いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

西の比叡山・圓教寺に弁慶が!?書写山から眺める世界遺産のまち・姫路

西の比叡山・圓教寺に弁慶が!?書写山から眺める世界遺産のまち・姫路

まいどまいど! 姫路市っちゅうたら、神戸市と並ぶ兵庫県のまちの一つとして知られ、観光では姫路城。 日本で初めて登録された世界文化遺産としても有名で毎年、国内だけやなく海外からもぎょうさんの観光客が訪れはりまんな。 せやけど姫路はそれだけやおまへん。 北部には自然豊かな環境に恵まれた地域がおまして名を西播丘陵県立自然公園。 兵庫県の鳥獣保護区(特別保護地区)に指定され、ひょうごの森百選、ふるさと兵庫50山にも選定された書写山がおます。 この書写の山、実は「西の比叡山」という異名を持ち、山上には西国三十三所の一つに数えられた立派な圓教寺が建立。 しかも西国三十三所のなかでは最大規模っちゅうことで、中世には比叡山、大山とともに天台宗の三大道場として称されたという。 さて、そんな圓教寺にはロープウェイが便利。 もちろん登山ルートも複数ありまんねやけど、頂上付近から眺める姫路市街地の眺めは格別。 かつての宮本武蔵や弁慶も眺めたであろう同じ景色を堪能してみてはいかがでっしゃろか。 その他、ヤマサ蒲鉾の工場見学や試食、黒田官兵衛ゆかりの神社など、楽しみ方は様々だっせ~♪ ほなまいどおおきに!

ぽぉ
ぽぉ

新しいプランを投稿しました

6月といえば…梅雨。アジサイ。
朝早く出て、紫陽花めぐり。

ヒロニャン
ヒロニャン

プランにスポットを追加しました

一宮駅周辺にどんどん新しいお店が誕生しています。

愛知県一宮市、おもてなし料理&こだわりスイーツのお店へ

愛知県一宮市、おもてなし料理&こだわりスイーツのお店へ

尾張国の一宮であり、最近ではパワースポットとして知られる真清田神社は、私の”行きつけ神社”です。 さて真清田神社のある愛知県一宮市には、いろいろ注目すべきお店があります。 そのいくつかは、すでに真清田神社のプランで公開しました。でもそれ以外にもまだまだ…。 今回は神社抜きで、”おもてなし料理”&”こだわりスイーツ”のお店だけをご紹介します。 一宮市は名古屋と岐阜の中間地点にあります。 地元の人の多くは、「ここは都市の便利さと田舎の心地よさと両方ある。いいとこだがね~。」 …と言っているようです。 観光地のイメージがないところですが、おもてなしにぴったりの素敵なお店がいくつかあります。 とにかく”リーズナブルなお値段”…! そして”素材へのこだわり”があるお店が多いみたい…。 住宅街の片隅など目立たないところにある”隠れ家的存在”のお店が多いのも面白いです。 新しいお店もどんどん誕生しているのでご紹介します。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

粉浜の住之江(住ノ江)に来た加賀屋

粉浜の住之江(住ノ江)に来た加賀屋

まいどまいど! 大阪府庁の咲洲庁舎がある大阪市住之江区内を散策しまひょ! 住之江区内には住之江公園や桜が美しい大阪護国神社、昔ながらの小浜商店街がある一方、オスカードリームや温泉もあり、楽しみ方も様々。 かつての時代、「住之江」は「住吉」として万葉集にも登場し、太古の時代から親しまれていたという歴史も残ってまんねん。 また、古くは島々が点在していた地域でもありまねやけど、江戸時代、活発に行われた新田開発により、今のような陸地になり、人々が集まるようになったとか。 そんなきっかけになった場所が北加賀屋。 ここには新田開発を行うための事務所が設けられ、現在もその歴史が語り継がれてまんねん。 あれやこれやといろんな歴史が残る住之江と住ノ江。 そんな住之江では最近、町おこしが活発で、パルクキタカガヤでは大阪市電3001形3012号が展示、保存され、名村造船所跡ではアートを中心にした各種の活動が展開されてまんねん。 かつては日本最初で最大の造船所があったといい、今もその伝説が石碑などによって語り継がれてまんねん。 一度、あなたの目で散策してみてはいかがでっしゃろか。

NOMA
NOMA

新しいプランを投稿しました

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版