も頂きました。
上野の森美術館
上野公園改札口から ゴッホ展(入場料大人¥1800)をやっていました。美術品は圧巻でしたし、ロッカーに荷物を預けることができたのでゆっくりと見て回ることができました。
国立西洋美術館
超有名な西洋画が見られる美術館✨美術館巡りには欠かせないスポット🥰
朝倉彫塑館
OZmagazineTRIP 2022年冬号「週末利用でサクっとリラックス 冬の温泉旅へ」に掲載されたスポット
燕湯
今回のプランでは一番シンプルな銭湯。熱めと温めの湯船に、どっしりとした岩山が(実は建物と一緒に国の有形文化財だったり) アメ横近くにあり、朝6時から営業しています。 (プチメモ) ドライヤー20円、フェイスタオル20円バスタオル50円(全て貸し出し) 営業時間 6時〜20時 月曜定休
国立国会図書館国際子ども図書館
土日は整理券が必要です!平日は館内ツアーあります!
【2025年3月リニューアルオープン予定】下町風俗資料館
不忍池のすぐ脇。 大正〜昭和の下町の庶民の暮らしを再現。 部屋に上がって暮らしを体感できます。 2階の玩具コーナーでは昔の玩具を手に取って遊べます。
東京藝術大学大学美術館
定期的に展示をやってます!いつも見応えのある展示で楽しい🌝🤍
鈴本演芸場
都内の寄席の中でも王道。収容人数も多め? エレベーターに乗ると共に気持ちも上がります。 トイレに行った時に楽屋からちらりと噺家さんが見えることも。
東京文化会館
東京都立のホール。 東京都交響楽団の本拠地。 1961年、第3回BCS賞を受賞。 2003年、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定。
のもの 上野店
様々な地域の名物が売っています。食べ物、飲み物など。お酒もあるから、旅行前に他地域の美味しいものがゲットできます😁
日本サッカーミュージアム
日本サッカー協会の自社ビル内にある日本サッカーミュージアム。日本サッカーの歴史が詰まっています。サッカー好きは是非一度行ってみましょう。
全生庵
幕末の偉人山岡鉄舟が建立の禅寺。落語中興の祖、三遊亭圓朝の墓もあり、幽霊画のコレクションで有名。
銀座・築地・日本橋
浅草・蔵前・押上
東京
飯田橋・神楽坂
秋葉原
上野動物園周辺エリア
上野アメ横商店街
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版