読める?「住道」と書いて「すみのどう」。大阪・大東の街をぶらり歩き
まいどまいど!
大阪には、難読地名がぎょうさん点在しまんねん。
十三(じゅうそう)駅に代表されるように、簡単そうで読まれへん、そんな地名がぎょうさんおます。
たとえば、大阪府大東市の住道っちゅうとこでんねんけど、「住道」と書いて、「すみのどう」やのに、大阪市東住吉区住道矢田は、「すんじやた」。
これって、どやね~んっちゅうツッコミはあとにしつつ、歴史に浪漫あふれる大阪府大東市を旅しまひょ!
古くは、古城が築城、現在は神社となったスポットや昔ながらの雰囲気が残る庶民的な商店街もご紹介!
さらには、大阪府大東市で楽しめるオススメのお店もご紹介していきまっせ!
ほんでまた、大東市には大阪平野を一望することのできる飯盛山っちゅう場所がおまして、眺めも最高でんねん。
近所まで車で走行できるので、ドライブ途中に立ち寄るのもおすすめ。
ほんでなんや飯盛山には城跡がおまして、ご近所にもえらいおもろい寺院仏閣があるっちゅうことで、寄り道していくことにしまひょ。
訪れて、見て、びっくり。
そんな体感できる場所が大阪におます。
ほな、まいどおおきに!