休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
エリア名・シチュエーション・作者名
瀬戸内エリアの観光情報を現地スタッフがお届け
2分動画で解説!浅草1日観光プラン
ぶらり東京下町
はじめての女子ひとり旅
ショートトリップ銚子
のんびり山梨ドライブ
プランにスポットを追加しました
西の比叡山・圓教寺に弁慶が!?書写山から眺める世界遺産のまち・姫路
まいどまいど! 姫路市っちゅうたら、神戸市と並ぶ兵庫県のまちの一つとして知られ、観光では姫路城。 日本で初めて登録された世界文化遺産としても有名で毎年、国内だけやなく海外からもぎょうさんの観光客が訪れはりまんな。 せやけど姫路はそれだけやおまへん。 北部には自然豊かな環境に恵まれた地域がおまして名を西播丘陵県立自然公園。 兵庫県の鳥獣保護区(特別保護地区)に指定され、ひょうごの森百選、ふるさと兵庫50山にも選定された書写山がおます。 この書写の山、実は「西の比叡山」という異名を持ち、山上には西国三十三所の一つに数えられた立派な圓教寺が建立。 しかも西国三十三所のなかでは最大規模っちゅうことで、中世には比叡山、大山とともに天台宗の三大道場として称されたという。 さて、そんな圓教寺にはロープウェイが便利。 もちろん登山ルートも複数ありまんねやけど、頂上付近から眺める姫路市街地の眺めは格別。 かつての宮本武蔵や弁慶も眺めたであろう同じ景色を堪能してみてはいかがでっしゃろか。 その他、ヤマサ蒲鉾の工場見学や試食、黒田官兵衛ゆかりの神社など、楽しみ方は様々だっせ~♪ ほなまいどおおきに!
東坂露天満宮
祭神は菅原道真公。 創立年代不詳。 1601年には建立された。 境内には湧き出る露泉がある。
日本一小さい池宝池
宝池は書写山中腹にあり、日本一小さい池とも。
五丁展望所
書写山中腹に位置する展望所。
いいね!した人
新しいプランを投稿しました
6月といえば…梅雨。アジサイ。 朝早く出て、紫陽花めぐり。
【神奈川】北鎌倉のあじさい巡り
2023.6.10(土)梅雨時期のお出かけ 紫陽花もいい感じの満開、雨降らなくて良かった〜
東京から小豆島二泊三日‼︎小豆島の洞窟寺院、山岳寺院を巡る旅でした‼︎でも景色も最高✨ 城の石垣も好きなので最終日は大阪城の石垣を切り出した日本遺産天狗岩丁場へ
2023.6.4〜6小豆島洞窟寺院を巡るキラキラ女子旅 ハードお遍路二泊三日
キラキラ女子旅をしたいと思っての小豆島でしたが、行きたいところは洞窟寺院‼︎まさかのハードお遍路山岳寺院修行の旅 洞窟寺院好きにおすすめのコースです‼︎ 1日目はうまくタクシーも使って疲れない絶景巡り 2日目は上手く時間とか書けなかったけどとにかくハードに400mくらいの二つの山を普通に登山してます バス停までも遠かったりするので行く場合はタクシーで行ってタクシーで帰るかレンタカーがいいかと(とはいえレンタカーでも細い坂道運転スキルが問われる道です) めっちゃ疲れるコースですが撮影NGのところも含めかなりの絶景と奇岩が見れるハードな山岳修行コースです 3日目は城好き石垣好きにはたまらないコースです
各地のSAなどドライブ途中での食事や給電、そして日帰り温泉。
各地ドライブで食べる食事
道の駅 いわて北三陸
2023.6.10 ランチは、道の駅いわて北三陸でざる蕎麦と田楽 ここは最近開店した様だ。
砂川SA 上り
2023.6.8 富良野から函館へのドライブの途中休憩する。
八雲PA (上り)
ファーム富田
2023.6.7水曜日
久しぶりすぎる投稿です🍞☕️
いつもと違うご飯が食べたい!
ご覧頂きありがとうございます♪ 東京近郊、アジア多め。 行ったお店の備忘録です🐻
ヤクンカヤトースト(Ya Kun Kaya Toast )東京国際フォーラム店
東京国際フォーラムにあるカヤトースト!
一宮駅周辺にどんどん新しいお店が誕生しています。
愛知県一宮市、おもてなし料理&こだわりスイーツのお店へ
尾張国の一宮であり、最近ではパワースポットとして知られる真清田神社は、私の”行きつけ神社”です。 さて真清田神社のある愛知県一宮市には、いろいろ注目すべきお店があります。 そのいくつかは、すでに真清田神社のプランで公開しました。でもそれ以外にもまだまだ…。 今回は神社抜きで、”おもてなし料理”&”こだわりスイーツ”のお店だけをご紹介します。 一宮市は名古屋と岐阜の中間地点にあります。 地元の人の多くは、「ここは都市の便利さと田舎の心地よさと両方ある。いいとこだがね~。」 …と言っているようです。 観光地のイメージがないところですが、おもてなしにぴったりの素敵なお店がいくつかあります。 とにかく”リーズナブルなお値段”…! そして”素材へのこだわり”があるお店が多いみたい…。 住宅街の片隅など目立たないところにある”隠れ家的存在”のお店が多いのも面白いです。 新しいお店もどんどん誕生しているのでご紹介します。
羊羊軒
一宮駅の近く”尾州ビレッジ”にジンギスカンの専門店ができました。ウールの産地、一宮で羊肉を食べるのって面白い…! カウンター席、テーブル席の他、隠れ家のような個室もあり、カップルにオススメです。 お手軽にというなら、平日限定のランチメニューがお得です。
粉浜の住之江(住ノ江)に来た加賀屋
まいどまいど! 大阪府庁の咲洲庁舎がある大阪市住之江区内を散策しまひょ! 住之江区内には住之江公園や桜が美しい大阪護国神社、昔ながらの小浜商店街がある一方、オスカードリームや温泉もあり、楽しみ方も様々。 かつての時代、「住之江」は「住吉」として万葉集にも登場し、太古の時代から親しまれていたという歴史も残ってまんねん。 また、古くは島々が点在していた地域でもありまねやけど、江戸時代、活発に行われた新田開発により、今のような陸地になり、人々が集まるようになったとか。 そんなきっかけになった場所が北加賀屋。 ここには新田開発を行うための事務所が設けられ、現在もその歴史が語り継がれてまんねん。 あれやこれやといろんな歴史が残る住之江と住ノ江。 そんな住之江では最近、町おこしが活発で、パルクキタカガヤでは大阪市電3001形3012号が展示、保存され、名村造船所跡ではアートを中心にした各種の活動が展開されてまんねん。 かつては日本最初で最大の造船所があったといい、今もその伝説が石碑などによって語り継がれてまんねん。 一度、あなたの目で散策してみてはいかがでっしゃろか。
緑木車両工場 緑木検車場
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の検車場に設置された社員食堂。 店内はテーブル席のみ。 メニューは定食やうどんなど。 1972年、緑木検車場開設。 1986年、緑木車両工場開設。 御堂筋線、四つ橋線、中央線、谷町線、千日前線など第三軌条方式の全ての車両を工事、検査する車両工場が併設。 市電保存館では二階付電車や散水車を含む大阪市電の車両が保存。
雰囲気に呑まれる居酒屋PART2
第二弾
目的別で探す韓国旅行 ビザ代行やPCR予約等が簡単依頼!
沖縄の素敵な旅行を動画で配信 沖縄の休日 by Holiday
グルメと温泉を楽しむ日帰り女子旅配信中 トーキョーさんぽ by Holiday
女子ひとり居酒屋巡り動画配信中 昼からハシゴ酒
【2025年】今こそ行きたい、靖國神社「みたままつり」!映えるだけじゃない夏の夜の過ごし方
【令和7年】春の靖國神社完全ガイド - 夜桜詣や奉納演芸など見どころ満載!
令和7年の初詣は「靖國神社」へ!全国各地の絵馬の展示や甘酒の振る舞いなど、見どころを一挙紹介
靖國神社の夏祭り「みたままつり」をご紹介!3万灯の映える提灯や盆踊り大会など見どころ盛りだくさん
世界No.1フーディー浜田岳文が食のスペシャリストと語り合う「UMAMIHOLIC presents Special Meetup Vol.1」の開催が決定!
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版