写真・動画(2件)
口コミ(2件)
葵公園周辺のおでかけプラン
葵公園周辺の人気スポット
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
葵公園より約870m(徒歩15分)
こちらも同じく、森見登美彦さんの作品に出てくる神社です。初訪問。 参拝で...
-
平安神宮
葵公園より約1930m(徒歩33分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
河合神社
葵公園より約430m(徒歩8分)
下鴨神社の中にある美の神様 鏡札に絵を描いて奉納
-
出町ふたば
葵公園より約210m(徒歩4分)
出町ふたばは行列必至スポットですが、こちらで大福をテイクアウト。
-
京都御苑
葵公園より約1160m(徒歩20分)
送り火を初めてみました。 直前まで激しい雨で、せっかくだけど今回は無理か...
-
加茂みたらし茶屋
葵公園より約970m(徒歩17分)
みたらし! 美味しかったです♡
-
茂庵
葵公園より約1490m(徒歩25分)
茂庵はもともと大正時代に創られた茶の湯のための場。 ◎茂庵のキャッチ...
-
清明神社
葵公園より約1930m(徒歩33分)
星の印を見ると、いかにも という感じです
-
恵文社 一乗寺店
葵公園より約1880m(徒歩32分)
本が苦手な人でも思わず手に取りたくなる本屋。 旅好きさん向けのレイアウト...
-
鴨川デルタ
葵公園より約120m(徒歩3分)
しつこいですが、鴨川デルタを見れたのも嬉しかったです。「やあやあ我こそは...
1940年、葵公園は大沢商会、京都電気鉄道の創立を創立した大澤家の大澤徳太郎によって寄付。
園内には日本の歌舞伎役者、映画俳優、映画監督として活躍した尾上松之助像も建立。
1875年、二代目尾上松之助(本名は中村鶴三、監督作は、公木之雄)は岡山市中区西中島町生まれ。
明治維新後、遊郭地の西中島町で貸座敷業を営み遊芸を親しむ。
芝居小屋「旭座」で上方歌舞伎の大立者・二代目尾上多見蔵が一座を組織、5歳の時に「菅原伝授手習鑑」の菅秀才役で初舞台を踏む。
兵庫県神戸市の弁天座の浅尾與作一座に加わり、大阪市西区松島に居を構えて巡業を続けた。
兵庫県神戸市にあった朝日座の主任となり、中村駒之助と一座する。
2020年1月29日
2020年1月29日