いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

東の浅草、西の新開地

東の浅草、西の新開地

まいどまいど! 現在の兵庫県を代表する繁華街といえば、神戸の三宮。 ここには、JR神戸線の三ノ宮駅をはじめ、阪急線、阪神線、地下鉄線、そして、ポートライナーなどがひしめく一大ターミナル。 そんな三宮の駅前には商店街をはじめ、ぎょうさんの商業施設、横浜や長崎と並ぶ中華街の南京町の他、モダンで昔ながらの異文化な雰囲気が漂う北野など、見どころが満載でんねん。 そんな繁華街の三宮から少し離れた場所に位置する新開地という場所。 ここにはかつて市役所があり、神戸の中心地としてにぎわってはったんやとか。 また、新開地には昔、ぎょうさんの劇場があり、「東の浅草、西の新開地」とも謳われていたんやとか。 市役所の移転後は商店街の衰退に伴い、松竹座などが閉鎖され、観光客が激減してしもたようですが、最近、再び注目を集めるようになりまして、大阪の上方落語寄席の繁盛亭に並ぶ喜楽館が開業し、新たな賑わいの場所として観光客が集まるようになりました。 また、平清盛ゆかりの地としても知られ、新開地周辺には平清盛ゆかりの名所がぎょうさんおまっせ。 今回はそんな新開地を含む神戸市兵庫区を散策していきまひょ!

祥福寺
T

祥福寺

臨済宗の仏教寺院。 開山は盤珪禅師。 本尊は聖観世音菩薩。 1685年、もと僧正眼が営んでいた平野五宮神社の小庵で雲巌和尚によって創建。 盤珪禅師は網干(兵庫県姫路市)生まれ。 龍門寺を建立、「西に盤珪、東に白隠」と言われるほどの大徳で、全国47を数え、没後も150にも及ぶとも。 1716年、廬山妙覚和尚が入山。 13世黙伝和尚によって現在地に移転、山号は徳運山から天門山へ改めた。 1868年、神戸警備のため、長州藩兵数百名が駐在し、神戸を護衛。 1872年、大坂高津の少林寺より匡通和尚が法脈を継ぎ、現在地に伽藍を建て、妙心寺派屈指の道場となった。

五宮神社
U

五宮神社

兵庫県神戸市に鎮座する生田神社の周辺に点在する生田裔神八社の1社。 近年は「港神戸守護神 厄除八社」とも呼ばれ、数字の順に巡ることを八宮巡りといい、厄除けになるとも。 祭神は天穂日命。 古来より奥平野の産土神として知られ、生田神社奉斎の時に祭主を命じられた海上五十狭茅の名家があり、1872年に湊川神社の創建で、兵庫県より湊川神社氏子に指定された時も、生田神社との深い関係を嘆願して、旧来通りとも。

八宮神社
X

八宮神社

兵庫県神戸市に鎮座する生田神社の周辺に点在する生田裔神八社の1社。 近年は「港神戸守護神 厄除八社」とも呼ばれ、数字の順に巡ることを八宮巡りといい、厄除けになるとも。 生田裔神八社の六宮神社と八宮神社とが合祀され、八宮神社となった。 祭神は六宮祭神、天津彦根命、応神天皇、八宮祭神、熊野杼樟日命、素盞嗚尊。 1887年、八宮神社が現在地に移転。 1909年、楠高等小学校(湊翔楠中学校)新設により六宮神社が八宮神社に移転。 本殿北側に六宮神社、南側に八宮神社が鎮座。 境内には白髭大神を祀る白髭稲荷神社も。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

西の法隆寺・鶴林寺とその界隈には

西の法隆寺・鶴林寺とその界隈には

まいどまいど! 皆さんは、太子建立七大寺をご存知でっか? 日本最古の仏教寺院として伝わる大阪府大阪市天王寺区の四天王寺や奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に代表され、加古川にある鶴林寺(かくりんじ)も七大寺の一つでんねん。 人の頭を見ながら、「つるりんじ」と言わへんようご注意ください(笑) さて、そんな鶴林寺には、昔ながらの蒸気機関車の展示や公園が整備されてまんねん。 1980年代、JR西日本山陽本線の加古川駅と旧高砂駅、旧高砂港駅までを結ぶ日本国有鉄道の高砂線が存在していたが、廃線。 途中、旧鶴林寺駅にも停車していた。 境内でゆっくり過ごした後は宮本武蔵にもゆかりがある泊神社へ。 宮本伊織ゆかりの神社として知られ、田原氏(宮本伊織の実家)の氏神であるとか。 聖徳太子が鶴林寺を建立した際、側近で棟梁であった秦河勝が紀伊国から彼の氏神である国懸大神を勧請し社殿を建立したという。 1339年、大井三樹伊予守宰によって築城されたと伝わる石弾城址がある。 現在は、更地となっているが、宮本伊織が宮本武蔵の供養の意を込め全社殿一式を再建したとか。 ほんでまた何やら珍しい自動販売機があるんやて?

ロキとスプーン🥄
ロキとスプーン🥄

新しいプランを投稿しました

#コーヒーハウスらるご #カフェ #喫茶店 #佐渡汽船 #カーフェリー #両津港 #新潟港 #船 #弁慶 #回転寿司 #寿司 #宿根木 #たらい舟 #はんぎり #カラふる与四右衛門 #UNO #佐渡金山 #道遊の割戸 #海小屋 #Time to rest海小屋 #尖閣湾揚島遊園 #尖閣湾 #あめやの桟橋 #佐和田海水浴場桟橋 #北沢浮遊選鉱場跡 #ウミホタル観察会会場 #吾妻 #姫津大橋 #藻浦崎公園 #佐渡島 #Sado island #新潟 #新潟県 #佐渡市 #ドライブ #車移動

りん
りん

新しいプランを投稿しました

ぜひ見てください。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版