写真・動画(1件)
口コミ(2件)
ユニチカ記念館周辺のおでかけプラン
ユニチカ記念館周辺の人気スポット
-
尼崎ゑびす神社
ユニチカ記念館より約1560m(徒歩26分)
別名、倉持戎大宮、または「ちぢみさん」。 災害を被る毎に社勢が衰え、分断...
-
尼崎城
ユニチカ記念館より約930m(徒歩16分)
2018年、尼崎城址公園内に地上5階として竣工。 家電量販店「エディオン...
-
貴布禰神社
ユニチカ記念館より約1800m(徒歩31分)
京都の貴船神社は総本宮として知られ、長洲中通三丁目に鎮座する貴布禰神社が...
-
櫻井神社
ユニチカ記念館より約980m(徒歩17分)
1711年、尼崎藩を治めた桜井松平家(明治時代、松平から桜井に改姓)の初...
-
世界の貯金箱博物館
ユニチカ記念館より約1390m(徒歩24分)
テーマは、貯金箱の博物館。 1984年、尼崎信用金庫の職員が趣味で集めた...
-
大物主神社
ユニチカ記念館より約380m(徒歩7分)
創建時期など詳細は不明。 別名、大物社、大物若宮、若宮社、若宮弁財天、若...
-
天遊
ユニチカ記念館より約1730m(徒歩29分)
-
あましんアルカイックホール
ユニチカ記念館より約1130m(徒歩19分)
1982年、美術・音楽・演劇等芸術文化の拠点となる施設「尼崎市総合文化セ...
-
てっちゃん鍋 やすもり 尼崎本店
ユニチカ記念館より約1440m(徒歩24分)
-
穂乃香
ユニチカ記念館より約1750m(徒歩30分)
1900年、「尼崎紡績会社(現在のユニチカ)」の本社事務所として建設。
設計は日本人によるもの。
赤煉瓦はイギリスからの輸入品であるとか。
また、尼崎市は、兵庫県の一部として知られているが、市外局番は大阪市と同じ「06」を使用、通話料金も大阪府扱い。
ただし、西日本電信電話の事業区域では兵庫県扱い。
この理由は、尼崎市も大阪市内と同じ通話料金で利用できるようにとの配慮で、日本電信電話公社に、工事費の一部として電信電話債券を引き受け、大阪市と同じ市外局番になった。
また、大阪市までしか通っていなかった電話を「どうしても尼崎まで通してほしい」とユニチカは、自費で電話線をひいたとか。
2021年9月24日
2023年9月10日